2012年05月20日
先日!【阿蘇】を満喫!ドライブ♪最後を♪♪
前回の記事から、日々の生活に追われまして(^^;;;)
随分と月日が経ってしまいましたが
先日の(5月3日)家族で、【阿蘇】へ行って来ました。

(携帯でも投稿してますが(^^;)こちらをクリック♪ )
お天気はいまいちでしたが・・・
333キロのドライブ♪阿蘇の大自然を満喫してきました
前回!の『先日!阿蘇】を満喫!ドライブ♪その1♪♪ 』
『先日!【阿蘇】を満喫!ドライブ♪その2♪♪』
『先日!【阿蘇】を満喫!ドライブ♪その3♪♪ 』
の最後を書きたいと思います!
最後に
訪れたのは・・・

木々の間を歩いていきます

綺麗なお花を見ながら・・・

心地よい水の流れをききながら・・・


【白川水源】です


毎分60トンの勢いで沸く清冽な水は、名水百選にも
選ばれているそうです

ここの場所から・・・

水を飲むこと汲むことができました
そして
美味しいものを

とっても大きい
わたがしに・・・

【フランクフルト】と・・・

かわいい♪くまもん♪の【サイダー】

美味しいものも楽しんできました



【南阿蘇】にはたくさんの水源がありましたので、
次回の楽しみにとっておこうと思います♪
急に思い立って!【阿蘇】への333キロのドライブでしたが、
阿蘇の大自然♪と阿蘇のあたたかい人たちとうれしい出会い♪
2つの滝にも出会えましたのでとても楽しい1日でした!
次回はお天気が良いときに、ゆっくりと訪れてみたいと思います
随分と月日が経ってしまいましたが

先日の(5月3日)家族で、【阿蘇】へ行って来ました。


(携帯でも投稿してますが(^^;)こちらをクリック♪ )
お天気はいまいちでしたが・・・

333キロのドライブ♪阿蘇の大自然を満喫してきました

前回!の『先日!阿蘇】を満喫!ドライブ♪その1♪♪ 』
『先日!【阿蘇】を満喫!ドライブ♪その2♪♪』
『先日!【阿蘇】を満喫!ドライブ♪その3♪♪ 』
の最後を書きたいと思います!
最後に



木々の間を歩いていきます


綺麗なお花を見ながら・・・


心地よい水の流れをききながら・・・



【白川水源】です



毎分60トンの勢いで沸く清冽な水は、名水百選にも
選ばれているそうです


ここの場所から・・・


水を飲むこと汲むことができました

そして



とっても大きい



【フランクフルト】と・・・


かわいい♪くまもん♪の【サイダー】


美味しいものも楽しんできました




【南阿蘇】にはたくさんの水源がありましたので、
次回の楽しみにとっておこうと思います♪
急に思い立って!【阿蘇】への333キロのドライブでしたが、
阿蘇の大自然♪と阿蘇のあたたかい人たちとうれしい出会い♪
2つの滝にも出会えましたのでとても楽しい1日でした!
次回はお天気が良いときに、ゆっくりと訪れてみたいと思います

2012年05月08日
先日!【阿蘇】を満喫!ドライブ♪その3♪♪
先日の(5月3日)家族で、【阿蘇】へ行って来ました。

(携帯でも投稿してますが(^^;)こちらをクリック♪ )
お天気はいまいちでしたが・・・
333キロのドライブ♪阿蘇の大自然を満喫してきました
前回!の『先日!阿蘇】を満喫!ドライブ♪その1♪♪ 』
『先日!【阿蘇】を満喫!ドライブ♪その2♪♪』
の続きを書きたいと思います!
滝を楽しんだ後は・・・【阿蘇山】へ向かいます・・・


私は山道の運転を楽しみながら♪写真は長男に任せて♪
上へ上へと・・・

『火の山トンネル』をくぐりまして・・・


『阿蘇山西駅』の阿蘇山ロープウェイのりばを通過しまして


車で『火口西駅』へ向かいます


駐車場から今通ってきた道を・・・


いよいよ【火口道】をとおりまして



『火山ガス発生中』とのことで、喘息、気管支疾患、心臓疾患、体調不良の方は
立ち入り禁止とのことでした。

お天気が悪かったのですが・・・たくさんの人でした

【中岳火口】です・・・





残念ながら、火口の中の様子は見れませんでしたが、
ここまで入ることが出来、見ることが出来よかったです
次は・・・

【草千里ヶ浜】もお天気が悪くて
帰りは「米塚」の方からと思いましたが・・・渋滞かもと思い・・・
来た道から帰ることにしました・・・

途中・・・車からおりまして・・・




お天気がいまいちでしたが・・・阿蘇の雄大な自然を堪能することが
出来ましてとてもよかったです
次は・・・いよいよ最後を書きたいと思います!


(携帯でも投稿してますが(^^;)こちらをクリック♪ )
お天気はいまいちでしたが・・・

333キロのドライブ♪阿蘇の大自然を満喫してきました

前回!の『先日!阿蘇】を満喫!ドライブ♪その1♪♪ 』
『先日!【阿蘇】を満喫!ドライブ♪その2♪♪』
の続きを書きたいと思います!
滝を楽しんだ後は・・・【阿蘇山】へ向かいます・・・



私は山道の運転を楽しみながら♪写真は長男に任せて♪
上へ上へと・・・


『火の山トンネル』をくぐりまして・・・



『阿蘇山西駅』の阿蘇山ロープウェイのりばを通過しまして



車で『火口西駅』へ向かいます



駐車場から今通ってきた道を・・・



いよいよ【火口道】をとおりまして




『火山ガス発生中』とのことで、喘息、気管支疾患、心臓疾患、体調不良の方は
立ち入り禁止とのことでした。

お天気が悪かったのですが・・・たくさんの人でした


【中岳火口】です・・・






残念ながら、火口の中の様子は見れませんでしたが、
ここまで入ることが出来、見ることが出来よかったです

次は・・・


【草千里ヶ浜】もお天気が悪くて

帰りは「米塚」の方からと思いましたが・・・渋滞かもと思い・・・
来た道から帰ることにしました・・・


途中・・・車からおりまして・・・





お天気がいまいちでしたが・・・阿蘇の雄大な自然を堪能することが
出来ましてとてもよかったです

次は・・・いよいよ最後を書きたいと思います!

2012年05月06日
先日!【阿蘇】を満喫!ドライブ♪その2♪♪
先日の(5月3日)家族で、【阿蘇】へ行って来ました。

(携帯でも投稿してますが(^^;)こちらをクリック♪ )
お天気はいまいちでしたが・・・
333キロのドライブ♪阿蘇の大自然を満喫してきました
前回!の『先日!【阿蘇】を満喫!ドライブ♪その1♪♪ 』の続きを
書きたいと思います!
次はこちらへ・・・


【鮎返りの滝】です

落差 40メートルの滝です・・・

【鮎返りの滝】は伝説によると、
「鮎はよく滝を上がって行こうとするが、その鮎も上がれないほどの
滝の水の流れが激しくてこの名前になった。」と言われているそうです。

二年前から、滝めぐりにもはまっている私ですが、
今回の滝は滝壺まで行けないところで残念でしたが
1日に2箇所の滝を見ることが出来てとてもうれしかったです
この後・・・次の目的地へ♪続きは次回に書きたいと思います。


(携帯でも投稿してますが(^^;)こちらをクリック♪ )
お天気はいまいちでしたが・・・

333キロのドライブ♪阿蘇の大自然を満喫してきました

前回!の『先日!【阿蘇】を満喫!ドライブ♪その1♪♪ 』の続きを
書きたいと思います!
次はこちらへ・・・



【鮎返りの滝】です


落差 40メートルの滝です・・・


【鮎返りの滝】は伝説によると、

「鮎はよく滝を上がって行こうとするが、その鮎も上がれないほどの
滝の水の流れが激しくてこの名前になった。」と言われているそうです。

二年前から、滝めぐりにもはまっている私ですが、
今回の滝は滝壺まで行けないところで残念でしたが
1日に2箇所の滝を見ることが出来てとてもうれしかったです

この後・・・次の目的地へ♪続きは次回に書きたいと思います。

2012年05月06日
先日!【阿蘇】を満喫!ドライブ♪その1♪♪
先日の(5月3日)家族で、【阿蘇】へ行って来ました。

(携帯でも投稿してますが(^^;)こちらをクリック♪ )
お天気はいまいちでしたが・・・
333キロのドライブ♪阿蘇の大自然を満喫してきました
我が家を8時過ぎに出発!
佐賀を通り、大川市-柳川市-山鹿市-菊池市を通りまして

阿蘇に入る前に渋滞にかかりましたが、
4時間程で最初の目的地へ

【数鹿流ヶ滝】(すがるがたき)です

ここから、歩いて下ります・・・

下の方に滝が見えてきました・・・

いよいよ!ご対面です・・・


【数鹿流ヶ滝】です

私は写真を撮ることでいっぱいで、動画を撮り忘れていたのですが
長男が、撮っていましたので(写りは悪いのですが
)
60メートルと落差で、すごい迫力がありました
上流の方から・・・



阿蘇大橋の横手に流れる滝で、約60メートルの高さから真下にとうとうと
落ちる美しい滝で日本の滝百選に選ばれているとのことです
駐車場まで戻り・・・今度は【阿蘇大橋】も歩いて渡り・・・

こちらの【阿蘇大橋】の歩道より・・・

鉄柵の間から・・・

【数鹿流ヶ滝】と【新緑】を楽しみました

そして・・・

【阿蘇ジャージ牛乳のソフトクリーム】を美味しく頂きました
この後・・・次の目的地へ♪続きは次回に書きたいと思います


(携帯でも投稿してますが(^^;)こちらをクリック♪ )
お天気はいまいちでしたが・・・

333キロのドライブ♪阿蘇の大自然を満喫してきました

我が家を8時過ぎに出発!
佐賀を通り、大川市-柳川市-山鹿市-菊池市を通りまして


阿蘇に入る前に渋滞にかかりましたが、

4時間程で最初の目的地へ


【数鹿流ヶ滝】(すがるがたき)です


ここから、歩いて下ります・・・


下の方に滝が見えてきました・・・


いよいよ!ご対面です・・・



【数鹿流ヶ滝】です


私は写真を撮ることでいっぱいで、動画を撮り忘れていたのですが
長男が、撮っていましたので(写りは悪いのですが

60メートルと落差で、すごい迫力がありました

上流の方から・・・




阿蘇大橋の横手に流れる滝で、約60メートルの高さから真下にとうとうと
落ちる美しい滝で日本の滝百選に選ばれているとのことです

駐車場まで戻り・・・今度は【阿蘇大橋】も歩いて渡り・・・


こちらの【阿蘇大橋】の歩道より・・・


鉄柵の間から・・・


【数鹿流ヶ滝】と【新緑】を楽しみました


そして・・・


【阿蘇ジャージ牛乳のソフトクリーム】を美味しく頂きました

この後・・・次の目的地へ♪続きは次回に書きたいと思います
