2010年07月24日
今日は!長男の希望の品が届き!?
先日の長男の誕生日の時!あんぼじゅーるさんにお願いしまして
長男の大好きな「ふみきりのケーキ」を作って頂き
誕生日のお祝いしました
実は・・・もう一つ長男が希望していました
誕生日プレゼントが届きました!
この希望の品をあちらこちらと探してまわりましたが・・・出会うことが出来ず
ネットでやっと見つけて注文して本日届きました。
その希望の品とは

踏み切りの目覚まし時計です

セットした時間がなりますと
(画像が暗いですが・・・
)
明日から
本物の踏切と同じように
警報機の音が
高く
高く
我が家になり響きます
長男の大好きな「ふみきりのケーキ」を作って頂き

誕生日のお祝いしました

実は・・・もう一つ長男が希望していました

誕生日プレゼントが届きました!

この希望の品をあちらこちらと探してまわりましたが・・・出会うことが出来ず
ネットでやっと見つけて注文して本日届きました。

その希望の品とは


踏み切りの目覚まし時計です


セットした時間がなりますと


明日から

警報機の音が




2010年07月24日
前回の続きを・・・先日の海の日!我が家は・・・
前回の「長崎バイオパーク」の続きを書きたいと思います。
今回!楽しみにしていた
カバさんの「スイカまるごとタイム」です
かばさんが、スイカを1個まるごとを大きな口を開けて、
がぶりっと一口で食べます!

かばの池でもぐっていた「ももちゃん」
飼育員のお兄さんから「ももちゃん」と呼ばれたらゆっくりと上がって
近づいてきました

口を柵に挟んでお待ちかねです。
飼育員お兄さんが「ももちゃん」のお口の中へ「はいっ」

(写真を撮るタイミングが間に合わず)あっというまに「がぶりっ」
次は!「ももちゃん」のだんなさんさんの「むーくん」です

大きい口の中に「すいか」が入りました
そして「ももちゃん」のお父さんの「ドン」くんです

早くから口を開けてお待ちかねです

こちらも一口で「がぶりっ」
最後に!お母さんの「ノンノン」はなかなかこちらへは来ませんでしたので
飼育員のお兄さんが近くまで行って「すいか」をお口の中へ

こちらもみごとな食べっぷりでした。
大きな「すいか」も大きな「かばさん」の近くで見ると小さく見えました
先程!作ったジェルキャンドルを取りに行く途中の草むらで

カピバラさんです

今回は!あちらこちらで、「カピバラ」さんに会いました

「カピバラの池」です


気持よさそうに池を泳いでいました
暑い中の動物園でしたが・・・夏ならではのイベントが見れて
今回も満喫してきました
最後に・・・「手作りキャンドル体験」で作りました
長男のジェルキャンドルです

次男のジェルキャンドルです

今回!楽しみにしていた

カバさんの「スイカまるごとタイム」です

かばさんが、スイカを1個まるごとを大きな口を開けて、
がぶりっと一口で食べます!

かばの池でもぐっていた「ももちゃん」

飼育員のお兄さんから「ももちゃん」と呼ばれたらゆっくりと上がって
近づいてきました


口を柵に挟んでお待ちかねです。

飼育員お兄さんが「ももちゃん」のお口の中へ「はいっ」


(写真を撮るタイミングが間に合わず)あっというまに「がぶりっ」

次は!「ももちゃん」のだんなさんさんの「むーくん」です


大きい口の中に「すいか」が入りました

そして「ももちゃん」のお父さんの「ドン」くんです


早くから口を開けてお待ちかねです


こちらも一口で「がぶりっ」

最後に!お母さんの「ノンノン」はなかなかこちらへは来ませんでしたので
飼育員のお兄さんが近くまで行って「すいか」をお口の中へ


こちらもみごとな食べっぷりでした。

大きな「すいか」も大きな「かばさん」の近くで見ると小さく見えました

先程!作ったジェルキャンドルを取りに行く途中の草むらで


カピバラさんです


今回は!あちらこちらで、「カピバラ」さんに会いました


「カピバラの池」です



気持よさそうに池を泳いでいました

暑い中の動物園でしたが・・・夏ならではのイベントが見れて
今回も満喫してきました

最後に・・・「手作りキャンドル体験」で作りました

長男のジェルキャンドルです


次男のジェルキャンドルです


2010年07月22日
先日の海の日!我が家は動物園へ♪
先日の海の日
お昼からゆっくりしょうと思っていましたが・・・
「どこか行かんと~」と言われ「長崎バイオパーク」
へ行って来ました
車から降りると・・・さすがに・・・すっごく!暑くて
ちょっとしまったと思いましたが
良い汗をかいてきました
バイオパスBIO PASSにて、今回は3回目です♪
今回も新しい発見
があり家族で楽しんできました
バイオパークの入り口では
涼を感じるお花が飾ってありました


今日のイベントです

今回!カピバラさんの「スイカまるごとタイム」と
カバさんの「スイカまるごとタイム」を楽しみにしてきたのですが・・・
カピバラさんの「スイカまるごとタイム」には間に合わなく見ることが
出来ませんでした
フラワードームです

私の大好きな♪グリーンと小さな滝!そして爽やかなミスト!

昆虫館では
「カブトムシ・タッチングコーナー」と
「ヘルクレスオオカブトと記念撮影」がありました
「カブトムシ」をさわることができます!


そして「ヘルクレスオオカブト」がのっている帽子をかぶらせ貰うことが出来て
一緒に写真をとることができました。

こんな大きな角の「カブトムシ」初めて見ました
次に・・・昆虫館を出てとなりの建物で「手作りキャンドル体験」があっていました
ジェルキャンドルです
見ていたら楽しそうで
1個作る予定でしたが・・・
2種類のガラスの器があり1個づつ作りたいということで2個も作ることに・・・


スタッフの方にジェル状のろうそくを入れてもらい

水の中につけて冷やして固めます。

30分後に出来上がりなのであとで取りに行くことにしました
カピバラの池の近くに新しい動物の展示の場所ができていました。
池の中につかっているのは
ブラジルバクです

岡山の池田動物園からバイオパークへ
お名前は「実夢(ミーム)」女の子で秋にはお婿さんも来る予定だそうです
そして「カピバラ」さんのプールがありました


気持よさそうで見ているほうも涼しさ感じることが出来ました
また続きは・・・次回に書きたいと思います

お昼からゆっくりしょうと思っていましたが・・・
「どこか行かんと~」と言われ「長崎バイオパーク」


車から降りると・・・さすがに・・・すっごく!暑くて

ちょっとしまったと思いましたが


バイオパスBIO PASSにて、今回は3回目です♪
今回も新しい発見


バイオパークの入り口では

涼を感じるお花が飾ってありました



今日のイベントです


今回!カピバラさんの「スイカまるごとタイム」と
カバさんの「スイカまるごとタイム」を楽しみにしてきたのですが・・・
カピバラさんの「スイカまるごとタイム」には間に合わなく見ることが
出来ませんでした

フラワードームです


私の大好きな♪グリーンと小さな滝!そして爽やかなミスト!

昆虫館では

「ヘルクレスオオカブトと記念撮影」がありました

「カブトムシ」をさわることができます!



そして「ヘルクレスオオカブト」がのっている帽子をかぶらせ貰うことが出来て
一緒に写真をとることができました。


こんな大きな角の「カブトムシ」初めて見ました

次に・・・昆虫館を出てとなりの建物で「手作りキャンドル体験」があっていました

ジェルキャンドルです

見ていたら楽しそうで

2種類のガラスの器があり1個づつ作りたいということで2個も作ることに・・・



スタッフの方にジェル状のろうそくを入れてもらい


水の中につけて冷やして固めます。

30分後に出来上がりなのであとで取りに行くことにしました

カピバラの池の近くに新しい動物の展示の場所ができていました。

池の中につかっているのは

ブラジルバクです


岡山の池田動物園からバイオパークへ

お名前は「実夢(ミーム)」女の子で秋にはお婿さんも来る予定だそうです

そして「カピバラ」さんのプールがありました



気持よさそうで見ているほうも涼しさ感じることが出来ました

また続きは・・・次回に書きたいと思います

2010年07月17日
昨日は♪とても素敵なケーキで♪お誕生日♪
昨日!7月16日は
長男の9回目のお誕生日でした。
有田のあんぼじゅーるさんの素敵な
ケーキでお祝いをしました。

9年前の13年7月16日予定日よりも早く出産することになり・・・
15時48分に2728gで誕生しました
9年!あっという間のような・・・感じですが
初めての子供で、育てるのに無我夢中だったような・・・
みんなに可愛がられて♪みなさんに助けて頂きながら
おかげさまで無事に9歳を迎えることが出来ました。
前回!結婚記念日の時に、あんぼじゅーるさんから
作って頂いたかえるさんのケーキでお祝いした時に
長男が、「僕の9歳の誕生日の時もあんぼじゅーるさんの
ケーキをして欲しい」ということでしたので
今回もあんぼじゅーるさんに無理にお願いしまして
長男の大好きな「踏み切り」のケーキを作って頂きました。
以前の日記の10月2日「我が家の長男・・・」に書いておりますが・・・
鉄道に興味があり、電車も好きですが・・・
それ以上に「ふみきり」が大好きなんです
その素敵な「踏み切り」のケーキをじっくりと書きたいと思います
いよいよ!誕生日の朝!
長男が自分も一緒に受け取りに行くことを何回も念を押されて
昨日の夕方!ドキドキわくわくしながらあんぼじゅーるさんへ行きました。
お店に入りご主人がニコニコと大事に持ってこられたケーキ
わぁ
すご~い
踏み切りのケーキ
想像以上でした
高さがかなりあり、今回も箱(蓋が2個分)も特別に作ってありまして
「ご主人が振動を与えないように持って帰ってくださいね」と・・・
私の運転も慎重に長男が大事に抱いて大事に大事に我が家へ帰りました。

そ~と箱を開けて

踏切が
なっなんと2つ
長男は1つと思っていたので!踏切が2つで大感激でした
今にも「カンカンカンカーン」と鳴り出しそうな

長男は!この目線でずぅ~と見入っていました。

長男は!このケーキの線路に電車のおもちゃを走らせて見たい
本物みたいねとはしゃいでいました
「ばら」のお花も素敵です
反対側からです!ずっ~と眺めておきたい気持でした。

長男が9本のろうそくを
(次男も僕もということで)2人でたてました

主人と私で半分ずつろうそくに火をつけて

長男!9年分を吹き消しました。
そして食べるのがいとおしく思いながら・・・美味しく頂きました。

あんぼじゅーるさん
とても素敵な
「踏み切りのケーキ」作っていただき、長男にとって、
私たち家族にとっても想い出に残る9回目誕生日でした。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。


有田のあんぼじゅーるさんの素敵な



9年前の13年7月16日予定日よりも早く出産することになり・・・

15時48分に2728gで誕生しました

9年!あっという間のような・・・感じですが

初めての子供で、育てるのに無我夢中だったような・・・

みんなに可愛がられて♪みなさんに助けて頂きながら
おかげさまで無事に9歳を迎えることが出来ました。

前回!結婚記念日の時に、あんぼじゅーるさんから
作って頂いたかえるさんのケーキでお祝いした時に
長男が、「僕の9歳の誕生日の時もあんぼじゅーるさんの
ケーキをして欲しい」ということでしたので

今回もあんぼじゅーるさんに無理にお願いしまして
長男の大好きな「踏み切り」のケーキを作って頂きました。

以前の日記の10月2日「我が家の長男・・・」に書いておりますが・・・
鉄道に興味があり、電車も好きですが・・・
それ以上に「ふみきり」が大好きなんです

その素敵な「踏み切り」のケーキをじっくりと書きたいと思います

いよいよ!誕生日の朝!
長男が自分も一緒に受け取りに行くことを何回も念を押されて

昨日の夕方!ドキドキわくわくしながらあんぼじゅーるさんへ行きました。

お店に入りご主人がニコニコと大事に持ってこられたケーキ

わぁ




高さがかなりあり、今回も箱(蓋が2個分)も特別に作ってありまして

「ご主人が振動を与えないように持って帰ってくださいね」と・・・

私の運転も慎重に長男が大事に抱いて大事に大事に我が家へ帰りました。


そ~と箱を開けて


踏切が


長男は1つと思っていたので!踏切が2つで大感激でした

今にも「カンカンカンカーン」と鳴り出しそうな


長男は!この目線でずぅ~と見入っていました。


長男は!このケーキの線路に電車のおもちゃを走らせて見たい

本物みたいねとはしゃいでいました

「ばら」のお花も素敵です

反対側からです!ずっ~と眺めておきたい気持でした。


長男が9本のろうそくを

(次男も僕もということで)2人でたてました


主人と私で半分ずつろうそくに火をつけて


長男!9年分を吹き消しました。

そして食べるのがいとおしく思いながら・・・美味しく頂きました。


あんぼじゅーるさん

とても素敵な

私たち家族にとっても想い出に残る9回目誕生日でした。
本当にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

2010年07月16日
昨日は!免許証更新!そのあと会いに♪
昨日は、主人がお盆休みでしたので、私の免許証更新のため
佐賀へ行きました。
5年ぶりの更新、ICカードになるため暗証番号を2種類必要ということで
何にするか・・・考えて(私は・・・こういうの迷ってしまうので考えるのが苦手で・・・)
前の日にやっと決まりました
10時に着き受付、手続き、視力検査、写真撮影(緊張と気になりますね)
2階で講習(道路交通法の改正のお話と佐賀県の事故のお話)を受けて
前の免許証を返して新しい免許証(おかげさまでゴールド)を頂き
11時過ぎに終わりました。
これからも安全運転につとめます
無事に更新が終わり・・・鳥栖の友人に久しぶりに会いに行きました
中学の時からの友人で、鳥栖市で雑貨のお店をしております
手づくり雑貨と古物のお店「雑貨店 ポルカ」 さんです!
(リンクしてますのでよかったらぜひご覧ください)

手作りの作家さんの可愛い作品や子供の頃にみたような
懐かしいレトロな雑貨などがたくさんあります

お店に入ると

懐かしい家具や雑貨さんが

作家さんの手作りの小物

私のおばぁちゃん家にあった!しまうまのぬいぐるみ
とても懐かしかったです

チューリップの形の照明

ファンタのジュースの瓶や

ふりかけの会社の鏡

見るものすべてが・・・かわいくて
懐かしくて
楽しくて
ぜひおすすめの手づくり雑貨と古物のお店「雑貨店 ポルカ」 さんです!
今回私が、購入しました素敵な雑貨さんです

左側は「クラフツナータ」さんオリジナルの作品です
木の家の形はカード立て「ポルカ」(友人)が書いたリスの絵と
「ねこ」こちらも「ポルカ」(友人)作品の消しゴムのはんこです
他の作家さんのクリスマスの(ボタンとビーズ)のパーツです
友人と久しぶりに会えて楽しい時間でした
また会える日を楽しみにしています!
佐賀へ行きました。

5年ぶりの更新、ICカードになるため暗証番号を2種類必要ということで
何にするか・・・考えて(私は・・・こういうの迷ってしまうので考えるのが苦手で・・・)
前の日にやっと決まりました

10時に着き受付、手続き、視力検査、写真撮影(緊張と気になりますね)
2階で講習(道路交通法の改正のお話と佐賀県の事故のお話)を受けて
前の免許証を返して新しい免許証(おかげさまでゴールド)を頂き
11時過ぎに終わりました。

これからも安全運転につとめます

無事に更新が終わり・・・鳥栖の友人に久しぶりに会いに行きました

中学の時からの友人で、鳥栖市で雑貨のお店をしております

手づくり雑貨と古物のお店「雑貨店 ポルカ」 さんです!
(リンクしてますのでよかったらぜひご覧ください)

手作りの作家さんの可愛い作品や子供の頃にみたような
懐かしいレトロな雑貨などがたくさんあります


お店に入ると


懐かしい家具や雑貨さんが


作家さんの手作りの小物


私のおばぁちゃん家にあった!しまうまのぬいぐるみ



チューリップの形の照明


ファンタのジュースの瓶や


ふりかけの会社の鏡


見るものすべてが・・・かわいくて



ぜひおすすめの手づくり雑貨と古物のお店「雑貨店 ポルカ」 さんです!
今回私が、購入しました素敵な雑貨さんです


左側は「クラフツナータ」さんオリジナルの作品です

木の家の形はカード立て「ポルカ」(友人)が書いたリスの絵と
「ねこ」こちらも「ポルカ」(友人)作品の消しゴムのはんこです

他の作家さんのクリスマスの(ボタンとビーズ)のパーツです

友人と久しぶりに会えて楽しい時間でした

また会える日を楽しみにしています!

2010年07月15日
昨日は♪長男の希望品♪しかし・・・
昨日と今日は、主人がお盆休みでした。

いよいよ近づいてきた長男の誕生日プレゼントのご希望の品!を探しに

久しぶりに、佐世保の四ヶ町のアーケードへいきました。

前々から探している・・・なかなか見付からない物で

ひょっとしたら!あるかも!の希望ををもって4時間という
限られた時間で探していると・・・

初めて入ったお店でおもしろい「かえる」と出会いました


かえるのバルーンです


バルーンに乗っているのもかえるさんです

初めて見るバルーンのかえるさんがおもしろくて大笑いしました

今!我が家の玄関をあがってます

次に見つけたのは・・・またまた私

お店の外にあっていいなぁと気になりながら・・・
オレンジの色が素敵で♪

やっぱりと思い帰りにもう一度行ってみたら
お店の方が丁寧に説明をされて決めました

主人は財布を決めました


やわらかいお財布で多機能なお財布なので・・・
私が時々使ってもいいなぁとひそかに思った私でした

結局・・・私たちにとっては素敵な出会いがありましたが・・・

長男のご希望の品はみつかりませんでした。

我が家へ帰り・・・長男に誕生日には間に合わないけど、
長男がどうしてもということでネットで探して・・・何とか見つけて注文しました。

届くのは・・・24日です!
探し物が解決してホッとしました

2010年07月12日
昨日!滝を見に♪♪
先月、大村の「裏見の滝」に行って、滝の素晴らしさに感動して
「滝見物」に、はまってしまった私です
週末に晴れたら・・・
行きたい
と思いながら・・・
なかなか行けなくて延び延びなっていましたが・・・
昨日!相知町の「見帰りの滝」へ行ってきました。

駐車場から、歩いて「見帰りの滝」を目指します。

紫陽花の名所でもありたくさんの紫陽花が植えてありましたが・・・
残念ながら時期を過ぎていまして少しだけ咲いていました。

「沢飛び石」の橋を渡り、遊歩道を歩きます。

紫の紫陽花

階段を上り

ピンクの紫陽花

木々の緑!紫陽花!水の流れに癒されながら上ります。


やっと!見えてきましてた


「見帰りの滝」です。


近くで見ると!すごい!!迫力があり水しぶきと爽やかな風が
たまりませんでした!!
さらに・・・ぎりぎりのところまで行き・・・急に!雨が降ってきて

雨と水しぶきにあびながら・・・マイナスイオン満喫してきました。
また滝見物!行きたいと思います!
追伸:おすすめの滝がありましたらよろしかったら教えてください!
よろしくお願いします!
「滝見物」に、はまってしまった私です

週末に晴れたら・・・


なかなか行けなくて延び延びなっていましたが・・・
昨日!相知町の「見帰りの滝」へ行ってきました。


駐車場から、歩いて「見帰りの滝」を目指します。


紫陽花の名所でもありたくさんの紫陽花が植えてありましたが・・・
残念ながら時期を過ぎていまして少しだけ咲いていました。


「沢飛び石」の橋を渡り、遊歩道を歩きます。


紫の紫陽花


階段を上り


ピンクの紫陽花


木々の緑!紫陽花!水の流れに癒されながら上ります。



やっと!見えてきましてた



「見帰りの滝」です。



近くで見ると!すごい!!迫力があり水しぶきと爽やかな風が
たまりませんでした!!

さらに・・・ぎりぎりのところまで行き・・・急に!雨が降ってきて


雨と水しぶきにあびながら・・・マイナスイオン満喫してきました。

また滝見物!行きたいと思います!
追伸:おすすめの滝がありましたらよろしかったら教えてください!
よろしくお願いします!
2010年07月09日
強烈!!かえるさんを見つけました!!
寄り合いから帰ってきた主人が我が家の前の道路に何かいると言い・・・
呼ばれた私は・・・おそる…おそる・・・近づいてみると
茶色の塊が・・・こちらを見ています

茶色の大きなかえるさんです。
実は・・・私・・・本物のかえるさんは苦手なんですが・・・
茶色のゴツゴツしたかえるさんを初めて見て
どういう行動をするか興味津々になり


近づいてみると・・・かなり大きかったです。
そして・・・かえるさんが!じぃーと見つめている先は・・・

虫を狙っているのでした。
暗くてカメラの画面が見えなくて・・・感で撮り・・・
いつ!こちらに、飛んで向かってくるのか、冷や冷やドキドキしながら30分間も
かえるさんの様子に夢中になってました。
強烈な写真で失礼しました。m(__)m
追伸:なんという「かえる」なのかご存知の方はよろしかったら教えてください。
よろしくお願いします!
呼ばれた私は・・・おそる…おそる・・・近づいてみると
茶色の塊が・・・こちらを見ています


茶色の大きなかえるさんです。

実は・・・私・・・本物のかえるさんは苦手なんですが・・・

茶色のゴツゴツしたかえるさんを初めて見て

どういう行動をするか興味津々になり



近づいてみると・・・かなり大きかったです。

そして・・・かえるさんが!じぃーと見つめている先は・・・


虫を狙っているのでした。

暗くてカメラの画面が見えなくて・・・感で撮り・・・
いつ!こちらに、飛んで向かってくるのか、冷や冷やドキドキしながら30分間も
かえるさんの様子に夢中になってました。

強烈な写真で失礼しました。m(__)m
追伸:なんという「かえる」なのかご存知の方はよろしかったら教えてください。
よろしくお願いします!

2010年07月07日
昨日は♪楽しい時間を♪
昨日は!ブログ講座のご縁で親しくさせていつもお世話になっている
「私の趣味の部屋」お家へ伺いました。
いつも美味しいお料理♪お菓子を作られる「私の趣味の部屋」さんの作られる姿を見てみたいと思っておりまして・・・
今回!一緒にお料理をする機会を作っていただきました!
そして!有田のトドさん
コスモスさん
とお会いすることが出来ました。
私たちのために作って頂いたお料理
と一緒に作らせていただいたお料理
で楽しい時間を過ごしてきました!

では!私たちに教えていただいたお料理を振り返りたいと思います!
たくさんの写真を撮りました一部を紹介します
まず!ふあふあの「カップケーキ」を作りました




次は!クッキーを作りました



「なすのしぎ焼き」です


「もちもちぎょうざ」を・・・



「私の趣味の部屋」が私たちのために
作っていただいた「押し寿司」です

つくねのスープです

サラダと杏仁豆腐です

最後に・・・お料理とたくさんのお土産を頂きました。

子供たちはたくさんのお土産にびっくりと大喜び
早速!主人の実家にも持って行きました
夕飯は・・・頂いたお料理を今度は家族と楽しく頂きました。
「私の趣味の部屋」の心から楽しませて
くださったお心遣いに本当に感謝しております!
そして、「私の趣味の部屋」の会いに来られた
親友のMさんとも初対面なのに親しく話させていただき、またご縁が出来たことがうれしかったです
本当に楽しい時間をありがとうございました。これからもよろしくお願いします!
「私の趣味の部屋」お家へ伺いました。
いつも美味しいお料理♪お菓子を作られる「私の趣味の部屋」さんの作られる姿を見てみたいと思っておりまして・・・

今回!一緒にお料理をする機会を作っていただきました!

そして!有田のトドさん



私たちのために作って頂いたお料理




では!私たちに教えていただいたお料理を振り返りたいと思います!
たくさんの写真を撮りました一部を紹介します

まず!ふあふあの「カップケーキ」を作りました





次は!クッキーを作りました




「なすのしぎ焼き」です



「もちもちぎょうざ」を・・・




「私の趣味の部屋」が私たちのために
作っていただいた「押し寿司」です


つくねのスープです


サラダと杏仁豆腐です


最後に・・・お料理とたくさんのお土産を頂きました。


子供たちはたくさんのお土産にびっくりと大喜び

早速!主人の実家にも持って行きました

夕飯は・・・頂いたお料理を今度は家族と楽しく頂きました。

「私の趣味の部屋」の心から楽しませて
くださったお心遣いに本当に感謝しております!

そして、「私の趣味の部屋」の会いに来られた
親友のMさんとも初対面なのに親しく話させていただき、またご縁が出来たことがうれしかったです

本当に楽しい時間をありがとうございました。これからもよろしくお願いします!

2010年07月05日
今日は♪ちょこんと♪
今日も雨・・・
と思っていましたら
お昼からは・・・久しぶりに「おひさま」を見た感じでしたね
今回は
かえるさんがちょこんとのっている
「つくばい!?」に、緑を飾ってみました。

土物の焼き物で渋い感じですが・・・緑が入ると・・・
ホッと癒されます。

お昼からは・・・久しぶりに「おひさま」を見た感じでしたね

今回は

「つくばい!?」に、緑を飾ってみました。


土物の焼き物で渋い感じですが・・・緑が入ると・・・

ホッと癒されます。

2010年07月04日
今日も雨!家でゆっくりと・・・
今日!朝!雨がやんでいるのなら・・・外に出かけようと思っておりましたが・・・
残念ながら・・・
今度に・・・ということで
家でゆっくりと過ごしました・・・静かではなく賑やかでしたが・・・
長男と次男明日!新しく持っていくものがあり準備をしました。
長男は・・・算数の授業で「円・球」を習うので「コンパス」を用意する
ことでしたので、たしか!!私が使っていたのがあると思い探したら・・・
ありました
私にとっては懐かしい「コンパス」
長男にとっては初めての「コンパス」
早速!使い方を教えてやってみますが・・・なかなか難しく・・・
教える側も熱が入り・・・なんとか出来るようになったかなぁぐらいで・・・
明日から、しっかり頑張ってもらいたいと思います。
(何でも頑張らないとできないですからね♪)
次男は・・・明日から・・・夏の時期のお昼寝が始まります
例年使っている寝ござとタオルの枕とタオルケットを出して、
寝ござにはゴムとボタンをつけるようになっています。
次男は!早速一年前を思い出して
ござを広げて、タオル枕とタオルケットを一緒に巻いてゴムをくるっと巻いて
ボタンでとめる練習を楽しそうに何回もやってました。
今回は!「かえる」を紹介します。
よかったら見てくださいね

「かえるとおたまじゃくし」です。
2004年に武雄のお店で出会いました
ちりめんの生地で出来ており切り株の上にかえるさんが葉かさを持ち
その切り株の中におたまじゃくしがいます。
のほほんの感じでホッと癒されるかえるさんです。
残念ながら・・・

今度に・・・ということで
家でゆっくりと過ごしました・・・静かではなく賑やかでしたが・・・

長男と次男明日!新しく持っていくものがあり準備をしました。

長男は・・・算数の授業で「円・球」を習うので「コンパス」を用意する
ことでしたので、たしか!!私が使っていたのがあると思い探したら・・・
ありました


長男にとっては初めての「コンパス」

早速!使い方を教えてやってみますが・・・なかなか難しく・・・

教える側も熱が入り・・・なんとか出来るようになったかなぁぐらいで・・・
明日から、しっかり頑張ってもらいたいと思います。

(何でも頑張らないとできないですからね♪)
次男は・・・明日から・・・夏の時期のお昼寝が始まります

例年使っている寝ござとタオルの枕とタオルケットを出して、
寝ござにはゴムとボタンをつけるようになっています。
次男は!早速一年前を思い出して

ござを広げて、タオル枕とタオルケットを一緒に巻いてゴムをくるっと巻いて
ボタンでとめる練習を楽しそうに何回もやってました。

今回は!「かえる」を紹介します。

よかったら見てくださいね


「かえるとおたまじゃくし」です。

2004年に武雄のお店で出会いました

ちりめんの生地で出来ており切り株の上にかえるさんが葉かさを持ち
その切り株の中におたまじゃくしがいます。
のほほんの感じでホッと癒されるかえるさんです。

2010年07月03日
今日は♪三人がスッキリと!
今日も!蒸し暑く梅雨真っ只中って感じの1日でしたね
我が家の男ども(主人と長男と次男)は、床屋さんへ行きました。
私は静かな我が家でゆっくりとしてました。
そして・・・短く!すっきり!なって恥ずかしそうに帰ってきました。
髪を切ってすっきりなった我が子をみていると・・・
一段と悪がきに見えるなぁと思う今日の私でした。
今回は!「かえる」を紹介します。
よかったら見てくださいね

目がぱっちり!ほほ笑んでいる「木の人形♪かえる♪」です。
以前紹介しました
「レスニーかえる」という小さな木で出来たかえるに
出会った時に今回の「木の人形♪かえる♪」を見かけていましたが、
その時はそこまで気にならなかったのですが・・・
月日が経ちやっぱりと気になり・・・先週家族で行って再会して
我が家に仲間入りしました。

我が家の男ども(主人と長男と次男)は、床屋さんへ行きました。

私は静かな我が家でゆっくりとしてました。

そして・・・短く!すっきり!なって恥ずかしそうに帰ってきました。

髪を切ってすっきりなった我が子をみていると・・・

一段と悪がきに見えるなぁと思う今日の私でした。

今回は!「かえる」を紹介します。

よかったら見てくださいね


目がぱっちり!ほほ笑んでいる「木の人形♪かえる♪」です。

以前紹介しました

出会った時に今回の「木の人形♪かえる♪」を見かけていましたが、
その時はそこまで気にならなかったのですが・・・
月日が経ちやっぱりと気になり・・・先週家族で行って再会して

我が家に仲間入りしました。

2010年07月02日
今日は!授業参観!
今日は、蒸し暑く、霧雨みたいな雨が降っていました
午後からは…長男の授業参観と学級懇談会に行ってきました。
授業参観は、理科の授業で昆虫の体をしらべよう!ということで
お友達が持ってきたこん虫を実際に見て調べてました!
クワガタやカマキリやバッタなど・・・
(うちの子は昆虫は苦手で
見てるだけでさわってないと・・・情けない
)
学級懇談会は、担任の先生から、1学期を振り返っての「学習面」「生活面」
夏休みついての学習課題と生活と行事予定のお話がありました。
子供にとってはうれしい
夏休み
あっという間に来ちゃいますね
今回は!「ねこ」を紹介します
よかったら見てください!

3人のねこさん
仲良く魚釣りです
98年に会社の後輩よりお誕生日のプレゼントに頂きました

午後からは…長男の授業参観と学級懇談会に行ってきました。

授業参観は、理科の授業で昆虫の体をしらべよう!ということで
お友達が持ってきたこん虫を実際に見て調べてました!
クワガタやカマキリやバッタなど・・・

(うちの子は昆虫は苦手で


学級懇談会は、担任の先生から、1学期を振り返っての「学習面」「生活面」
夏休みついての学習課題と生活と行事予定のお話がありました。

子供にとってはうれしい



今回は!「ねこ」を紹介します

よかったら見てください!


3人のねこさん


98年に会社の後輩よりお誕生日のプレゼントに頂きました

2010年07月01日
今日は♪スッキリと!
今日から7月
早いですね
今日の私は、歯医者さんへ行き、そしていつものように病院へリハビリ!
雨が降ってないからか病院はいつもより多かったです
そして・・・お昼から久しぶりに…美容院へ行きました。
髪をすっきりとカットしてもらい♪すっかり白いのが目立っていた(白髪)を
ヘアマニキュアしてきました
これで!写真を撮る前準備も出来ました
(5年ぶりの免許証の書き換えです
)
髪をカットしてヘアマニキュアしてもらいたくさんお話をして
身体が軽くなってリフレッシュ出来た今日の私でした
今回は!「ねこ」を紹介します
よかったら見てください!

「のび~ている♪ねこ♪」です。
4月に伊万里のお店で出会いました
色合いとねこさんがのび~ている姿が気に入りました。
なかなかこのような色合いのねこは見かけなくなりましたので
出会った時はとてもうれしかったです。


今日の私は、歯医者さんへ行き、そしていつものように病院へリハビリ!
雨が降ってないからか病院はいつもより多かったです

そして・・・お昼から久しぶりに…美容院へ行きました。

髪をすっきりとカットしてもらい♪すっかり白いのが目立っていた(白髪)を
ヘアマニキュアしてきました

これで!写真を撮る前準備も出来ました

(5年ぶりの免許証の書き換えです

髪をカットしてヘアマニキュアしてもらいたくさんお話をして

身体が軽くなってリフレッシュ出来た今日の私でした

今回は!「ねこ」を紹介します

よかったら見てください!


「のび~ている♪ねこ♪」です。

4月に伊万里のお店で出会いました

色合いとねこさんがのび~ている姿が気に入りました。
なかなかこのような色合いのねこは見かけなくなりましたので
出会った時はとてもうれしかったです。
