2013年02月26日
先日!【長崎ペンギン水族館】へ♪♪その2
先日の2月23日に家族で長崎市にあります
【長崎ペンギン水族館】へ行ってきました。

『先日!【長崎ペンギン水族館】へ♪♪その1』
の続きを書きたいと思います。
次は!【長崎水族館】の中へ入りまして、楽しんできました。
時間がなくて全部の写真が撮れませんでしたのでピックアップして
書きたいと思います。
暑さに強い【温帯ペンギン】を・・・

「マゼランペンギン」「フンボルトペンギン」「ケープペンギン」さんです・・・





次は【コガタペンギン】さん・・・

オーストラリアからやってきた世界で一番小さなペンギンだそうです。

そして!南極の周辺の島に住んでいる【亜南極ペンギン】さんは
ガラス越しから・・・

「キングペンギン」「ジェンツーペンギン」「マカロニペンギン」
「イワトビペンギン」の4種類のペンギンさんがいるみたいでしたが、
写真は多分「キングペンギン」かなぁと思います。(^^;;)
次に【バーチャルシアター】で楽しい体験をしました。

最初に!こちらから自分の好きな絵の紙を選びまして・・・

次男が選んだのは『マアジ』自分の好きな色で塗ります。

塗り終わったら、3Dメガネを渡されるのでそれを持って、
シアターの部屋に入ります・・・

先程のぬり絵をした自分の魚が、3Dスクリーンに登場しまして
見ることが出来ます。(上の写真はそのままを撮っていますのでぶれてますが、
実際3Dメガネをかけてみると綺麗に見えます)
探すのに大盛り上がりですごく楽しかったです。
あとは、水槽の生き物を見たりしました
世界最大級の淡水魚の・・・

プラーブック(メコンオオナマズ)です。
大きな「ウナギ」や・・・

「カブトガニ」です・・・

『タッチプール』もありまして・・・


生き物にふれることも出来ます。
最後に!【海のランタン展】もありまして・・・



ひと足早くランタンの気分も感じることが出来ました。
最後に渡る橋の名前も「ペンギン橋」・・・

欄干も「ペンギン」の形でした。
時間がなくてゆっくりと回ることが出来ませんでしたが、
ペンギンをたくさん見ることが出来て楽しい時間でした。
またゆっくりと行きたいと思っています。
このあと長崎市内の方へ行きましたので
又次回に書きたいと思います。

【長崎ペンギン水族館】へ行ってきました。


『先日!【長崎ペンギン水族館】へ♪♪その1』
の続きを書きたいと思います。
次は!【長崎水族館】の中へ入りまして、楽しんできました。

時間がなくて全部の写真が撮れませんでしたのでピックアップして
書きたいと思います。

暑さに強い【温帯ペンギン】を・・・


「マゼランペンギン」「フンボルトペンギン」「ケープペンギン」さんです・・・






次は【コガタペンギン】さん・・・


オーストラリアからやってきた世界で一番小さなペンギンだそうです。


そして!南極の周辺の島に住んでいる【亜南極ペンギン】さんは
ガラス越しから・・・


「キングペンギン」「ジェンツーペンギン」「マカロニペンギン」
「イワトビペンギン」の4種類のペンギンさんがいるみたいでしたが、
写真は多分「キングペンギン」かなぁと思います。(^^;;)
次に【バーチャルシアター】で楽しい体験をしました。


最初に!こちらから自分の好きな絵の紙を選びまして・・・


次男が選んだのは『マアジ』自分の好きな色で塗ります。

塗り終わったら、3Dメガネを渡されるのでそれを持って、
シアターの部屋に入ります・・・


先程のぬり絵をした自分の魚が、3Dスクリーンに登場しまして
見ることが出来ます。(上の写真はそのままを撮っていますのでぶれてますが、
実際3Dメガネをかけてみると綺麗に見えます)
探すのに大盛り上がりですごく楽しかったです。

あとは、水槽の生き物を見たりしました

世界最大級の淡水魚の・・・


プラーブック(メコンオオナマズ)です。
大きな「ウナギ」や・・・


「カブトガニ」です・・・


『タッチプール』もありまして・・・



生き物にふれることも出来ます。
最後に!【海のランタン展】もありまして・・・




ひと足早くランタンの気分も感じることが出来ました。

最後に渡る橋の名前も「ペンギン橋」・・・


欄干も「ペンギン」の形でした。
時間がなくてゆっくりと回ることが出来ませんでしたが、
ペンギンをたくさん見ることが出来て楽しい時間でした。
またゆっくりと行きたいと思っています。

このあと長崎市内の方へ行きましたので
又次回に書きたいと思います。

2013年02月25日
先日!【長崎ペンギン水族館】へ♪♪その1
先日の2月23日に家族で長崎市にあります
【長崎ペンギン水族館】へ行ってきました。


【長崎ペンギン水族館】の中へ・・・

ペンギンの形をした椅子に座り・・・

『イワシ』の魚の群れです・・・

まず!外の方から見ることにしまして
『ペンギン広場』では、ちょうど
ペンギンさん♪をさわることが出来る
体験があっていました・・・

次に!『ふれあいペンギンビーチ』へ・・・

野生を知らない、長崎で生まれ育った、フンボルトペンギンたちが
海で泳ぎ、砂浜を歩きます。
この施設は、生息地と同じような環境でペンギン飼育展示する
世界で初めての試みです。と書かれていました。
こんな近くから見るのは初めてで、ワクワクしながら見てきました・・・

ロープが境界線です

ペンギンさん♪すごく!人なっつこくてギリギリまできてくれました。

しばらくして・・・

海の中へ・・・

泳いでいきました・・・


この後、私たちは、建物の中を見学して帰ろうとしていると
ペンギンさん♪集まっていたので行ってみると・・・

みんなで並んで、歩いて、建物の中へ・・・



私は、子供の頃から『ペンギン』が大好きだったので、
すごく近くで見ることが出来て子供たちと楽しむことが出来て
最高の時間でした。
次回は!水族館の中のことを書きたいと思います。

【長崎ペンギン水族館】へ行ってきました。



【長崎ペンギン水族館】の中へ・・・


ペンギンの形をした椅子に座り・・・


『イワシ』の魚の群れです・・・


まず!外の方から見ることにしまして

『ペンギン広場』では、ちょうど

体験があっていました・・・


次に!『ふれあいペンギンビーチ』へ・・・


野生を知らない、長崎で生まれ育った、フンボルトペンギンたちが
海で泳ぎ、砂浜を歩きます。
この施設は、生息地と同じような環境でペンギン飼育展示する
世界で初めての試みです。と書かれていました。

こんな近くから見るのは初めてで、ワクワクしながら見てきました・・・


ロープが境界線です


ペンギンさん♪すごく!人なっつこくてギリギリまできてくれました。


しばらくして・・・


海の中へ・・・


泳いでいきました・・・



この後、私たちは、建物の中を見学して帰ろうとしていると
ペンギンさん♪集まっていたので行ってみると・・・


みんなで並んで、歩いて、建物の中へ・・・




私は、子供の頃から『ペンギン』が大好きだったので、
すごく近くで見ることが出来て子供たちと楽しむことが出来て
最高の時間でした。

次回は!水族館の中のことを書きたいと思います。
