スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2010年11月03日

第1回伊万里に来(こ)ナイト!へ参加♪♪最後を!

10月30日に行われましたflair
第1回伊万里に来(こ)ナイト!in昭和散歩さんに参加してきましたnotes

では! 「第1回伊万里に来(こ)ナイト!へ参加♪♪その1!」  
      「第1回伊万里に来(こ)ナイト!へ参加♪♪その2!」      
      「第1回伊万里に来(こ)ナイト!へ参加♪♪その3!」の続き・・・
        最後を!を書きたいと思いますwink


伊万里まちなか探索ツアー」が終わり 次は・・・玉屋さんの裏へ行きまして

「伊万里来(こ)ナイト!」伊万里の商店街のおもてなしMAPを頂き
商店街の各参加のお店で、あたたかい♪素敵な”おもてなし”を
頂戴しましたshine

私は・・・残念ながら全部回ることが出来ませんでしたが・・・weep
私なりに振り返って見たいと思いますwink



一番最初はeye
【カットサロンこまつ】さまshineです!



初めてお店へ伺いましたが 実は!ブログでおじゃまさせて
楽しく読ませていただいておりましたのでお会いできてとてもうれしかったですhappy01
シャンプー」と「トリートメント」の2セットを頂きましたshine
お話しをさせていただいてましたら・・・コーヒーを入れていただきましてeye


コーヒーを頂いていましたらeye
素敵な器に観葉植物が飾ってありましたflair


【カットサロンこまつ】さまshine
美味しいコーヒーおごちそうさまでしたhappy01
素敵な”おもてなし”をありがとうございました。m(__)m


2つ目の【久保田陶器店】さまshine



先週富士町へ行った時にお会いして親しくさせて頂いた方です!
うれしい♪再会でしたhappy01

手作りの黒米ゼリーとおはぎを頂きましたeye

そして!黒米ゼリーが入っている器shine

エコバックshineを頂きましたflair


素敵な器や楽しい置物などがたくさんありましたflair





黒米のおはぎがとても美味しかったのでhappy01
我が家は甘いものが大好きなのでお土産に買って帰りましたhouse


2種類のおはぎが全部で5個入ってましたflair


【久保田陶器店】さまshine
長々とおじゃましましましてすみませんでしたbearing
素敵な”おもてなし”をありがとうございました。m(__)m

実は・・・ここから時間がなくなりsurprise
辺りも暗くなり・・・急いでおじゃましましたdash

3つ目の【コムサデモード伊万里店】さまshine


スタッフの方の一押しのチョコレートのお菓子を頂きましたshine

【コムサデモード伊万里店】さまshine
時間がなくてバタバタなってしまいすみませんでしたbearing
素敵な”おもてなし”をありがとうございました。m(__)m

4つ目の【レディースマキ】さまshine


お取り寄せスイーツ・バームクーヘン」を頂きましたshine

【レディースマキ】さまshine
時間がなくてバタバタなってしまいすみませんでしたbearing
素敵な”おもてなし”をありがとうございました。m(__)m

5つ目の【ヘアーサロン カム カム】さまshine


頭スッキリ♪ストレス解消の「スキャルプ ブラシ」を頂きましたshine

【ヘアーサロン カム カム】さまshine
時間がなくてバタバタなってしまいすみませんでしたbearing
素敵な”おもてなし”をありがとうございました。m(__)m

6つ目の【片岡精肉】さまshine


伊万里牛の試食のサービスのおもてなしshine・・・
残念ながら間に合いませんでしたsweat02
カウンターのところで招いてらっしゃる「招き猫」さんの
お写真を撮らせていただきましたcamera

【片岡精肉】さまshine
遅くなってからバタバタとおじゃましてすみませんでしたbearing
写真を撮らせていただきましてありがとうございました。m(__)m

7つ目の【木寺呉服店】さまshine
お買い物のお客様に「和調ポケットティッシュ入れのプレゼントのおもてなしshine

時間がなくてゆっくり見れなくてcoldsweats01お写真を取らせて頂きましたcamera



【木寺呉服店】さまshine
遅くなってからバタバタとおじゃましてすみませんでしたbearing
写真を撮らせていただきましてありがとうございました。m(__)m

8つ目の「エトワール・ホリエ」さまshine


伊万里饅頭」を頂きましたshine

【エトワール・ホリエ】さまshine
遅くなってからバタバタとなってしまいすみませんでしたbearing
素敵な”おもてなし”をありがとうございました。m(__)m

9つ目の【伊豫屋(いよや)】さまshine

予約していました「手書き紙袋 」を頂きましたshine



自分の好きな言葉を手書き書いていただけるということでしたので、
私は自分のブログの名前をお願いしておりました

【無事♪かえる♪日々・・・】の【無】を書いていただきましたshine
私だけのために書いていただいた【手書きの袋】一番の宝物ですshine

【伊豫屋(いよや】さまshine
遅くなってしまい・・・お待たせしてしまい本当にすみませんでしたm(__)m
素敵な”おもてなし”をありがとうございました。m(__)m

残念ながら行くことが出来なかったのですが

【黒澤サテライトスタジオ】さまshine

おもてなしを行かれた方に見せてもらい写真に撮らせていただきましたflair



オリジナル油取り紙」と「缶バッジ」ですshine

最後の集合場所の
【レトロカフェ昭和散歩】さまshine





みなさんの紹介がありまして、いろんなお話しがありました!
私も名刺を持ってご挨拶させて頂きうれしい♪出会いで楽しい時間でしたsmile

【事務機の早田株式会社】さまshine


素敵な便箋ボールペンを頂きましたshine
【事務機の早田株式会社】さまshine
素敵な”おもてなし”をありがとうございました。m(__)m

あと「伊万里コンシェルジェル検定」のお知らせと本を・・・eye



「伊万里前田家住宅テーブルコーディネート展」のお知らせeye



を頂きましたshine


最後に・・・【レトロカフェ昭和散歩】さまshineのカレーライスをrestaurant
先日富士町でご一緒した方々と同じテーブルで美味しく頂きましたhappy01



【レトロカフェ昭和散歩】さまshine
美味しいカレーおごちそうさまでした!
素敵な心あたたまる”おもてなし”をありがとうございました。m(__)m


参加者全員に「伊万里焼のストラップ」頂きましたshine



最後に・・・
今回!伊万里市を初めてゆっくりと散策させていただき、
伊万里市の素晴らしいところをたくさん発見することが出来ました。
そして【まちなか商店街参加店12店舗のみなさま】【eまち伊万里プロジェクト】の
スタッフ方々の心あたたまる心からのおもてなしに感謝の気持でいっぱいの
うれしい出会い♪楽しいこといっぱい♪の伊万里市でしたshine
また次回も楽しみにしております!
本当にお世話になりましてありがとうございました。m(__)m

追伸:長い記事を読んでいただきましてありがとうございました。(^^;;)  


Posted by 無事♪かえる♪日々 at 21:11 | Comments(6) | 伊万里に来こナイト!

2010年11月02日

第1回伊万里に来(こ)ナイト!へ参加♪♪その3!

10月30日に行われましたflair
第1回伊万里に来(こ)ナイト!in昭和散歩さんに参加してきましたnotes

では! 「第1回伊万里に来(こ)ナイト!へ参加♪♪その1!」  
      「第1回伊万里に来(こ)ナイト!へ参加♪♪その2!」
                           続き・・・を書きたいと思います!happy01
       

あいあい通り」を散策ですeye



伊万里川河畔の散歩道で欄干には江戸時代の白壁土蔵家屋の絵や
当時の地図などが飾られていましたflair

お洒落な外灯もありましたshine




延命橋」の欄干にもeye



瓢箪唐子」の磁器人形shine



こちら側にはeye



基盤乗唐子」の磁器人形がありましたeye



その次に・・・「延命地蔵尊」さんを・・・eye



首から上の病や長生きにとても霊験があると言われているそうですflair



まだまだ進みますdash
道端にはコスモスも咲いていましたflower



円通寺」さんですeye



明治4年に廃藩置県によって佐賀藩は佐賀県となり9月に
佐賀県と厳原県(対馬)が合わさって伊万里県になり県庁が
伊万里に置かれいて円通寺さんが仮庁舎だったそうです。


石に書かれいる文字を見るとeye




石は黙って物をいふ 直かに心にものをいふ 雨に濡れて日に乾く 
石は百年変わらない 水は流れに逆って 石は千年動かない

重みがある言葉に感動しましたhappy01


「大黒尊展」さまですshine



幸橋」にはeye



鳥の磁器製の置物がありましたshine

細い路地を通って行きますとeye



前田家住宅」ですshine

築220年以上の江戸時代の大庄屋さんの家です。
屋根は茅葺で佐賀県の民家を特徴づける「くど造り」の
最も発達した姿を伝えているそうです!







最後の「教法寺」さんですeye



江戸時代後期から幕末期に伊万里津を代表する 
陶器商人、犬塚家が寄進した鐘楼があります。
残念ながら【鐘楼】の写真を撮ることが出来なくてsweat02写真がありませんsad

今回の「伊万里まちなか探索ツアー」で歩いてみて
車で通ったことがあったところも歩いてみるとまた違った感じに
見ることが出来て・・・新しい発見が多い伊万里の町でしたhappy01

次回は!心温まる♪おもてなしを書きたいと思いますwink
  


Posted by 無事♪かえる♪日々 at 19:08 | Comments(2) | 伊万里に来こナイト!

2010年11月01日

第1回伊万里に来(こ)ナイト!へ参加♪♪その2!

10月30日に行われましたflair
第1回伊万里に来(こ)ナイト!in昭和散歩さんに参加してきましたnotes

伊万里市を初めてゆっくりと散策させていただき、
伊万里市の素晴らしいところをたくさん発見することが出来ました。
そして【まちなか商店街参加店12店舗のみなさま】【eまち伊万里プロジェクト】の
スタッフ方々の心あたたまる心からのおもてなしに感謝の気持でいっぱいの
うれしい出会い♪楽しいこといっぱい♪の伊万里市でしたshine

では!前回の続きを・・・その2を!を書きたいと思いますwink

次の見学場所は!陶器商家資料館【丸駒】さんですeye



白壁土蔵づくりの建物を修理復元した資料館です。
江戸時代に活躍した陶器商人の暮らしを見ることが
出来ましたflair



中に入りますと・・・私の好みのものがありましたflair

階段たんすがありflair



そして♪火鉢sign02



上を見上げるとeye



これは荷物を上げるために使われていたそうですflair


お隣の「海のシルクロード館」さんですeye





こちらも私のお好みの感じのつくりの建物でしたflair

1階には「ろくろ楽焼きの体験工房と陶磁器を販売されていましたeye



二階へ上がれるそうで、notes



階段たんすの階段で上がれてうれしかったですhappy01


二階には「古伊万里」を展示したギャラリーになっていましたeye




そして「招き猫」さんを見つけましたeye



磁器で作られた「招き猫のランプスタンド」でしたshine

こちらにも滑車のものがありましたeye



荷物をこれで上げてらっしゃったんでしょうねconfident

二階から下を見るとeye



素敵な器がお洒落に並べてありましたshine

一階に下りまして、伊万里のブロカーさんからshine
「かえる♪がいっぱいありますよ」と教えて頂きましてrun

口をあけて合唱しているかえる♪さんがeye




招きねこさんshine招きかえるさんshine



外に出まして・・・
伊万里津積み出し場跡eye



ここから【古伊万里】焼き物が世界へ運ばれていたそうですflair



今は静かなこの場所も昔は焼き物の積み出し港で繁栄した街であったことが
分かったことは私にとっては貴重な時間でしたhappy01

この続きはまた次回へ書きたいと思いますwink
  


Posted by 無事♪かえる♪日々 at 21:54 | Comments(6) | 伊万里に来こナイト!

2010年10月31日

第1回伊万里に来(こ)ナイト!へ参加♪♪その1!

先週は!富士町へ行って楽しんできましたがnotes
今週は!「伊万里市」へおじゃましてきましたwink

10月30日に行われましたflair
第1回伊万里に来(こ)ナイト!in昭和散歩さんに参加してきましたnotes

伊万里市を初めてゆっくりと散策させていただき、
伊万里市の素晴らしいところをたくさん発見することが出来ました。
そして【まちなか商店街参加店12店舗のみなさま】【eまち伊万里プロジェクト】の
スタッフ方々の心あたたまる心からのおもてなしに感謝の気持でいっぱいの
うれしい出会い♪楽しいこといっぱい♪の伊万里市でしたshine

では!「第1回伊万里に来(こ)ナイト!in昭和散歩さん」を振り返って
書きたいと思いますwink


集合場所の 佐賀銀行伊万里支店前 からくり時計【万里音】へ向かいましたdash

近づいていくとeye



大きな「幟旗」flair



「幟旗」を持ってあたたかくお出迎えをされていましたflair


参加者の方にはこのプレートを付けて、散策しますeye



最初は!からくり時計【万里音】を楽しみますflair
幸せを呼ぶ【万里音】愛称♪まりおんと呼ばれ21世紀の年の初めから
伊万里の街の時を刻み込まれているそうです!flair
そして!ここで待ち合わせをすると幸せになるといわれているそうですheart02

15時になるのを待ちますsandclock



午前9時から午後6時まで1時間毎に古伊万里の積み出し港の様子が
再現されます
音楽も季節によって時間によって曲が変わるそうですnotes

いよいよ始まりますeye 

曲は「伊万里行進曲」ですnotes













(本当は動画で撮ればよかったのですが・・・残念ながら持ってきてなくてsweat02


伊万里市観光ボランティアガイドの方に伊万里の名所を丁寧にご案内して
頂き詳しく説明をお聞きすることが出来ましたshine



相生橋の欄干に素晴らしい壷が飾ってありましたeye



【伊万里色絵楼閣山水文大壷】と書かれていましたshine

こちらには人形のものが飾ってありましたeye



そして・・・壁画もありましたeye



遠くから撮ったので写りがよく分かりませんが・・・sweat02

この続きはまた次回へ書きたいと思いますwink

  


Posted by 無事♪かえる♪日々 at 23:48 | Comments(12) | 伊万里に来こナイト!