2010年12月24日
先日!びっくり仰天!!うれしい♪頂き物を♪♪
先日の21日に
我が家に
富士町の「ふじねっと」さん
から荷物が届きました

富士町の「ふじねっと」さん
は
10月23日に『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』に
ご招待頂きまして参加しました時大変お世話になりました
箱の中を開けて見ますと・・・お手紙が入っておりまして

【ブロガーズミーティング受賞発表!】 のことが書かれていました
そして・・・私が書きました
「ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪その1!」
「ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪その2!」
「ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪その3!」
「ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪最後を!」
なっなんと
「最優秀賞」を頂きました
参加されたみなさん
がとても素敵に「富士町」のブログを
りっぱに書かれていましたから
まさか・・・私が!!!!で・・・とてもびっくりなことで
私が頂いてまして、とても恐縮しております
そしてりっぱな

富士町の特別栽培米の【コシヒカリ新米】5kgのお米を頂戴しました
「ふじねっと」さま
参加されましたみなさま
富士町ブロガーズミーティングでは大変お世話になりました。
今回!大きな賞を頂きまして、大変驚いております!!!
私の素人ブログが選ばれてしまい・・・大変恐縮しております。
みなさんと参加させていただきましてとてもいい経験が出来まして
みなさまには本当に感謝しております。
本当にありがとうございました。m(__)m
また富士町へおじゃましたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。


富士町の「ふじねっと」さん



富士町の「ふじねっと」さん

10月23日に『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』に
ご招待頂きまして参加しました時大変お世話になりました

箱の中を開けて見ますと・・・お手紙が入っておりまして


【ブロガーズミーティング受賞発表!】 のことが書かれていました

そして・・・私が書きました

「ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪その1!」
「ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪その2!」
「ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪その3!」
「ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪最後を!」
なっなんと


参加されたみなさん

りっぱに書かれていましたから

まさか・・・私が!!!!で・・・とてもびっくりなことで

私が頂いてまして、とても恐縮しております

そしてりっぱな


富士町の特別栽培米の【コシヒカリ新米】5kgのお米を頂戴しました

「ふじねっと」さま

参加されましたみなさま

富士町ブロガーズミーティングでは大変お世話になりました。
今回!大きな賞を頂きまして、大変驚いております!!!
私の素人ブログが選ばれてしまい・・・大変恐縮しております。
みなさんと参加させていただきましてとてもいい経験が出来まして
みなさまには本当に感謝しております。
本当にありがとうございました。m(__)m
また富士町へおじゃましたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

2010年10月30日
ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪最後を!
先日の10月23日に『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』に
ご招待頂きまして参加してきました
では! 「ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪その1!」
「ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪その2!」
「ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪その3!」の続き・・・
最後を!を書きたいと思います
いよいよ最後の「フォレスタふじ」へ着きました

「フォレスタふじ」とは・・・佐賀市立富士生涯学習センターです
「緑と水と温泉のまち富士で、森林(もり)に関わる人々や住む人
(Forester=フォーレスター)と、富士を訪れ学ぶ人々とが集う場所」
という意味が込められているそうです
(HP見て書かせていただきました
)
「フォレスタふじ」さん
の建物は、木をふんだんに使ってある
すごくあたたかみのあるとても素晴らしいところでした
中に入りますと・・・
優しい色の木の枠の「本日の予定のボード」

素敵な
図書館です

消火器も木に包まれている感じで
(写真がボケていますが
)

こちらの会議室で「ふじから便」ですの説明会がありました

机の真ん中に「ふじから便」と書かれた箱があります
箱に書かれている文字からも「ホッと癒される感じがしますね」

こちらが富士町の特産品が詰まった「ふじから便」です

「富士町産こしひかり」「オンナのラー油」「山河味噌」「うりのかす漬け」
こちらの4点が入った「ごはんがススム!食欲わくわくセット」の
「ふじから便」3,000円です
試食をさせて頂きました
最初は♪「オンナのラー油」を・・・

ニンニクが入っていませんので、朝から食べても大丈夫です

次に♪うりのかす漬を・・・

富士町の地元のおばちゃん直伝のお漬物です
最後に♪山河味噌を・・・

鶏ミンチ、にんじん、ゴボウ、生姜、山椒の実を特性の味噌で和えたものです
3種類ともホカホカのごはんにピッタリ♪ごはんがススム!一品でした
そして・・・最後に・・・富士町の美味しい特産品をお土産に頂きました

保冷用のバックに入れてあり・・・

「オンナのラー油」
「山河味噌」
が丁寧に包まれていました
うれしい♪心からのおもてなしと富士町の特産品をを頂戴しました

「オンナのラー油」「山河味噌」「マドレーヌ」です
それと!一緒に参加しました「私の趣味の部屋」のジュコランさん から

手作りの美味しい♪クッキーを頂きました
最後に・・・富士町のために一生懸命頑張っていらっしゃる
ふじねっとのスタッフの方々です

朝早くから大変お世話になりました
富士町の魅力を思いっきり堪能することが出来まして、
ふじねっとのスタッフの方々の心からのおもてなしに感謝の気持でいっぱいの
うれしい♪楽しい♪富士町での1日でした
本当にありがとうございました
ご招待頂きまして参加してきました

では! 「ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪その1!」
「ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪その2!」
「ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪その3!」の続き・・・
最後を!を書きたいと思います

いよいよ最後の「フォレスタふじ」へ着きました


「フォレスタふじ」とは・・・佐賀市立富士生涯学習センターです

「緑と水と温泉のまち富士で、森林(もり)に関わる人々や住む人
(Forester=フォーレスター)と、富士を訪れ学ぶ人々とが集う場所」
という意味が込められているそうです


「フォレスタふじ」さん

すごくあたたかみのあるとても素晴らしいところでした

中に入りますと・・・



素敵な



消火器も木に包まれている感じで

(写真がボケていますが


こちらの会議室で「ふじから便」ですの説明会がありました


机の真ん中に「ふじから便」と書かれた箱があります

箱に書かれている文字からも「ホッと癒される感じがしますね」


こちらが富士町の特産品が詰まった「ふじから便」です


「富士町産こしひかり」「オンナのラー油」「山河味噌」「うりのかす漬け」
こちらの4点が入った「ごはんがススム!食欲わくわくセット」の
「ふじから便」3,000円です

試食をさせて頂きました

最初は♪「オンナのラー油」を・・・


ニンニクが入っていませんので、朝から食べても大丈夫です


次に♪うりのかす漬を・・・


富士町の地元のおばちゃん直伝のお漬物です

最後に♪山河味噌を・・・


鶏ミンチ、にんじん、ゴボウ、生姜、山椒の実を特性の味噌で和えたものです

3種類ともホカホカのごはんにピッタリ♪ごはんがススム!一品でした

そして・・・最後に・・・富士町の美味しい特産品をお土産に頂きました


保冷用のバックに入れてあり・・・

「オンナのラー油」



うれしい♪心からのおもてなしと富士町の特産品をを頂戴しました


「オンナのラー油」「山河味噌」「マドレーヌ」です

それと!一緒に参加しました「私の趣味の部屋」のジュコランさん から

手作りの美味しい♪クッキーを頂きました

最後に・・・富士町のために一生懸命頑張っていらっしゃる

ふじねっとのスタッフの方々です


朝早くから大変お世話になりました

富士町の魅力を思いっきり堪能することが出来まして、
ふじねっとのスタッフの方々の心からのおもてなしに感謝の気持でいっぱいの
うれしい♪楽しい♪富士町での1日でした

本当にありがとうございました

2010年10月28日
ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪その3!
先日の10月23日に『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』に
ご招待頂きまして参加してきました
では!「ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪その1!」「♪♪その2!」
の続き・・・その3を!を書きたいと思います
古湯温泉センターにて【立ち寄り湯体験】のあと・・・最後の【フォレスタふじ】へ
向かう途中「水車を見に行きましょう」とのことで・・・向かいました

すごーい
勢いで回っている
水車です

水車の手前の桶に
どなたかが
つかっておられます
「あっ
まさか」のびっくりです

「い~い湯だなぁ」と言っているような
かえるさん
です
横からです

後ろからです

かえるさん
の頭の上には
手ぬぐいがちょこっとのっています
「かえる」が大好きな私は
うれしくてうれしくてたまりませんでした
次に歩いていくと

真っ赤な橋が架かっていました

「みやのふちはし」と書いてありました
静かな川の流れを


最後に・・・見ました!!マンホールの蓋も
かえるさん
です

富士町は「カエル」さんがキャラクターだそうです
次回は!いよいよ最後を書きたいと思います
ご招待頂きまして参加してきました

では!「ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪その1!」「♪♪その2!」
の続き・・・その3を!を書きたいと思います

古湯温泉センターにて【立ち寄り湯体験】のあと・・・最後の【フォレスタふじ】へ
向かう途中「水車を見に行きましょう」とのことで・・・向かいました


すごーい





水車の手前の桶に



「あっ



「い~い湯だなぁ」と言っているような

かえるさん


横からです


後ろからです


かえるさん

手ぬぐいがちょこっとのっています

「かえる」が大好きな私は


次に歩いていくと


真っ赤な橋が架かっていました


「みやのふちはし」と書いてありました

静かな川の流れを



最後に・・・見ました!!マンホールの蓋も




富士町は「カエル」さんがキャラクターだそうです

次回は!いよいよ最後を書きたいと思います

2010年10月27日
ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪その2!
先日の10月23日に『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』に
ご招待頂きまして参加してきました
富士町の魅力を思いっきり堪能することが出来まして、
ふじねっとのスタッフの方々の心からのおもてなしに感謝の気持でいっぱいの
うれしい♪楽しい♪富士町での1日でした
では!前回の続きを・・・その2を!を書きたいと思います
美味しいお昼ご飯を食べて次に向かいましたのは・・・
「ダムの駅 富士 しゃくなげの里」です

まず!「ダムの駅富士 しゃくなげの里」に入りまして、外に出て、
坂道を下りますと
近くで見ることが出来ます
今!建設中の「嘉瀬川ダム」です



先日からダムに貯水が始まっています

今しか!ダムの底をみることが出来ないので貴重な光景でした
「ダムの駅富士 しゃくなげの里」の中を
富士町の農畜産物直売所ということで、新鮮な農畜産物の提供と、
地元産・取れたての野菜をふんだんに使ったお料理も楽しめるレストランも
ありました
ソフトクリーム
を食べよう
ということになり
私は!ミルクを

もう一つのソフトクリームを写真を撮らせてもらい
ミルクとアップルマンゴーのミックス

とても美味しかったです
そして!我が家へのお土産は

「白玉饅頭」にしました

その次は・・・「古湯温泉センター」にて【立ち寄り湯体験】です

私は!【足湯】を体験しました
移動式の足湯なのでいつもここにあるのではないそうなので
ここで入れてよかったです!

足湯の効果を読んで入りました

足湯の効果の説明文の一部分を・・・ふくらはぎから下をお湯につけて20分!
血の流れの折り返し地点である足を温めることによって、温かい血が全身を
駆けめぐります。全身浴とほぼ同じ効能が得られますと書いてありました

ちょうど良いお湯加減で
仲良く♪足湯を楽しんできました
ポカポカになり足が軽くなりました
「古湯温泉センター」の中に農産物の販売がありまして
我が家に買って帰りました


柿とトマトさんです!とっても!新鮮で瑞々しく♪とても美味しかったです
この続きはまた次回に書きたいと思います!
ご招待頂きまして参加してきました

富士町の魅力を思いっきり堪能することが出来まして、
ふじねっとのスタッフの方々の心からのおもてなしに感謝の気持でいっぱいの
うれしい♪楽しい♪富士町での1日でした

では!前回の続きを・・・その2を!を書きたいと思います

美味しいお昼ご飯を食べて次に向かいましたのは・・・

「ダムの駅 富士 しゃくなげの里」です

まず!「ダムの駅富士 しゃくなげの里」に入りまして、外に出て、
坂道を下りますと

近くで見ることが出来ます

今!建設中の「嘉瀬川ダム」です




先日からダムに貯水が始まっています


今しか!ダムの底をみることが出来ないので貴重な光景でした

「ダムの駅富士 しゃくなげの里」の中を

富士町の農畜産物直売所ということで、新鮮な農畜産物の提供と、
地元産・取れたての野菜をふんだんに使ったお料理も楽しめるレストランも
ありました

ソフトクリーム



私は!ミルクを


もう一つのソフトクリームを写真を撮らせてもらい

ミルクとアップルマンゴーのミックス


とても美味しかったです

そして!我が家へのお土産は


「白玉饅頭」にしました


その次は・・・「古湯温泉センター」にて【立ち寄り湯体験】です


私は!【足湯】を体験しました

移動式の足湯なのでいつもここにあるのではないそうなので
ここで入れてよかったです!


足湯の効果を読んで入りました


足湯の効果の説明文の一部分を・・・ふくらはぎから下をお湯につけて20分!
血の流れの折り返し地点である足を温めることによって、温かい血が全身を
駆けめぐります。全身浴とほぼ同じ効能が得られますと書いてありました


ちょうど良いお湯加減で


ポカポカになり足が軽くなりました

「古湯温泉センター」の中に農産物の販売がありまして

我が家に買って帰りました



柿とトマトさんです!とっても!新鮮で瑞々しく♪とても美味しかったです

この続きはまた次回に書きたいと思います!

2010年10月25日
ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪その1!
先日の10月23日に『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』に
ご招待頂きまして参加してきました
富士町の魅力を思いっきり堪能することが出来まして、
ふじねっとのスタッフの方々の心からのおもてなしに感謝の気持でいっぱいの
うれしい♪楽しい♪富士町での1日でした
では!『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』を振り返って
書きたいと思います
有田駅から電車で佐賀駅まで行き
(うれしい♪電車との出会いもありましたので後日書きたいと思います!)
佐賀駅の南口に「赤いポロシャツ」着たふじねっとのスタッフの方が
お迎えに来てくださってました
車に乗って、「富士支所駐車場」へ向かいました

ここでみなさんとご対面でした
初めてお会いする方でも、ブログのお名前をお聞きしたら・・・
「あ~!!読んでます」と以前にお会いしたかのように、すっかり親しくなりました
銀河大橋を通り・・・「嘉瀬川ダム」の上のほうを見ながら

「21世紀県民の森へ」

最初は!【ノルディックウォーキング体験】に挑戦しました
私は初めての言葉と初めての経験でした
ノルディックウォーキングは、身体全体を使う耐久力を要するスポーツで
ウォーキングポールを使うことにより、ウォーキング(下半身のエクササイズ)を
より効果的にして、腕、上半身の筋肉を使う全身運動でになるそうです!
エアロビック運動(有酸素運動)とも言われ、脂肪を燃焼させダイエットや
肥満の防止になるそうです
先生からご指導を受けます

自分にあうポールを選びます


ストレッチと練習をしてから、北山湖を周ります



サイクリングコースなので
家族連れの方が
サイクリングを楽しんでらっしゃる方とすれ違いました


自然を楽しみながら・・・写真を撮りながら・・・歩きます

休憩です

ふじねっとのスタッフの方
がミネラルウォーターも用意していただき、
そして私たちの後ろから自転車で見守られてました
ミネラルウォーターを預かっていただいたんです
虹のトンネルです

ここの素敵な橋で
皆さんと記念撮影

北山湖ではボートで釣りを楽しんでいらっしいました

橋の「鉄琴」です




私の大好きな「もみじ」の透き通るようなグリーンに癒され

グリーンのもみじから赤い紅葉へと色づき始めてました


【ノルディックウォーキング体験】久しぶりに長い距離(6km!?)を歩きましたが
ふつうに歩くよりポールを持っていたほうが身体がリラックスして
身体が軽くなったような感じがしました
また機会があれば挑戦してみたいと思います
次は!お昼ごはんです
竹の皮のお包み
と竹の器
がおいてありました

そして!テーブルの真ん中には

特別!メニューの「しし鍋」です




竹の皮の包みを開けると

富士町の新米のおにぎりとから揚げです

お米がピカピカでとても美味しかったです
からあげもジューシィで真ん中に添えてあるもみじも素敵でした
そして!初めて頂きます!「いのしし」さんです!

赤いお肉であっさりしてて、匂いも全然ありませんでした
とっても美味しくてお腹いっぱいになりました
貴重なお食事をおごちそうさまでした
お昼ごはんを食べたところから見えた景色は

時がとまったような静かな「北山湖」でした
この続きはまた次回へ書きたいと思います
ご招待頂きまして参加してきました

富士町の魅力を思いっきり堪能することが出来まして、
ふじねっとのスタッフの方々の心からのおもてなしに感謝の気持でいっぱいの
うれしい♪楽しい♪富士町での1日でした

では!『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』を振り返って
書きたいと思います

有田駅から電車で佐賀駅まで行き

(うれしい♪電車との出会いもありましたので後日書きたいと思います!)
佐賀駅の南口に「赤いポロシャツ」着たふじねっとのスタッフの方が
お迎えに来てくださってました

車に乗って、「富士支所駐車場」へ向かいました


ここでみなさんとご対面でした

初めてお会いする方でも、ブログのお名前をお聞きしたら・・・
「あ~!!読んでます」と以前にお会いしたかのように、すっかり親しくなりました

銀河大橋を通り・・・「嘉瀬川ダム」の上のほうを見ながら


「21世紀県民の森へ」


最初は!【ノルディックウォーキング体験】に挑戦しました

私は初めての言葉と初めての経験でした

ノルディックウォーキングは、身体全体を使う耐久力を要するスポーツで
ウォーキングポールを使うことにより、ウォーキング(下半身のエクササイズ)を
より効果的にして、腕、上半身の筋肉を使う全身運動でになるそうです!
エアロビック運動(有酸素運動)とも言われ、脂肪を燃焼させダイエットや
肥満の防止になるそうです

先生からご指導を受けます


自分にあうポールを選びます



ストレッチと練習をしてから、北山湖を周ります




サイクリングコースなので

サイクリングを楽しんでらっしゃる方とすれ違いました



自然を楽しみながら・・・写真を撮りながら・・・歩きます


休憩です


ふじねっとのスタッフの方

そして私たちの後ろから自転車で見守られてました

ミネラルウォーターを預かっていただいたんです

虹のトンネルです


ここの素敵な橋で



北山湖ではボートで釣りを楽しんでいらっしいました


橋の「鉄琴」です





私の大好きな「もみじ」の透き通るようなグリーンに癒され


グリーンのもみじから赤い紅葉へと色づき始めてました



【ノルディックウォーキング体験】久しぶりに長い距離(6km!?)を歩きましたが

ふつうに歩くよりポールを持っていたほうが身体がリラックスして
身体が軽くなったような感じがしました

また機会があれば挑戦してみたいと思います

次は!お昼ごはんです

竹の皮のお包み




そして!テーブルの真ん中には


特別!メニューの「しし鍋」です





竹の皮の包みを開けると


富士町の新米のおにぎりとから揚げです


お米がピカピカでとても美味しかったです

からあげもジューシィで真ん中に添えてあるもみじも素敵でした

そして!初めて頂きます!「いのしし」さんです!


赤いお肉であっさりしてて、匂いも全然ありませんでした

とっても美味しくてお腹いっぱいになりました

貴重なお食事をおごちそうさまでした

お昼ごはんを食べたところから見えた景色は


時がとまったような静かな「北山湖」でした

この続きはまた次回へ書きたいと思います

2010年10月22日
昨日は♪うれしいお知らせが届き♪ねこの楽器!?
実は・・・先日『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』に参加の
申し込みをしておりました。
そして昨日
ふじねっとさま
からうれしい♪お返事のメールが届きました
私も!10月23日の『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』に
ご招待頂きまして、一緒に申し込みをしていた私の趣味の部屋さんと
参加できることになりました
とても貴重な経験が出来ることをとてもうれしく思っています
本当にありがとうございます
富士町のみなさん
さがファンブロガーのみなさん
お会いできることをとても楽しみにしております
どうぞよろしくお願い致します。
今回は!「ねこ」を紹介します
よかったら見てくださいね♪

「マラカス♪ねこ♪」です。
9月に佐賀で出会いました。
我が家にはかえる♪マラカスがありましたので
これで2つで1つの楽器になりました

ユニークなお顔のかえるさん
おしとやかなお顔のねこさん
カシャ♪カシャ♪と楽しい音を賑やかにだしてくれます
申し込みをしておりました。

そして昨日



私も!10月23日の『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』に
ご招待頂きまして、一緒に申し込みをしていた私の趣味の部屋さんと
参加できることになりました

とても貴重な経験が出来ることをとてもうれしく思っています

本当にありがとうございます

富士町のみなさん


お会いできることをとても楽しみにしております

どうぞよろしくお願い致します。

今回は!「ねこ」を紹介します

よかったら見てくださいね♪


「マラカス♪ねこ♪」です。

9月に佐賀で出会いました。

我が家にはかえる♪マラカスがありましたので
これで2つで1つの楽器になりました


ユニークなお顔のかえるさん


カシャ♪カシャ♪と楽しい音を賑やかにだしてくれます
