スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2011年09月30日

前回最後を!【しまばら水屋敷】招き猫コレクション♪

前回の!【昨日は!家族でお出掛け♪最初は!小浜へ♪♪
       【前回の続きを・・・次は!【雲仙地獄めぐり】へ♪♪
       【前回の続きを・・・雲仙で【湯せんぺい】を♪♪
       【前回の続きを・・・島原の【しまばら水屋敷】さんへ♪♪  】
                             の最後を書きたいと思います!

階段を上がりまして2階へ・・・eye



【しまばら水屋敷】さんの二階にはflairご主人の
『招き猫コレクション』が展示してありますcat



入手希望者の為に、おゆずりできる招き猫には価格がつけてありますので
購入することが出来ますhappy01

招き猫をテーマに創作活動されているたくさんの方の
素晴らしい作品が出展されてますflair

(ピックアップして一部分を書いておりますsweat01


『もりわじん』さんですshine



ねこさん♪の表情にとても癒されます・・・eye













『佐山泰弘』さんですshine



こちらの、赤い布のところの招きねこさん♪はflair
『ご主人の招き猫のコレクション』の展示ですshine







いろんな方の招き猫がたくさんあります・・・eye






『篠田正隆』さんですshine



『上村 誠』さんですshine



黒い招き猫もありました・・・eye



おひなさまです・・・eye



そして!最後に・・・『曲沼らんこ』さんですeye









私は!『曲沼らんこ』さんの作品がとても気に入っていまして
集めておりますcat
今回も!新しい出会いがありまして、我が家に仲間入りしましたので
後日書きたいと思いますwink

今回も!長々と書いてしまいましたがsweat01
小浜♪雲仙♪島原♪と短い時間でしたがいろんな出会いがありまして
楽しい1日でしたwink

  


Posted by 無事♪かえる♪日々 at 23:57 | Comments(0) | 小浜♪雲仙♪島原♪

2011年09月30日

前回の続きを・・・島原の【しまばら水屋敷】さんへ♪♪

前回の!【昨日は!家族でお出掛け♪最初は!小浜へ♪♪
       【前回の続きを・・・次は!【雲仙地獄めぐり】へ♪♪
       【前回の続きを・・・雲仙で【湯せんぺい】を♪♪
                        の続きを書きたいと思います!

実は!11年前!こちらの【しまばら水屋敷】さんの
来る福招き猫まつりin島原』ことを新聞で知りまして
初めて伺いまして、招き猫が大好きな私は!すっごく感動しました。

今回!7回目で、3年ぶりに訪れることができました。happy01

島原市万町アーケードの中にありますflair
しまばら水屋敷】さんshineですeye



9月17日(土)から10月17日(月)までcat
第十四回来る福招き猫まつりin島原~福幸~2011』が開催されていますcat

メイン会場は『かんざらし茶屋 しまばら水屋敷』(午前11時頃~午後17時頃)
サブ会場は『島原のまちなみ』



詳しくはこちらを・・・クリック♪


こちらが・・・『かんざらし茶屋 しまばら水屋敷』さんですflair



門の中へ入ります・・・eye



入りまして右側の所で・・・注文をしますcafe



そして!招き猫さんのお出迎えを受けまして・・・cat



橋を渡りまして・・・eye



明治時代の木造のお屋敷ですeye



綺麗なお水が湧き出ている池を見ながらshine・・・eye



くつを下駄箱に入れて、おじゃましますhappy01



奥のお座敷へ・・・eye



鯉にえさをあげますと・・・eye



先程flair注文をしていたのが
運ばれてきましたshine

こちらに伺いましたら・・・必ず!こちらを・・・eye



島原名物の『かんざらしです』shine
手で一つ一つ丸めてある白玉を甘く冷たいシロップで頂きますhappy01

子供たちも大好きな『かんざらし』を・・・eye



私は!「お抹茶とかんざらしを・・・」eye



(主人は、コーヒーとかんざらしでしたが写真がなくsweat02

お庭の池を眺めながらの・・・とても贅沢はひとときです・・・eye



ゆっくりと「かんざらし」を楽しませて頂きましてた。happy01

ここからは!別行動で、主人と子供たちは、島原の町散策へ行きましたのでrun

私は!ゆっくりと「招き猫」を・・・eye















かえるさん♪の『招きかえる』もありましたfrog





全国の招き猫製作所の『招き猫』が勢ぞろいです・・・cat

そして・・・次はこちらへ・・・eye



階段を上がりまして・・・2階の展示室へcat

この続きは・・・また次回に書きたいと思います!wink
  


Posted by 無事♪かえる♪日々 at 11:48 | Comments(0) | 小浜♪雲仙♪島原♪

2011年09月28日

前回の続きを・・・雲仙で【湯せんぺい】を♪♪

前回の!【昨日は!家族でお出掛け♪最初は!小浜へ♪♪ 】
       【前回の続きを・・・次は!【雲仙地獄めぐり】へ♪♪】
                                の続きを書きたいと思います!

私にとって!もうひとつのflair『雲仙ならでわ』はといえば・・・eye



雲仙【湯せんぺい)】ですshine

昔ながらの「純一枚手焼き」を見ることが出来ますflair
【遠江屋(とおとうみや)本舗】さんですshine









ここだけしか食べれないflair
あつあつのimpact手焼きの【湯せんぺい】shine『みみつき』ですeye



焼きたては「パリッと」してて美味しかったですwink

そしてflair私!こちらが気になっておりましてeye



【湯せんぺい&ソフトクリーム】shine

あつあつの【湯せんぺい】と・・・eye



【ソフトクリーム】いろんな種類から選ぶことが出来ましてeye



私は!【ごまソフトクリーム】を・・・eye



あつあつの【湯せんぺい】に冷たい♪【ごまソフトクリーム】をつけながら
美味しく頂きましたwink

私にとって!雲仙での楽しみが新しく増えましたbell

この後・・・島原へ行きましたので♪次回に書きたいと思います。frog  


Posted by 無事♪かえる♪日々 at 23:20 | Comments(2) | 小浜♪雲仙♪島原♪

2011年09月27日

前回の続きを・・・次は!【雲仙地獄めぐり】へ♪♪

前回から・・・日にちがだいぶたってしまいましたがsweat02
先日の19日!家族で、「小浜」「雲仙」「島原」へ行って来ました。cardash

前回の【昨日は!家族でお出掛け♪最初は!小浜へ♪♪ 】 の
続きを書きたいと思います!

小浜から雲仙へ向かいましてcardash【雲仙地獄めぐり】を楽しみましたflair

最初は!【八万地獄】ですeye



詳しくは「今!地獄へ♪♪」こちらをクリック♪

【温泉余土と湯の花】ですeye



【湯の花】ですeye



【お糸地獄】ですeye



【大叫喚地獄】ですeye





【大叫喚地獄】の様子をnote(風が強くて風の音も入っていますがsweat02



硫黄の香りと湯煙を楽しみながら・・・歩いていきますfoot





【雀地獄】ですeye



地下から噴出したガスが水中ではじけて、ピチピチと小さな音を立ています。
ちょうど、スズメがたくさん集まって鳴き騒いでいる感じがするので
このような名前になったそうですflair

【雀地獄】の様子を・・・eye



そして!【雲仙地獄めぐり】の最後のお楽しみを・・・eye



【温泉たまご】ですbell

次男は・・・【温泉レモネード】をeye



外国人の避暑地として栄えていた頃持ち込まれたラムネ。
当時はまだビー玉も入ってなくて【レモネード】と呼ばれていたそうです。
昔なつかしいラムネを限定オリジナルボトルで再現されて、
カルシウムたっぷりの雲仙島原の天然水を使用された
「温泉レモネード」だそうですflair(文章はパンフレットより)

では!「温泉たまご」をお願いしますと・・・eye



こちらに取りに行かれます・・・eye



あつあつでimpact



真っ白の湯けむりと霧と硫黄の香りに包まれながら・・・eye



【温泉たまご】とても美味しかったですshine



最後に・・・【清七地獄】を見ながら・・・eye



【雲仙地獄めぐり】をあとにしました。happy01

次は・・・もうひとつの【雲仙ならでわ】を書きたいと思いますwink



  


Posted by 無事♪かえる♪日々 at 11:55 | Comments(2) | 小浜♪雲仙♪島原♪

2011年09月20日

昨日は!家族でお出掛け♪最初は!小浜へ♪♪

昨日は!家族で、「小浜」「雲仙」「島原」へ行って来ました。cardash

実は!24日の土曜日に行こうかと思っていましたが、
18日の運動会が延期となり24日に変わりましたので、
急遽!昨日に行くことにしましたsweat01

今回はflair最初に立ち寄りました【小浜】のことを書きたいと思います!


今回!初めて!こちらへeye



小浜町にありますflair【ほっとふっと105】ですeye



【湯棚】ですeye



その裏側には・・・eye



高温の源泉を活用された【蒸釜】が6基ありますeye



蒸釜はセルフサービスで無料で利用ができまして、
竹かごの貸し出しも無料!
そして!材料の持ち込みも自由です。



今回!初めて知りましたので!時間がなく出来ませんでしたが
またの機会に、材料を持参して!ぜひ♪やって見たいと思いますwink

次に!【ほっとふっと105】の足湯へeye



海辺の足湯で105メートルありますflair
(足湯は長くて、そして!たくさんの方がいらっしゃいましたので
写真は撮れませんでしたsweat02

こんこんとお湯がわきでております。eye



海辺の足湯は!「腰掛湯」「ウォーキング足湯」「ペット足湯」がありますflair

子供たちは大喜びで♪♪楽しんでいましたeye



橘湾を見ることが出来ますeye





今度は!ぜひ♪「蒸釜」をやってみたいと思いながら・・・次の目的地eye



「雲仙」へ向かいましたcardash

この続きはまた次回に書きたいと思いますwink  


Posted by 無事♪かえる♪日々 at 19:10 | Comments(4) | 小浜♪雲仙♪島原♪

2011年09月19日

今!島原へ♪♪♪







三年ぶりに島原へ♪
島原水屋敷さんの【来福招き猫まつり】におじゃましてます!
素敵なお庭の池の鯉をみながら【かんざらし】頂いてます♪
これから!たくさんの招き猫見させていただき楽しみます(*^^*)
  


Posted by 無事♪かえる♪日々 at 14:59 | Comments(0) | 小浜♪雲仙♪島原♪

2011年09月19日

今!地獄へ♪♪







今!雲仙へ♪着きました!

早速!雲仙地獄巡り♪
はりきって歩き♪地獄を巡ります^^;

最後には!もちろん♪♪温泉たまごを(*^^*)
  


Posted by 無事♪かえる♪日々 at 11:53 | Comments(2) | 小浜♪雲仙♪島原♪

2010年05月04日

前回の続きを・・・雲仙地獄♪そして!?

先日!(5月1日)行って来ました「雲仙」の続きを書きたいと思いますcoldsweats01

次男のご希望の「雲仙地獄」です。flair



二年前の秋に家族で初めて来たときはゆっくりと回りましたが・・・
今回は・・・もう夕方で時間がなく・・・手前のほうをぱぱっと回りました。
説明ができなくて写真だけを・・・coldsweats01





「お糸地獄」です。flair



「ミヤマキリシマ」です。shine



いよいよ!次男のご希望のものは・・・このお鍋の中にeye



熱くて!熱くて!持てなくて・・・impact



真っ白いけむり(水蒸気)がもくもくと噴き上がりtyphoon
硫黄の匂いが漂う中でhappy01



「温泉たまご」とても美味しかったです。notes



雲仙の温泉街をあとにしました。confident



小浜の方から帰り・・・千々岩観光センターの展望台よりeye







最後を締めくくるような♪素敵な海と夕日でした。shine
  


Posted by 無事♪かえる♪日々 at 02:26 | Comments(10) | 小浜♪雲仙♪島原♪

2010年05月02日

昨日は♪雲仙へ♪

昨日(5月1日)は!家族で、ちょっと遠出をしました。dash

今まで、ゴールデンウィークは、仕事だった私(陶器市)
仕事ではないときでも、陶器市三昧だったりの連休でしたので・・・
実は!他のところへ行ったことがありません・・・sweat02

私の体調もだいぶ落ち着いてきましたので、221キロのドライブへ行きました。
行き先は「雲仙」です。car

長男が・・・前々から・・・「ロープウェイ」に乗ってみたいrun

次男は・・・雲仙地獄の「温泉たまご」が食べたいrun

ということで、行ってきましたのでdash

今回は「仁田峠」を書きたいと思います。coldsweats01



私は、修学旅行で行ったことがありますが・・・
多分、ロープウェイには乗ってないと思いますので
今回家族みんなが初めてです。flair

乗車券売り場で・・・かわいい「ロープウェイ」がありました。flair



乗る前に・・・島原のほうの眺めですshine
 


そして・・・見上げると「平成新山」ですshine



いよいよ!「ロープウェイ」に乗ります。notes



国立公園最初の観光ロープウェイだそうです。flair
3分ほどで頂上へ到着しました。notes

自分たちが乗ってきた「ロープウェイ」が下るところを見たくてeye



しばらく待っていると・・・sandclock



すれ違うところを・・・eye



ここから・・・「妙見岳山頂」まで歩いて上ります。flair



山頂からの眺めです。shine



そして・・・「平成新山」です。shine



火口から湧き出してきた溶岩が冷えて固まってできた溶岩ドームです。
1991年5月20日から5年間続いた溶岩の噴出により成長した山で
一番新しい溶岩ドームです。とパンフレットに書いてありました。flair

さて・・・帰りの「ロープウエィ」の乗ります。notes



乗る前に・・・ここからの眺めを・・・eye



高いですね・・・足がshock

乗って振り返ると・・・eye



「ミヤマキリシマ」がたくさん植えてありました。
10万本のミヤマキリシマがピンクのじゅうたんを敷き詰めたように
山腹を覆います。5月の中旬から下旬が見頃ですと書いてありました。flair

新緑の大自然を思いっきり楽しんだ「仁田峠」でした。happy02

次回は・・・「雲仙地獄」を書きたいと思います!coldsweats01

  


Posted by 無事♪かえる♪日々 at 19:32 | Comments(8) | 小浜♪雲仙♪島原♪