2010年04月30日
昨日陶器市!!♪新しい発見!?
昨日!(4月29日)陶器市へ行き「新しい発見!?」をしましたので書きたいと思います
有田の赤絵町にあります。明治29年最初の陶磁器品評会が開かれました
有田陶器市発祥の地「桂雲寺」さんです
次男が「花まつり」の時!保育園のみなさんと伺ったお寺でもあります。
そして・・・我が家のご先祖様がいらっしゃるお寺でもあります。
今回!陶器市の時に行われている「呈茶席」の看板が目に留まり
初めて参加させて頂きました。
(すみません・・・4日に分かったのですが・・・今年は4月29日と5月2・3日と
行われたそうです。本当に失礼しました。m(__)m)

お寺の中に入り・・・「呈茶席」の券を購入して本堂の方へ進み・・・
本堂から後ろに振り返ると・・・
素敵なお庭が・・・

縁側のところに赤い毛氈がしいてありそこに座りお庭を眺めます。
心が透き通る感じで落ち着きます。
最初に・・・お菓子「かしわ餅」を頂き

そして・・・「お抹茶」を頂きました。

子供たちも初めての経験で・・・緊張した感じでしたが・・・
美味しい「かしわ餅」と初めての「お抹茶」美味しかったと
貴重な経験が出来てとても良かったです。
お寺を出るときに・・・お庭の方から本堂を見た感じを・・・

新緑のもみじとおひさまの光でキラキラ輝いてました。

お茶席の経験がない
まさに!!初めての私たちでしたが・・・
かしこまらずに・・・ホッと癒された時間でした。
有田陶器市のならでわのホッとできる素敵な出会いでした。

有田の赤絵町にあります。明治29年最初の陶磁器品評会が開かれました
有田陶器市発祥の地「桂雲寺」さんです

次男が「花まつり」の時!保育園のみなさんと伺ったお寺でもあります。
そして・・・我が家のご先祖様がいらっしゃるお寺でもあります。

今回!陶器市の時に行われている「呈茶席」の看板が目に留まり

初めて参加させて頂きました。

(すみません・・・4日に分かったのですが・・・今年は4月29日と5月2・3日と
行われたそうです。本当に失礼しました。m(__)m)

お寺の中に入り・・・「呈茶席」の券を購入して本堂の方へ進み・・・
本堂から後ろに振り返ると・・・

素敵なお庭が・・・


縁側のところに赤い毛氈がしいてありそこに座りお庭を眺めます。
心が透き通る感じで落ち着きます。

最初に・・・お菓子「かしわ餅」を頂き


そして・・・「お抹茶」を頂きました。


子供たちも初めての経験で・・・緊張した感じでしたが・・・
美味しい「かしわ餅」と初めての「お抹茶」美味しかったと

貴重な経験が出来てとても良かったです。

お寺を出るときに・・・お庭の方から本堂を見た感じを・・・

新緑のもみじとおひさまの光でキラキラ輝いてました。


お茶席の経験がない

かしこまらずに・・・ホッと癒された時間でした。

有田陶器市のならでわのホッとできる素敵な出会いでした。

2010年04月29日
今年も陶器市へ♪うれしい再会♪
今年も始まりました!! 第107回 有田陶器市
私は!器も大好きなのでこの日を毎年楽しみにしてます!
今年も!一年に一回のうれしい再会!そして♪新しい発見!
新しい出会いがありましたので何回かに分けて書きたいと思います。
札の辻から岩谷川内の踏切まで歩きました。

沢山のお店をあちらこちら散策して
私が、毎年!楽しみにしているお店「瑞幸窯」さんです

8年前に・・・私が欲しいと思っていた小鉢と出会いましてから・・・
桜の花の器を集めています!毎年、新しい素敵な器があります
そして!ご主人様と奥様がすっごく素敵で楽しい方で
毎年会えるのを楽しみに伺います


私が今年「瑞幸窯」さんで買いました器です

スープ碗とはしおきと丸いのはちょっと気になり買いました
岩谷川内の踏切です

長男のお気に入り「ふみきり」をみて戻ります
有田町東出張所で「ありたどり」さんにお会いしました。

「からあげドンドン」のからあげを買い、写真を撮ろうとする前に
子供たちから食べられてしまいあわてて・・・

とてもジューシィーで美味しかったです。
ありたどりさん♪お会いできてうれしかったです♪ありがとうございました
しばらく歩くと・・・ろくろの実演があってました。

何ができるのかを一番前の席に座り・・・じっと見つめる次男・・・

お抹茶のお碗が出来ました。
また・・・しばらく歩くと・・・有田ブログで一緒の方がお店を出してあると・・・
ありました!! 「陶器工房 切口窯」さんです。

初めて見させていただき・・・唐津焼のあたたかい素敵な器がありました!
その中で・・・私が気に入りました「かっぱ」さんです

優しい笑顔の癒される「かっぱ」さん!パソコンの前に飾ってます♪
「切口窯」さん♪お会いできてうれしかったです♪ありがとうございました。
次回は・・・「新しい発見」を書きたいと思います。

私は!器も大好きなのでこの日を毎年楽しみにしてます!
今年も!一年に一回のうれしい再会!そして♪新しい発見!
新しい出会いがありましたので何回かに分けて書きたいと思います。

札の辻から岩谷川内の踏切まで歩きました。


沢山のお店をあちらこちら散策して

私が、毎年!楽しみにしているお店「瑞幸窯」さんです


8年前に・・・私が欲しいと思っていた小鉢と出会いましてから・・・
桜の花の器を集めています!毎年、新しい素敵な器があります

そして!ご主人様と奥様がすっごく素敵で楽しい方で
毎年会えるのを楽しみに伺います



私が今年「瑞幸窯」さんで買いました器です


スープ碗とはしおきと丸いのはちょっと気になり買いました

岩谷川内の踏切です


長男のお気に入り「ふみきり」をみて戻ります

有田町東出張所で「ありたどり」さんにお会いしました。


「からあげドンドン」のからあげを買い、写真を撮ろうとする前に
子供たちから食べられてしまいあわてて・・・


とてもジューシィーで美味しかったです。

ありたどりさん♪お会いできてうれしかったです♪ありがとうございました

しばらく歩くと・・・ろくろの実演があってました。


何ができるのかを一番前の席に座り・・・じっと見つめる次男・・・


お抹茶のお碗が出来ました。

また・・・しばらく歩くと・・・有田ブログで一緒の方がお店を出してあると・・・

ありました!! 「陶器工房 切口窯」さんです。


初めて見させていただき・・・唐津焼のあたたかい素敵な器がありました!
その中で・・・私が気に入りました「かっぱ」さんです


優しい笑顔の癒される「かっぱ」さん!パソコンの前に飾ってます♪
「切口窯」さん♪お会いできてうれしかったです♪ありがとうございました。

次回は・・・「新しい発見」を書きたいと思います。

2010年04月27日
昨日は♪友人と♪そして!?
昨日は友人とお昼ごはんを食べに行きました。
実は・・・さがファンブロガーさんが載せてあった記事を見て
今回も!ぜひ!行ってみたいと思い!!
(あっ昨日と同じようになってしまいましたが・・・)

武雄の「cafe. Give & Given」さんです。

素敵なお店のカウンター席に座り
♪G&Gランチ♪をお願しました。

ご主人さんが「よかったら!今!2Fで東京から来られててお洋服のお店を
しているのですが・・・よかったら出来るまでいかがですか?」と
おっしゃっていただき2階へ上がりました。
実は・・・2階での写真を撮り忘れてしまい
二階でも食事が出来るようになっていました。奥にいきますと・・・
素敵なお洋服やかわいいバックやアクセサリーが飾ってありました。
お店の方が「さがファンブログを載せているんですよ」とおっしゃって
リサイクル マルシェ H・A・K~ハク~さんです!
お店のカード(名刺)を頂きました。

お姉さんが月に一度東京から武雄へ来られて
「cafe. Give & Given」さんでお店をオープンされているそうです。
妹さんがブログを書かれているとの事でした。
私・・・「そうなんですか!!実は・・・私も載せているんですとお話しました。
」
家に帰ったらさっそく!ブログを見させていただきますとお伝えしました。
(昨夜、ハクさんの妹様からコメントを頂きとてもうれしかったです。
ありがとございました
)
カウンターへ戻ると出来てました
♪G&Gランチ♪です!
友人は♪赤のランチョンマット!?

私は♪青のランチョンマット!?

ハンバーグ♪ ライス♪南瓜のスタミナ炒め♪ 小松菜の和え物♪
5種類の野菜スープ♪ おやさいのサラダ♪
自家製デザート(シフォンケーキにヨーグルト)♪だったと思います

お野菜たっぷりでヘルシーでとても美味しく
器も可愛くて楽しませていただきました
食後に飲み物をと思い・・・最後に書いてありました
「嬉野玉緑茶」にしてみました

ガラスの器での「嬉野玉緑茶」!!

友人が入れるところを
私が

私!実は・・・お茶を「ガラスの器」で頂くの初めてでドキドキでした
とても美味しい嬉野玉緑茶でした
お店を出るとき友人が「取っ手がじゃぐち!!だよ」と大笑いしてしまいました

さがファンブログでの記事でお店を教えて頂き・・・昨日は!そのお店で
さがファンのブロガーさんとの新しい出会いがありとてもうれしかったです
これからも沢山の方々とのご縁を大事にしていきたいと思います。

実は・・・さがファンブロガーさんが載せてあった記事を見て
今回も!ぜひ!行ってみたいと思い!!
(あっ昨日と同じようになってしまいましたが・・・)

武雄の「cafe. Give & Given」さんです。


素敵なお店のカウンター席に座り

♪G&Gランチ♪をお願しました。


ご主人さんが「よかったら!今!2Fで東京から来られててお洋服のお店を
しているのですが・・・よかったら出来るまでいかがですか?」と
おっしゃっていただき2階へ上がりました。
実は・・・2階での写真を撮り忘れてしまい

二階でも食事が出来るようになっていました。奥にいきますと・・・
素敵なお洋服やかわいいバックやアクセサリーが飾ってありました。

お店の方が「さがファンブログを載せているんですよ」とおっしゃって
リサイクル マルシェ H・A・K~ハク~さんです!

お店のカード(名刺)を頂きました。


お姉さんが月に一度東京から武雄へ来られて
「cafe. Give & Given」さんでお店をオープンされているそうです。
妹さんがブログを書かれているとの事でした。
私・・・「そうなんですか!!実は・・・私も載せているんですとお話しました。

家に帰ったらさっそく!ブログを見させていただきますとお伝えしました。
(昨夜、ハクさんの妹様からコメントを頂きとてもうれしかったです。
ありがとございました

カウンターへ戻ると出来てました

♪G&Gランチ♪です!
友人は♪赤のランチョンマット!?

私は♪青のランチョンマット!?

ハンバーグ♪ ライス♪南瓜のスタミナ炒め♪ 小松菜の和え物♪
5種類の野菜スープ♪ おやさいのサラダ♪
自家製デザート(シフォンケーキにヨーグルト)♪だったと思います


お野菜たっぷりでヘルシーでとても美味しく

器も可愛くて楽しませていただきました

食後に飲み物をと思い・・・最後に書いてありました

「嬉野玉緑茶」にしてみました


ガラスの器での「嬉野玉緑茶」!!

友人が入れるところを



私!実は・・・お茶を「ガラスの器」で頂くの初めてでドキドキでした

とても美味しい嬉野玉緑茶でした

お店を出るとき友人が「取っ手がじゃぐち!!だよ」と大笑いしてしまいました


さがファンブログでの記事でお店を教えて頂き・・・昨日は!そのお店で
さがファンのブロガーさんとの新しい出会いがありとてもうれしかったです

これからも沢山の方々とのご縁を大事にしていきたいと思います。

2010年04月26日
昨日!!家族で会いに・・・♪♪
実は・・・4月13日に伊万里保線区さん
の記事を見まして
ぜひ!私も見てみたいと思い
昨日は!お昼から家族で、鹿島市の「肥前七浦駅」へ行きました。

ドキドキ♪ワクワク♪しながら・・・入ると・・・
ありました
「かえる」さんです

ホームに出てみると・・・左側にもありました

目の前に行ってみると・・・
「かえる」さん!笑ってます。
私も子供も♪やっと会えて!!とても♪♪うれしいのですが
実は・・・鉄柵越しのご対面でした。
(その鉄柵の間から・・・
)

大きなお口の「かえる」さん
(スイカみたいな!?)

紅葉といっしょの「かえる」さん

何度見ていても笑えます
私の元気の源になりそうです
向かい側のホームに渡り・・・電車が大好きな子供たちは大喜び
長男から・・・写真をちゃんと撮っておいてと言われ




しばらくしてから・・・長男が「信号が変わったから電車が来るよ」と言ったら・・・
「白いかもめ」がきました

「白いかもめ」は多分・・・「白いソニック」の車両だったと思いますが
なかなか見れないのでとてもよかったです

伊万里保線区さん
おかげさまで「肥前七浦駅」へ家族で見に行くことが出来て楽しい一日でした。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。


ぜひ!私も見てみたいと思い

昨日は!お昼から家族で、鹿島市の「肥前七浦駅」へ行きました。


ドキドキ♪ワクワク♪しながら・・・入ると・・・
ありました



ホームに出てみると・・・左側にもありました


目の前に行ってみると・・・


私も子供も♪やっと会えて!!とても♪♪うれしいのですが

実は・・・鉄柵越しのご対面でした。



大きなお口の「かえる」さん


紅葉といっしょの「かえる」さん

何度見ていても笑えます


向かい側のホームに渡り・・・電車が大好きな子供たちは大喜び

長男から・・・写真をちゃんと撮っておいてと言われ





しばらくしてから・・・長男が「信号が変わったから電車が来るよ」と言ったら・・・
「白いかもめ」がきました


「白いかもめ」は多分・・・「白いソニック」の車両だったと思いますが

なかなか見れないのでとてもよかったです


伊万里保線区さん

おかげさまで「肥前七浦駅」へ家族で見に行くことが出来て楽しい一日でした。
本当にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

2010年04月24日
これは!?
これは!4月5日に記事投稿しました(「今日初めての器で♪」)
「木のマグカップ」のお店でマグカップといっしょに出会いました!
木で出来た
「ジャガイモ」です!
本当のジャガイモのようにつくってあり・・・「芽が出ている!?くぼみ!?」もあります。

この「ジャガイモ」実は・・・
『塩入れ』
と

こちらは
『胡椒入れ』なんです

今まで・・・食器棚に並べておいてましたが・・・
今日からペーパーウェイトとして使おうと思います
ちょっと・・・パソコンの横に「ころっ~ん」と置いているのを見るだけでも
癒される私でした。
「木のマグカップ」のお店でマグカップといっしょに出会いました!
木で出来た


本当のジャガイモのようにつくってあり・・・「芽が出ている!?くぼみ!?」もあります。


この「ジャガイモ」実は・・・



こちらは



今まで・・・食器棚に並べておいてましたが・・・
今日からペーパーウェイトとして使おうと思います

ちょっと・・・パソコンの横に「ころっ~ん」と置いているのを見るだけでも
癒される私でした。

2010年04月23日
先程は・・・お恥ずかしい失敗を!!改めまして♪
実は・・・夕方に一度同じ写真で記事投稿しておりました。
記事を下書きにしていると思って書いておりましたら・・・
なっなんと
間違って
投稿しておりました。びっくりして
あわてて・・・消してしまい・・・お恥ずかしいドジな私です
すぐにコメントを頂いてましたのに本当に申し訳ありませんでした。m(__)m
改めまして・・・
今回は!「ねこ」を紹介します!
よかったら見てください♪

これは・・・以前紹介した形と同じで柄違いです
96年に♪佐世保のお店で出会いました!
目がキリッとしてて白いおひげが特徴な!?朱色のねこです

記事を下書きにしていると思って書いておりましたら・・・
なっなんと



あわてて・・・消してしまい・・・お恥ずかしいドジな私です

すぐにコメントを頂いてましたのに本当に申し訳ありませんでした。m(__)m
改めまして・・・

今回は!「ねこ」を紹介します!
よかったら見てください♪

これは・・・以前紹介した形と同じで柄違いです

96年に♪佐世保のお店で出会いました!
目がキリッとしてて白いおひげが特徴な!?朱色のねこです

2010年04月18日
昨日の動物園の続きを!?強烈かも・・・
昨日!行って来ました「長崎バイオパーク」の続きを書きたいと思います
ちょっと強烈な写真ですみません
「昆虫館」の入り口に
ど~んと

今にも飛び跳ねようとするような「かえる」(置物)さんが・・・
その「かえる」さんの前にあるベンチに座って・・・「かえる」さんと
にらめっこ!?していると
ベンチの横に「クロキツネザル」がちょこんと座ってきて

私がバックの中をごそごそしだしたら・・・寄ってきて私のひざにのってきました
(何かもらえると思ったのでしょうね)
何ももらえないと分かったら・・・とっとと下りていきました。
アンデス広場の「ペットハウス」入り口には
グリーンイグアナです

ポカポカのお日様のしたで日向ぼっこ
とても♪おとなしくて♪気持ちよさそうに眠っているようでした

初めて近くで見て・・・とてもさわれないと思いましたが・・・おとなしく・・・
気持ちよさそうにしている「目」見ていたら
・・・
私も初めてさわってみました
ゴツゴツしていると思ったらとてもやわらかくて肌触りが良かったです
「カピバラの池」です

こちらも気持ちよさそうに日向ぼっこです
癒されますね

「カピバラ」さんにえさをあげました

お昼過ぎから・・・閉園近くまで楽しんできました
動物や植物にふれあうことが出来てとても楽しい一日でした
西海橋を通って帰るなら
やっぱり!これを食べて帰らないと
(以前記事に書いております・・・よかったらこちらを)
10月3日の「急に思い立ち・・・即直行!」

「鯛○○」さんの「たいやき」です。
私の大好きな「いもあん」です
今回もあつあつをすぐ食べて・・・無事我が家へ着きました

ちょっと強烈な写真ですみません

「昆虫館」の入り口に



今にも飛び跳ねようとするような「かえる」(置物)さんが・・・

その「かえる」さんの前にあるベンチに座って・・・「かえる」さんと
にらめっこ!?していると

ベンチの横に「クロキツネザル」がちょこんと座ってきて


私がバックの中をごそごそしだしたら・・・寄ってきて私のひざにのってきました

何ももらえないと分かったら・・・とっとと下りていきました。
アンデス広場の「ペットハウス」入り口には

グリーンイグアナです


ポカポカのお日様のしたで日向ぼっこ

とても♪おとなしくて♪気持ちよさそうに眠っているようでした


初めて近くで見て・・・とてもさわれないと思いましたが・・・おとなしく・・・
気持ちよさそうにしている「目」見ていたら

私も初めてさわってみました

ゴツゴツしていると思ったらとてもやわらかくて肌触りが良かったです

「カピバラの池」です


こちらも気持ちよさそうに日向ぼっこです

癒されますね

「カピバラ」さんにえさをあげました


お昼過ぎから・・・閉園近くまで楽しんできました

動物や植物にふれあうことが出来てとても楽しい一日でした

西海橋を通って帰るなら


(以前記事に書いております・・・よかったらこちらを)

10月3日の「急に思い立ち・・・即直行!」
「鯛○○」さんの「たいやき」です。

私の大好きな「いもあん」です

今回もあつあつをすぐ食べて・・・無事我が家へ着きました

2010年04月18日
我が子♪初めての証明写真!?♪動物園
昨日は
子供たちと約束をしていました!
「長崎バイオパーク」へ行って来ました。
実は・・・4年前に行った事があるんですが・・・
長男は写真を見せたらすこし覚えていましたが
さすがに・・・次男はベビーカーに乗せていた頃なので覚えていませんでした・・・
ということで♪二人とも行くことを楽しみにしてました
今回
思い切って!!一年間楽しむことが出来る
「長崎バイオパーク年間パスポートバイオパスBIO PASS」に入会しました

会員カードには写真が入るので早速写真を撮ってもらいました


我が子たちにとって初めての証明写真でした
園内には沢山の動物がいて楽しく動物たちとふれあうことが出来ました
今回!一部分の動物さんたちですが・・・
最初の上り坂「トトーラ坂道」も楽しく上れるようにしてありました


フラワードームでは

初めて「こうもり」を近くで見ました
そうしの滝では
「アメリカビーバー」
長男が二年生のときに国語で習った「ビーバーの大工事」が思い出し
興味津々
で見ましたが・・・

どこにいるのか・・・!?もぐってなかなか出てこなくて・・・
でてきたと思ったら・・・隅っこに入り・・・動かず・・・

どうしても見たくて・・・待っていたら・・・

顔を出してくれて♪見れて
とてもうれしかったです
フラミンゴの池では
手のひらにえさを載せてあげると

顔を少し横にくちばしで上手にえさを食べました
あと少し・・・続きがありますので・・・次回また書きたいと思います

「長崎バイオパーク」へ行って来ました。

実は・・・4年前に行った事があるんですが・・・
長男は写真を見せたらすこし覚えていましたが

さすがに・・・次男はベビーカーに乗せていた頃なので覚えていませんでした・・・

ということで♪二人とも行くことを楽しみにしてました

今回


「長崎バイオパーク年間パスポートバイオパスBIO PASS」に入会しました


会員カードには写真が入るので早速写真を撮ってもらいました



我が子たちにとって初めての証明写真でした

園内には沢山の動物がいて楽しく動物たちとふれあうことが出来ました

今回!一部分の動物さんたちですが・・・

最初の上り坂「トトーラ坂道」も楽しく上れるようにしてありました



フラワードームでは


初めて「こうもり」を近くで見ました

そうしの滝では

長男が二年生のときに国語で習った「ビーバーの大工事」が思い出し
興味津々



どこにいるのか・・・!?もぐってなかなか出てこなくて・・・
でてきたと思ったら・・・隅っこに入り・・・動かず・・・


どうしても見たくて・・・待っていたら・・・


顔を出してくれて♪見れて


フラミンゴの池では

手のひらにえさを載せてあげると


顔を少し横にくちばしで上手にえさを食べました

あと少し・・・続きがありますので・・・次回また書きたいと思います

2010年04月15日
今日は♪ねこの!?
今日は!冬に戻ったような
寒い一日でしたね
今回は!「ねこ」を紹介します!
よかったら見てください♪

97年に♪佐世保のお店で出会いました!
バリの「ねこ」っていう感じが気に入っています。

これは
我が家では「状差し」として使っています。


今回は!「ねこ」を紹介します!
よかったら見てください♪

97年に♪佐世保のお店で出会いました!
バリの「ねこ」っていう感じが気に入っています。


これは


タグ :ねこ♪状差し
2010年04月13日
我が家に♪緑を♪
桜の時期が終わり・・・新緑を感じるようになってきましたね
先日・・・買い物に行った店先で「観葉植物」(名前が分からず・・・)が目に付き
我が家にも「緑」がほしいなぁと思い購入しました。
早速♪「かえるの植木鉢」に入れてみました。

この植木鉢は友人に頂いたもので
「かえる」が「ちょうちょ」を見ているような!?表情が気に入っています。
家の中に「緑」があると雰囲気もかわり「ホッ」と癒されるので
我が家にも少しづつ増やしていきたいと思います。

先日・・・買い物に行った店先で「観葉植物」(名前が分からず・・・)が目に付き

我が家にも「緑」がほしいなぁと思い購入しました。

早速♪「かえるの植木鉢」に入れてみました。


この植木鉢は友人に頂いたもので

「かえる」が「ちょうちょ」を見ているような!?表情が気に入っています。

家の中に「緑」があると雰囲気もかわり「ホッ」と癒されるので
我が家にも少しづつ増やしていきたいと思います。

2010年04月11日
今日は急に思い立ち!!初めての光景♪♪
今日は!お昼過ぎに
出てポカポカしてきたので、
家族でドライブに行こうと急に思いつきました
主人は午前中に選挙の投票を終えていましたが・・・私はまだでしたので
まず!選挙の投票へ行ってきました。
行き先は・・・「唐津」長男が昨年の修学旅行で行ったのですが・・・
どじゃぶりの雨で・・・唐津城から見た景色は・・・よく見えなかったと・・・
言っていたのとを思い出し・・・
鏡山から「玄海灘の海と」「虹ノ松原」見たいなぁと思い
出発しました。
しかし・・・伊万里に入ってたら・・・天気が
またどんよりとなってきてしまい・・・
雨が降っているのかもと思いながら・・・カーブの多い山道を登り到着しました。
雨は大丈夫でしたが・・・残念ながら何も見えなかったです
展望台のほうへ進むにつれて・・・一面に霧がかかってきて・・・
幻想的な光景になりました


池の中には・・・なっなんと

沢山の「おたまじゃくし」がいてびっくりしました。
白い桜の花とグリーンの葉がとても素敵でした。

残念ながら・・・鏡山の展望台からの眺めは見れませんでしたが・・・
霧でつぎからつぎへと光景が変わるのはとても不思議な感じがしました。
つぎは・・・虹ノ松原の中を通り・・・唐津城へ
つつじ咲き始めていてました。

「唐津城」
改修工事が行われていました

新緑を感じるような・・・素敵な「もみじ」でした。

「唐津城」中で・・・歴史や唐津焼のことを見ることが出来て・・・
天守閣から唐津の町並みを見てきました
今回!急に思い立つたドライブでしたが・・・
晴れの日では見れない・・・霧の光景や自然を見ることが出来て癒されて
家族で楽しい一日でした
晴れた日の光景は・・・次回へ期待したいと思います。

家族でドライブに行こうと急に思いつきました

主人は午前中に選挙の投票を終えていましたが・・・私はまだでしたので
まず!選挙の投票へ行ってきました。

行き先は・・・「唐津」長男が昨年の修学旅行で行ったのですが・・・
どじゃぶりの雨で・・・唐津城から見た景色は・・・よく見えなかったと・・・
言っていたのとを思い出し・・・
鏡山から「玄海灘の海と」「虹ノ松原」見たいなぁと思い


しかし・・・伊万里に入ってたら・・・天気が

またどんよりとなってきてしまい・・・

雨が降っているのかもと思いながら・・・カーブの多い山道を登り到着しました。
雨は大丈夫でしたが・・・残念ながら何も見えなかったです

展望台のほうへ進むにつれて・・・一面に霧がかかってきて・・・
幻想的な光景になりました



池の中には・・・なっなんと


沢山の「おたまじゃくし」がいてびっくりしました。

白い桜の花とグリーンの葉がとても素敵でした。


残念ながら・・・鏡山の展望台からの眺めは見れませんでしたが・・・
霧でつぎからつぎへと光景が変わるのはとても不思議な感じがしました。

つぎは・・・虹ノ松原の中を通り・・・唐津城へ

つつじ咲き始めていてました。


「唐津城」



新緑を感じるような・・・素敵な「もみじ」でした。


「唐津城」中で・・・歴史や唐津焼のことを見ることが出来て・・・
天守閣から唐津の町並みを見てきました

今回!急に思い立つたドライブでしたが・・・

晴れの日では見れない・・・霧の光景や自然を見ることが出来て癒されて
家族で楽しい一日でした

晴れた日の光景は・・・次回へ期待したいと思います。

2010年04月09日
今日は♪私も♪
今日は!伊万里の民家ギャラリー『ねこの時間』さん
で開催されている
「ぶじ カエル展」
を見させて頂きました

「かえる」さん「ねこ」さん「おに」さん・・・etcのユーモアあふれる作品が
沢山展示してありました。
ついつい・・・素晴らしい作品のすべてに心が惹かれて・・・夢中になり・・・
最後には・・・目移りしてしまいました。
民家ギャラリー『ねこの時間』さま
今日は突然におじゃましました。
ゆっくりと見させて頂き、初めてお話させていただきまして楽しい時間を
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

「ぶじ カエル展」



「かえる」さん「ねこ」さん「おに」さん・・・etcのユーモアあふれる作品が
沢山展示してありました。

ついつい・・・素晴らしい作品のすべてに心が惹かれて・・・夢中になり・・・

最後には・・・目移りしてしまいました。

民家ギャラリー『ねこの時間』さま

今日は突然におじゃましました。

ゆっくりと見させて頂き、初めてお話させていただきまして楽しい時間を
ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

2010年04月08日
今日は♪花まつり♪♪
今日
4月8日は「お釈迦様のお誕生日」
次男が通う保育園は・・・「花まつり」で「桂雲寺」さんへ行きました!

お釈迦様に甘茶をそそいでおまいりして
「ピアニカ」と歌の演奏
をしてきたみたいです
ご褒美に・・・「ぼうし」と「飴」を頂きました

四月八日にお釈迦(しゃか)様がインドでお産れになった時、
甘露(かんろ)の雨が降りそそいだと伝えられています。
それになぞらえて
誕生仏(たんじょうぶつ)に甘茶をそそいで「花まつり」として
お誕生をお祝いするようになりました。
と頂いたご褒美のお品に分かりやすく書いてありました

「さくらの花」と「ぞう」さんの可愛い飴が入っておりました
「桂雲寺」さま
子供たちに貴重な経験とあたたかいご褒美を頂きまして
ありがとうございました。


次男が通う保育園は・・・「花まつり」で「桂雲寺」さんへ行きました!

お釈迦様に甘茶をそそいでおまいりして
「ピアニカ」と歌の演奏


ご褒美に・・・「ぼうし」と「飴」を頂きました


四月八日にお釈迦(しゃか)様がインドでお産れになった時、
甘露(かんろ)の雨が降りそそいだと伝えられています。
それになぞらえて
誕生仏(たんじょうぶつ)に甘茶をそそいで「花まつり」として
お誕生をお祝いするようになりました。
と頂いたご褒美のお品に分かりやすく書いてありました


「さくらの花」と「ぞう」さんの可愛い飴が入っておりました

「桂雲寺」さま

ありがとうございました。

2010年04月05日
今日!初めての器で♪
今日は!この「木の器」で初めて
コーヒーを楽しんでみました。

この器は・・・10年ほど前に北海道へ旅行へ行った時
川湯温泉にありました・・・手作りの木彫りやさんで、出会ったマグカップです
なかなか使うことが出来なくて・・・飾っておりました
今回!ふっとそのときの事を思い出し・・・思い切って使ってみました
持ちやすくて・・・口当たりが良くて・・・木のぬくもりを感じました。
これから・・・使っていくうちに深い色合いになってくるのが楽しみです。



この器は・・・10年ほど前に北海道へ旅行へ行った時

川湯温泉にありました・・・手作りの木彫りやさんで、出会ったマグカップです

なかなか使うことが出来なくて・・・飾っておりました

今回!ふっとそのときの事を思い出し・・・思い切って使ってみました

持ちやすくて・・・口当たりが良くて・・・木のぬくもりを感じました。
これから・・・使っていくうちに深い色合いになってくるのが楽しみです。

2010年04月03日
昨日!歯医者さんへ!その前に!?
昨日お昼から、長男と歯医者さんへ定期健診へ行きました
長男は久しぶりの歯医者さんで緊張しているようで・・・
歯を何回も磨いていました。
さて・・・定期健診の結果は・・・
長男は・・・永久歯が生えてきて、その上に乳歯がかぶっている
状態でしたので、1本抜歯
虫歯が2本見付かり
痛くなる前に見付かってよかったです!
今のうちに直しておかないとですね
私は・・・虫歯ありませんでした(ホッとしました)
歯石をとってもらうことにしました。
二人でしばらく歯医者さんへも通います
今回は・・・昨日!我が家へ仲間入りしました「かえる」を紹介します!
よかったら見てください♪

ブリキのかえるです

実は!歯医者さんへ行く前に出会いました!
有田の「洒落陶。(しゃれとう)」さんから8周年記念イベントの案内の葉書を頂いて
いましたので・・・伺いました!陶器と和雑貨の素敵なお店です
ゆっくり見ていたら・・・一つだけ飾ってある
「かえる」を見つけました
日本で作られたブリキのかえるです。
これを我が家で見た
次男は
「やかんみたい・・・」といいました。
初めてのブリキのかえる私のお気に入りです

長男は久しぶりの歯医者さんで緊張しているようで・・・
歯を何回も磨いていました。

さて・・・定期健診の結果は・・・

長男は・・・永久歯が生えてきて、その上に乳歯がかぶっている
状態でしたので、1本抜歯


痛くなる前に見付かってよかったです!
今のうちに直しておかないとですね

私は・・・虫歯ありませんでした(ホッとしました)
歯石をとってもらうことにしました。

二人でしばらく歯医者さんへも通います

今回は・・・昨日!我が家へ仲間入りしました「かえる」を紹介します!
よかったら見てください♪

ブリキのかえるです


実は!歯医者さんへ行く前に出会いました!
有田の「洒落陶。(しゃれとう)」さんから8周年記念イベントの案内の葉書を頂いて
いましたので・・・伺いました!陶器と和雑貨の素敵なお店です

ゆっくり見ていたら・・・一つだけ飾ってある


日本で作られたブリキのかえるです。
これを我が家で見た



初めてのブリキのかえる私のお気に入りです

2010年04月01日
今日から4月♪我が家の♪
今日から4月になり・・・新年度が始まりましたね
昨日は保育園の先生と涙のお別れでしたが・・・
今日からは保育園も新しい先生が見えられ・・・
その先生方の中に・・・なっなんと
長男が年少さんの時の先生が異動で4年ぶりに戻って来られて
とてもうれしい再会がありました。
4月5日が入園式なので先生方の紹介!担任の先生の発表が
ありますので楽しみです
我が家の玄関を「桃の節句」から「端午の節句」へ変えました

我が家は・・・男の子なので子供が小さい時はこいのぼりをあげていましたが・・・
今は・・・男の子と分かった時から少しづつ集めた物や頂いた物
を飾り
端午の節句を楽しんでいます

昨日は保育園の先生と涙のお別れでしたが・・・

今日からは保育園も新しい先生が見えられ・・・
その先生方の中に・・・なっなんと

長男が年少さんの時の先生が異動で4年ぶりに戻って来られて

とてもうれしい再会がありました。

4月5日が入園式なので先生方の紹介!担任の先生の発表が
ありますので楽しみです

我が家の玄関を「桃の節句」から「端午の節句」へ変えました


我が家は・・・男の子なので子供が小さい時はこいのぼりをあげていましたが・・・
今は・・・男の子と分かった時から少しづつ集めた物や頂いた物

端午の節句を楽しんでいます
