2012年11月30日
先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪最後を『慈恩の滝』
先日の!11月17日に家族で、【耶馬溪】へ『秋の紅葉』を満喫
340キロドライブへ行きました。

朝から大嵐の天気でしたので、
出かける時間が遅くなりましたが
なんとかお天気も良くなりまして
思いっきり楽しんできました。
前回の!【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その1『羅漢寺』♪】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その2『羅漢寺』♪】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その3『羅漢寺』♪】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その4『羅漢寺』♪】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その5『羅漢寺』♪】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その6『青の洞門』】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その7『渓石園』♪ 】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その8『一目八景』】
長々書いてしまいましたが
いよいよ最後を書きたいと思います!
玖珠町から、210号線通って帰る途中・・・

2年前の夏に訪れました【慈恩の滝】(詳しくはこちらをクリック♪)を通りましたら
ライトアップしてあるのが見えまして、立ち寄ることにしました。
ちょっと不気味な感じですが・・・

夜の滝もすごく迫力がありました。
二年前に訪れた時の昼間の【慈恩の滝】はこちらです・・・

最後に!思いがけない・・・夜の【慈恩の滝】が見れてとてもうれしかったです。
紅葉を求めて♪のドライブ♪340キロを満喫しまして

無事に我が家へ着きました。
次回は!ゆっくりと訪れて見たいと思います。

340キロドライブへ行きました。


朝から大嵐の天気でしたので、



なんとかお天気も良くなりまして


前回の!【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その1『羅漢寺』♪】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その2『羅漢寺』♪】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その3『羅漢寺』♪】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その4『羅漢寺』♪】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その5『羅漢寺』♪】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その6『青の洞門』】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その7『渓石園』♪ 】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その8『一目八景』】
長々書いてしまいましたが

いよいよ最後を書きたいと思います!
玖珠町から、210号線通って帰る途中・・・


2年前の夏に訪れました【慈恩の滝】(詳しくはこちらをクリック♪)を通りましたら
ライトアップしてあるのが見えまして、立ち寄ることにしました。
ちょっと不気味な感じですが・・・


夜の滝もすごく迫力がありました。

二年前に訪れた時の昼間の【慈恩の滝】はこちらです・・・


最後に!思いがけない・・・夜の【慈恩の滝】が見れてとてもうれしかったです。

紅葉を求めて♪のドライブ♪340キロを満喫しまして


無事に我が家へ着きました。

次回は!ゆっくりと訪れて見たいと思います。

2012年11月29日
先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その8『一目八景』
先日の!11月17日に家族で、【耶馬溪】へ『秋の紅葉』を満喫
340キロドライブへ行きました。

朝から大嵐の天気でしたので、
出かける時間が遅くなりましたが
なんとかお天気も良くなりまして
思いっきり楽しんできました。
前回の!【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その7『渓石園』 】
の続きを書きたいと思います!
今回!最初に『一目八景』から行くか『羅漢寺』から行くか
すっごく迷いましたが
最終的には!『羅漢寺』が最初で、『一目八景』を最後にしました。
時刻は・・・17時過ぎ
最後の目的地!深耶馬渓の『一目八景』へ歩いて向かいます・・・

早歩きで向かいまして・・・『一目八景』の展望台へ・・・

『一目八景』の展望台からの眺めです・・・




太陽が沈んだ後でしたが・・・
何とか360度に広がる大パノラマを見ることが出来ました。
(残念ながら写真は撮れませんでしたが^^:::)
『たんご』を食べたり・・・

「散歩道」は、水害のため橋が壊れていまして行くことは出来ませんでした。

最後に『そばまんじゅう』を・・・


そばの香りが漂い、ふわっとしてて、とても美味しかったです。

綺麗な夕焼けを見ながら・・・玖珠町方面へ下りまして、
一般道でゆっくりと帰りました。
帰る途中!思いがけない光景を見ることが出来ましたので、
次回に書きたいと思います!

340キロドライブへ行きました。


朝から大嵐の天気でしたので、



なんとかお天気も良くなりまして


前回の!【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その7『渓石園』 】
の続きを書きたいと思います!
今回!最初に『一目八景』から行くか『羅漢寺』から行くか
すっごく迷いましたが

最終的には!『羅漢寺』が最初で、『一目八景』を最後にしました。
時刻は・・・17時過ぎ

最後の目的地!深耶馬渓の『一目八景』へ歩いて向かいます・・・


早歩きで向かいまして・・・『一目八景』の展望台へ・・・


『一目八景』の展望台からの眺めです・・・





太陽が沈んだ後でしたが・・・

何とか360度に広がる大パノラマを見ることが出来ました。

(残念ながら写真は撮れませんでしたが^^:::)
『たんご』を食べたり・・・


「散歩道」は、水害のため橋が壊れていまして行くことは出来ませんでした。

最後に『そばまんじゅう』を・・・



そばの香りが漂い、ふわっとしてて、とても美味しかったです。


綺麗な夕焼けを見ながら・・・玖珠町方面へ下りまして、
一般道でゆっくりと帰りました。
帰る途中!思いがけない光景を見ることが出来ましたので、
次回に書きたいと思います!

2012年11月25日
先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その7『渓石園』♪
先日の!11月17日に家族で、【耶馬溪】へ『秋の紅葉』を満喫
340キロドライブへ行きました。

朝から大嵐の天気でしたので、
出かける時間が遅くなりましたが
なんとかお天気も良くなりまして
思いっきり楽しんできました。
前回の!【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その6『青の洞門』】
の続きを書きたいと思います!
山国川沿いの212号線を通った時、7月の大雨の影響の被害の
大きさに驚きまして、自然の恐ろしさを強く感じました。
1日も早い復興をお祈りします。
夕暮れに近づいてきましたが(時刻は16時半頃)・・・
13年ぶりに訪れました・・・

耶馬溪ダム記念公園 渓石園です。

耶馬溪ダムを記念して造られた日本庭園です。
園内には、12万個のもの耶馬渓の石が配され水路や滝もあり、
ゆったりと過ごせるところです。

橋を渡りまして・・・

石と池と紅葉を楽しみまして・・・

池には「あいがも!?」をいました・・・

時間がなくてゆっくり出来ませんでした・・・
またの機会に♪♪
次の目的地!下の方から・・・

【耶馬溪ダム】です・・・

展望台に上がると・・・

ダムの中で『噴水』が上がってました・・・・

『噴水』を見ながらダム沿いの道を通りまして・・・

いよいよ日が暮れてきましたが・・・

最後の目的地『深耶馬溪』へ向かいました。

この続きはまた次回に書きたいと思います。

340キロドライブへ行きました。


朝から大嵐の天気でしたので、



なんとかお天気も良くなりまして


前回の!【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その6『青の洞門』】
の続きを書きたいと思います!
山国川沿いの212号線を通った時、7月の大雨の影響の被害の
大きさに驚きまして、自然の恐ろしさを強く感じました。
1日も早い復興をお祈りします。

夕暮れに近づいてきましたが(時刻は16時半頃)・・・

13年ぶりに訪れました・・・


耶馬溪ダム記念公園 渓石園です。


耶馬溪ダムを記念して造られた日本庭園です。
園内には、12万個のもの耶馬渓の石が配され水路や滝もあり、
ゆったりと過ごせるところです。


橋を渡りまして・・・


石と池と紅葉を楽しみまして・・・


池には「あいがも!?」をいました・・・


時間がなくてゆっくり出来ませんでした・・・

またの機会に♪♪
次の目的地!下の方から・・・


【耶馬溪ダム】です・・・


展望台に上がると・・・


ダムの中で『噴水』が上がってました・・・・


『噴水』を見ながらダム沿いの道を通りまして・・・


いよいよ日が暮れてきましたが・・・


最後の目的地『深耶馬溪』へ向かいました。


この続きはまた次回に書きたいと思います。

2012年11月24日
先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その6『青の洞門』
先日の!11月17日に家族で、【耶馬溪】へ『秋の紅葉』を満喫
340キロドライブへ行きました。

朝から大嵐の天気でしたので、
出かける時間が遅くなりましたが
なんとかお天気も良くなりまして
思いっきり楽しんできました。
前回の!【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その5『羅漢寺』♪】
の続きを書きたいと思います!
【羅漢寺】の続きに行きましたのは
【競秀峰】と【青の洞門】です。
『青の禅海橋』より【競秀峰】を・・・

『禅海和尚』です・・・

【青の洞門】は難所で遭難者が絶えなかったこの地に、江戸時代、
禅海和尚が、ノミとツチだけで岩壁を掘り、30年歳月をかけて
貫通させたといわれるそうです。
現在の市道は機械堀したものだが、一部手彫りしたノミの跡を
見ることが出来るそうです。
トンネルが出来る前

岩の壁に鎖が繋がれていまして、この鎖を使って通っていたそうです・・・


では!【青の洞門】へ・・・・


『禅海和尚の手彫り洞門』へ入ります・・・


ドキドキしながら・・・


『手彫り洞門』です・・・



道路に上がりまして・・・

先にすすみます・・・


『禅海和尚』さんが彫る姿・・・

そして・・・こちらの窓は・・・

最初に明けた「あかり窓」だそうです。
そして『青の洞門』へ着きまして・・・

先程の道を戻ります・・・


先程の『明かり窓』をもう一度見まして・・・

洞門と紅葉を楽しみながら戻ります・・・



橋のところに戻り、川には「かも」さん・・・

そして!たくさん『鯉』がいまして・・・

えさをあげると見事な食べっぷりで!?初めて見る光景でした。
今度は!青の洞門を車で通りまして・・・


【耶馬溪ダム】の方へ向かいましたので
又次回に書きたいと思います。

340キロドライブへ行きました。


朝から大嵐の天気でしたので、



なんとかお天気も良くなりまして


前回の!【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その5『羅漢寺』♪】
の続きを書きたいと思います!
【羅漢寺】の続きに行きましたのは

【競秀峰】と【青の洞門】です。
『青の禅海橋』より【競秀峰】を・・・


『禅海和尚』です・・・


【青の洞門】は難所で遭難者が絶えなかったこの地に、江戸時代、
禅海和尚が、ノミとツチだけで岩壁を掘り、30年歳月をかけて
貫通させたといわれるそうです。
現在の市道は機械堀したものだが、一部手彫りしたノミの跡を
見ることが出来るそうです。
トンネルが出来る前


岩の壁に鎖が繋がれていまして、この鎖を使って通っていたそうです・・・



では!【青の洞門】へ・・・・



『禅海和尚の手彫り洞門』へ入ります・・・



ドキドキしながら・・・



『手彫り洞門』です・・・




道路に上がりまして・・・


先にすすみます・・・



『禅海和尚』さんが彫る姿・・・


そして・・・こちらの窓は・・・


最初に明けた「あかり窓」だそうです。

そして『青の洞門』へ着きまして・・・


先程の道を戻ります・・・



先程の『明かり窓』をもう一度見まして・・・


洞門と紅葉を楽しみながら戻ります・・・




橋のところに戻り、川には「かも」さん・・・


そして!たくさん『鯉』がいまして・・・


えさをあげると見事な食べっぷりで!?初めて見る光景でした。

今度は!青の洞門を車で通りまして・・・



【耶馬溪ダム】の方へ向かいましたので
又次回に書きたいと思います。

2012年11月23日
先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その5『羅漢寺』♪
先日の!11月17日に家族で、【耶馬溪】へ『秋の紅葉』を満喫
340キロドライブへ行きました。

朝から大嵐の天気でしたので、
出かける時間が遅くなりましたが
なんとかお天気も良くなりまして
思いっきり楽しんできました。
前回の!【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その1『羅漢寺』♪】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その2『羅漢寺』♪】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その3『羅漢寺』♪】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その4『羅漢寺』♪】
の続きを書きたいと思います!
【羅漢寺駅】から【山頂駅】までリフトで上がりまして【展望台】へ向かいまして
展望台の階段を上がります。
そして!展望台からの眺めです・・・



大きな・・・「釜」がありました・・・

紅葉を楽しみながら・・・

降り口の「リフト」に向かいます・・・

帰りは!私が最初に「リフト」に乗りまして・・・

山頂から降りる時の眺めは最高だと思いましたが、
かなり・・・恐ろしくて見れず・・・・
最後の方でなんとか写真を撮りました・・・

無事!到着しまして・・・子供たちが下りてくるのを待ちます間に・・・

「リフト」の振り返って撮ってみました・・・

そして!子供たちも笑顔で下りてきました・・・

最後に・・・

今回!初めて【羅漢寺】さんを訪れましたが、切り立つ岩に
建つ建物にとても驚きの発見がたくさんでした。
たくさんの石仏を見ることが出来ましてしゃもじに願いこと
を書いて打ち付けて祈願も貴重な経験でした。
子供たちは、初めて「リフト」に乗れたことが
とても楽しかったみたいです!
秋の紅葉も楽しむことが出来ました。
またゆっくりと訪れて見たいと思います。
その時は「リフト」にもなれているかと(^^;;)
この次は・・・【青の洞門】へ行きましたので

次回に書きたいと思います。

340キロドライブへ行きました。


朝から大嵐の天気でしたので、



なんとかお天気も良くなりまして


前回の!【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その1『羅漢寺』♪】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その2『羅漢寺』♪】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その3『羅漢寺』♪】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その4『羅漢寺』♪】
の続きを書きたいと思います!
【羅漢寺駅】から【山頂駅】までリフトで上がりまして【展望台】へ向かいまして
展望台の階段を上がります。

そして!展望台からの眺めです・・・




大きな・・・「釜」がありました・・・


紅葉を楽しみながら・・・


降り口の「リフト」に向かいます・・・


帰りは!私が最初に「リフト」に乗りまして・・・


山頂から降りる時の眺めは最高だと思いましたが、
かなり・・・恐ろしくて見れず・・・・

最後の方でなんとか写真を撮りました・・・


無事!到着しまして・・・子供たちが下りてくるのを待ちます間に・・・


「リフト」の振り返って撮ってみました・・・


そして!子供たちも笑顔で下りてきました・・・


最後に・・・


今回!初めて【羅漢寺】さんを訪れましたが、切り立つ岩に
建つ建物にとても驚きの発見がたくさんでした。
たくさんの石仏を見ることが出来ましてしゃもじに願いこと
を書いて打ち付けて祈願も貴重な経験でした。
子供たちは、初めて「リフト」に乗れたことが
とても楽しかったみたいです!
秋の紅葉も楽しむことが出来ました。
またゆっくりと訪れて見たいと思います。
その時は「リフト」にもなれているかと(^^;;)
この次は・・・【青の洞門】へ行きましたので


次回に書きたいと思います。

2012年11月22日
先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その4『羅漢寺』♪
先日の!11月17日に家族で、【耶馬溪】へ『秋の紅葉』を満喫
340キロドライブへ行きました。

朝から大嵐の天気でしたので、
出かける時間が遅くなりましたが
なんとかお天気も良くなりまして
思いっきり楽しんできました。
前回の!【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その1『羅漢寺』♪】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その2『羅漢寺』♪】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その3『羅漢寺』♪】
の続きを書きたいと思います!
次は!【極楽阿弥陀堂 庭園】へ行きました。
こちらから入ります・・・

『三途の川のお婆さん』です。

薄暗い道をドキドキしながら歩いていきます・・・

『悩みを捨てる地獄箱』・・・

悩み事を書いて箱に入れれるようになっていました。
しばらく暗闇の中を歩きまして・・・

光が見えてきました・・・

最後の階段を上がりまして・・・

【極楽阿弥陀堂】です
そして!ここは先程見ました・・・

【羅漢寺】の上の部分でした。
上からの眺めは・・・・


そして!【無漏窟(むろうくつ)】から、上って岩の中をくぐって入ってきた所も
見えました

一方通行になってまして、こちらから下ります・・・

【ごくらくばし】を通りまして・・・

【極楽のなで犬】です

極楽橋を渡り終えてから振り返ると・・・

岩の迫力が強く感じました。
そして!庭園の紅葉を楽しみました・・・








このあと・・・【山頂駅】の展望台までリフトで上がりました。
続きは!また次回に書きたいと思います。

340キロドライブへ行きました。


朝から大嵐の天気でしたので、



なんとかお天気も良くなりまして


前回の!【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その1『羅漢寺』♪】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その2『羅漢寺』♪】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その3『羅漢寺』♪】
の続きを書きたいと思います!
次は!【極楽阿弥陀堂 庭園】へ行きました。
こちらから入ります・・・


『三途の川のお婆さん』です。


薄暗い道をドキドキしながら歩いていきます・・・


『悩みを捨てる地獄箱』・・・


悩み事を書いて箱に入れれるようになっていました。

しばらく暗闇の中を歩きまして・・・


光が見えてきました・・・


最後の階段を上がりまして・・・


【極楽阿弥陀堂】です

そして!ここは先程見ました・・・


【羅漢寺】の上の部分でした。

上からの眺めは・・・・



そして!【無漏窟(むろうくつ)】から、上って岩の中をくぐって入ってきた所も
見えました


一方通行になってまして、こちらから下ります・・・


【ごくらくばし】を通りまして・・・


【極楽のなで犬】です


極楽橋を渡り終えてから振り返ると・・・


岩の迫力が強く感じました。
そして!庭園の紅葉を楽しみました・・・









このあと・・・【山頂駅】の展望台までリフトで上がりました。
続きは!また次回に書きたいと思います。

2012年11月21日
先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その3『羅漢寺』♪
先日の!11月17日に家族で、【耶馬溪】へ『秋の紅葉』を満喫
340キロドライブへ行きました。

朝から大嵐の天気でしたので、
出かける時間が遅くなりましたが
なんとかお天気も良くなりまして
思いっきり楽しんできました。
前回の!【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その1『羅漢寺』♪】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その2『羅漢寺』♪】
の続きを書きたいと思います!
【無漏窟(むろうくつ)】から、上って岩の中をくぐりまして・・・

【羅漢寺】です
池には「鯉」が泳いでいまして・・・

そして!池の前には
【高源水】往年の瀧壺の跡と書かれていまして・・・

池の上を見上げますと・・・

水が、岩を伝って下にある池の中へ・・・

雨が降っているような感じでした・・・

こちらが【羅漢寺】本堂です。

本堂の裏には「はし」が見えます・・・

このあと・・・

【阿弥陀堂 庭園 めぐり】に、こちらから入りましたので
この続きは!また次回に書きたいと思います。

340キロドライブへ行きました。


朝から大嵐の天気でしたので、



なんとかお天気も良くなりまして


前回の!【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その1『羅漢寺』♪】
【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その2『羅漢寺』♪】
の続きを書きたいと思います!
【無漏窟(むろうくつ)】から、上って岩の中をくぐりまして・・・


【羅漢寺】です

池には「鯉」が泳いでいまして・・・


そして!池の前には

【高源水】往年の瀧壺の跡と書かれていまして・・・


池の上を見上げますと・・・


水が、岩を伝って下にある池の中へ・・・


雨が降っているような感じでした・・・


こちらが【羅漢寺】本堂です。


本堂の裏には「はし」が見えます・・・


このあと・・・


【阿弥陀堂 庭園 めぐり】に、こちらから入りましたので

この続きは!また次回に書きたいと思います。

2012年11月20日
先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その2『羅漢寺』♪
先日の!11月17日に家族で、【耶馬溪】へ『秋の紅葉』を満喫
340キロドライブへ行きました。

朝から大嵐の天気でしたので、
出かける時間が遅くなりましたが
なんとかお天気も良くなりまして
思いっきり楽しんできました。
前回の!【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その1『羅漢寺』♪】の
続きを書きたいと思います!
【羅漢寺】の門をくぐりまして・・・

上がっていきますと・・・

【無漏窟(むろうくつ)】です。

たくさんの『しゃもじ』が、打ちつけられています・・・

参拝者の方が『しゃもじ』に願いことが書いてありました。
【無漏窟(むろうくつ)】中に入りますと・・・

いろんな表情をした五百羅漢の石仏がならんでいます。
十六羅漢、千体地蔵などいれると実に3770体の石仏が並ならんでいるそうです。

大きい『しゃもじ』と小さい『しゃもじ』がありまして・・・

『しゃもじ』で願い事を救う(すくう)ということだそうです。
我が家は、小さい『しゃもじ』に書いてみました・・・

こちらを見ながら・・・・

しゃもじの裏に「家内安全」「学業成就」
そして!私の「仕事につけますように」を書きまして・・・

釘でこちらに打ち付けました・・・

しっかり拝んできました。
岩の中をくぐりまして・・・

この続きは
また次回に書きたいと思います。

340キロドライブへ行きました。


朝から大嵐の天気でしたので、



なんとかお天気も良くなりまして


前回の!【先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その1『羅漢寺』♪】の
続きを書きたいと思います!
【羅漢寺】の門をくぐりまして・・・


上がっていきますと・・・


【無漏窟(むろうくつ)】です。


たくさんの『しゃもじ』が、打ちつけられています・・・


参拝者の方が『しゃもじ』に願いことが書いてありました。

【無漏窟(むろうくつ)】中に入りますと・・・


いろんな表情をした五百羅漢の石仏がならんでいます。
十六羅漢、千体地蔵などいれると実に3770体の石仏が並ならんでいるそうです。

大きい『しゃもじ』と小さい『しゃもじ』がありまして・・・


『しゃもじ』で願い事を救う(すくう)ということだそうです。
我が家は、小さい『しゃもじ』に書いてみました・・・


こちらを見ながら・・・・


しゃもじの裏に「家内安全」「学業成就」
そして!私の「仕事につけますように」を書きまして・・・


釘でこちらに打ち付けました・・・


しっかり拝んできました。

岩の中をくぐりまして・・・


この続きは


2012年11月19日
先日!紅葉を求めて♪ドライブ♪その1『羅漢寺』♪
先日の!11月17日に家族で、【耶馬溪】へ『秋の紅葉』を満喫
340キロドライブへ行きました。

朝から大嵐の天気でしたので、
出かける時間が遅くなりましたが
なんとかお天気も良くなりまして
思いっきり楽しんできました。
我が家を午前9時過ぎに出発!
一般道で佐賀-久留米を通りまして
「朝倉IC」から高速に乗り「日田IC」で高速を下りまして
212号線を通りまして・・・
最初に立ち寄りました
中津市にあります【羅漢寺】(らかんじ)さんです。

羅漢山の中腹に位置する【羅漢寺】は曹洞宗の寺院で、
日本三大五百羅漢の一つだそうです。


『禅海堂』です・・・


『禅海和尚』さまが【青の洞門】を掘りました遺品が展示してありました・・・

次は!【羅漢寺】本堂へ向かいます・・・

徒歩でも行くことが出来ますが(15分から20分かかります)
リフトでは3分ぐらいで着きます!

展望台があります「山頂駅まで」往復でリフトのチケットを購入しまして

『禅海堂駅』から『羅漢寺駅』まで行きまして【羅漢寺】でお参りしてから
『山頂駅』へ上がります。
一人ずつ乗りまして・・・

初めての「リフト」に子供たちは大喜びで

私は!最後に乗りまして・・・

久々にのる「リフト」はすごく恐怖で
片方しか支えがないので・・・唯一乗ったときに撮れた写真がこちら・・・

中間地点の【羅漢寺駅】3分ぐらいで到着・・・私にとっては長く感じました。
下りて下を見ると・・・

紅葉を楽しみながら歩きまして・・・


色とりどりの「もみじ」の落ち葉の階段を上がり・・・

「左京の橋」アーチ型の石をくぐりまして・・・



通称「天然の石橋」を通りまして・・・



初めて見る光景に驚きながらすすんでいきます・・・


この続きはまた次回に書きたいと思います。

340キロドライブへ行きました。


朝から大嵐の天気でしたので、



なんとかお天気も良くなりまして


我が家を午前9時過ぎに出発!
一般道で佐賀-久留米を通りまして
「朝倉IC」から高速に乗り「日田IC」で高速を下りまして
212号線を通りまして・・・
最初に立ち寄りました

中津市にあります【羅漢寺】(らかんじ)さんです。

羅漢山の中腹に位置する【羅漢寺】は曹洞宗の寺院で、
日本三大五百羅漢の一つだそうです。


『禅海堂』です・・・



『禅海和尚』さまが【青の洞門】を掘りました遺品が展示してありました・・・


次は!【羅漢寺】本堂へ向かいます・・・


徒歩でも行くことが出来ますが(15分から20分かかります)
リフトでは3分ぐらいで着きます!

展望台があります「山頂駅まで」往復でリフトのチケットを購入しまして


『禅海堂駅』から『羅漢寺駅』まで行きまして【羅漢寺】でお参りしてから
『山頂駅』へ上がります。
一人ずつ乗りまして・・・


初めての「リフト」に子供たちは大喜びで


私は!最後に乗りまして・・・


久々にのる「リフト」はすごく恐怖で

片方しか支えがないので・・・唯一乗ったときに撮れた写真がこちら・・・


中間地点の【羅漢寺駅】3分ぐらいで到着・・・私にとっては長く感じました。
下りて下を見ると・・・


紅葉を楽しみながら歩きまして・・・



色とりどりの「もみじ」の落ち葉の階段を上がり・・・


「左京の橋」アーチ型の石をくぐりまして・・・




通称「天然の石橋」を通りまして・・・




初めて見る光景に驚きながらすすんでいきます・・・



この続きはまた次回に書きたいと思います。
