2011年05月27日
富士町の川沿いで!新しい♪出会いと再会♪♪
先日!富士町で開催されました
第1回『田んぼで遊ぼう』田植え体験に参加してきました
【昨日!第1回『田んぼで遊ぼう』】田植え体験♪】
【前回の続きを・・・第1回『田んぼで遊ぼう』お昼ごはん♪】
【『田んぼで遊ぼう』の帰りに・・・富士町を散策♪♪】
最後に
新しい♪出会いと再会♪♪がありましたので
書きたいと思います
川沿いを歩きまして!真っ赤な【みやのふちはし】の方へ

向かって歩いていましたら・・・

うれしい♪かわいい♪かえるさん♪に出会いました!
手を上げているところがかわいかったです
そして
昨年の10月に出会いました!(昨年の記事はこちらをクリック♪)
かえるさん♪との再会を楽しみにこちらへ

今回も!水車がすごい
勢いでまわっていました


そして♪うれしい♪再会を・・・

緑に囲まれて、楽しそうに♪桶につかっていらっしゃいました
今回は!富士町で『田植え』の体験が出来まして、
富士町を散策することが出来て楽しい時間でした♪
まだまだ素敵なところがたくさんあるみたいですので、
また!散策してみたいと思います

第1回『田んぼで遊ぼう』田植え体験に参加してきました

【昨日!第1回『田んぼで遊ぼう』】田植え体験♪】
【前回の続きを・・・第1回『田んぼで遊ぼう』お昼ごはん♪】
【『田んぼで遊ぼう』の帰りに・・・富士町を散策♪♪】
最後に

書きたいと思います

川沿いを歩きまして!真っ赤な【みやのふちはし】の方へ


向かって歩いていましたら・・・


うれしい♪かわいい♪かえるさん♪に出会いました!

手を上げているところがかわいかったです

そして

かえるさん♪との再会を楽しみにこちらへ


今回も!水車がすごい




そして♪うれしい♪再会を・・・


緑に囲まれて、楽しそうに♪桶につかっていらっしゃいました

今回は!富士町で『田植え』の体験が出来まして、
富士町を散策することが出来て楽しい時間でした♪
まだまだ素敵なところがたくさんあるみたいですので、
また!散策してみたいと思います

2011年05月26日
『田んぼで遊ぼう』の帰りに・・・富士町を散策♪♪
先日!富士町で開催されました
第1回『田んぼで遊ぼう』田植え体験に参加してきました
【昨日!第1回『田んぼで遊ぼう』】田植え体験♪】
【前回の続きを・・・第1回『田んぼで遊ぼう』お昼ごはん♪】
の帰りに・・・富士町を散策しましたので書きたいと思います
【銀河大橋】を車で渡ってきましたが・・・


渡り終えてから車を停めて橋を歩いてみました
山手の方と

ダムの方を

次に・・・「ダムの駅 富士 しゃくなげの里」へ行きまして

【あまおうとバニラのミックス♪ソフトクリーム】を食べました
坂道を下りまして…【嘉瀬川ダム】を



昨年の10月に来たときは、貯水が始まったばかりで少なかったのですが
だいぶ貯水が出来てました
子供たちが温泉が大好きで帰りに行こうと言っていましたので

【古湯温泉センター】です
前回は!【足湯】体験して、温泉には入らなかったので
今回!私も入ってみました

温泉は
温度が、かなりぬるめの温泉で
ゆっくりと入れる温泉でした。(熱めの温泉もありました)
そして!【温泉水】の文字の先には

今回も!こちらに【足湯】の温泉もありました

10月に訪れた時のところへ行って見ましたが・・・懐かしい感じで♪
自分の故郷に帰ってきたような感じがしました。
富士町は自然がとても素晴らしいところで、町の方もあたたかい方ばかりで
ほっと癒される素敵なところでした
最後に!川沿いをあるいていましたら
素敵な出会い♪と再会♪をしてきましたので次回に書きたいと思います

第1回『田んぼで遊ぼう』田植え体験に参加してきました

【昨日!第1回『田んぼで遊ぼう』】田植え体験♪】
【前回の続きを・・・第1回『田んぼで遊ぼう』お昼ごはん♪】
の帰りに・・・富士町を散策しましたので書きたいと思います

【銀河大橋】を車で渡ってきましたが・・・



渡り終えてから車を停めて橋を歩いてみました

山手の方と


ダムの方を


次に・・・「ダムの駅 富士 しゃくなげの里」へ行きまして


【あまおうとバニラのミックス♪ソフトクリーム】を食べました

坂道を下りまして…【嘉瀬川ダム】を




昨年の10月に来たときは、貯水が始まったばかりで少なかったのですが
だいぶ貯水が出来てました

子供たちが温泉が大好きで帰りに行こうと言っていましたので


【古湯温泉センター】です

前回は!【足湯】体験して、温泉には入らなかったので
今回!私も入ってみました


温泉は

ゆっくりと入れる温泉でした。(熱めの温泉もありました)
そして!【温泉水】の文字の先には


今回も!こちらに【足湯】の温泉もありました


10月に訪れた時のところへ行って見ましたが・・・懐かしい感じで♪
自分の故郷に帰ってきたような感じがしました。

富士町は自然がとても素晴らしいところで、町の方もあたたかい方ばかりで
ほっと癒される素敵なところでした

最後に!川沿いをあるいていましたら

素敵な出会い♪と再会♪をしてきましたので次回に書きたいと思います

2011年05月25日
前回続きを・・・第1回『田んぼで遊ぼう』お昼ごはん♪
先日!富士町で開催されました
第1回『田んぼで遊ぼう』田植え体験に参加してきました
前回の【昨日!第1回『田んぼで遊ぼう』】田植え体験♪】の続きを
書きたいと思います
田植えが終了しまして、お昼ごはんです

富士町の美味しいお米で作られた【おにぎり】です

富士町の野菜を使ったバーベキュー

野菜が甘くて♪美味しかったです


そして♪カレーです

美味しくて♪子供も大喜びでした
そして・・・富士町の特産品を使ったこちらも頂きました

左は「こんにゃくのきんぴら」右は「酢ごぼう」奥は「ごぼうのきんぴら」です
富士町のおにぎり♪お野菜♪カレー♪特産品と美味しいものを
たくさん頂きまして楽しい時間でした
「みの」を初めて着てみました

これを着ていると、雨には濡れなく・・むれなくて、着てても暑くならないそうです
最後にこちらの看板に名前を書いて田んぼのところに立てまして

みなさんと写真撮影をして
解散となりました
今回!お友達も出来ましてとても楽しい『田んぼで遊ぼう』田植え体験でした。
また!次回の「草刈」が楽しみです
帰りに♪富士町を散策してきましたのでまた次回に書きたいと思います
ふじねっと♪さま
今回!参加させていただきまして貴重な経験と
美味しいものを堪能させて頂き大変お世話に
なりましてありがとうございました。
子供たちも大変喜んでおりました。
また次回も楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いします!

第1回『田んぼで遊ぼう』田植え体験に参加してきました

前回の【昨日!第1回『田んぼで遊ぼう』】田植え体験♪】の続きを
書きたいと思います

田植えが終了しまして、お昼ごはんです


富士町の美味しいお米で作られた【おにぎり】です


富士町の野菜を使ったバーベキュー


野菜が甘くて♪美味しかったです



そして♪カレーです


美味しくて♪子供も大喜びでした

そして・・・富士町の特産品を使ったこちらも頂きました


左は「こんにゃくのきんぴら」右は「酢ごぼう」奥は「ごぼうのきんぴら」です

富士町のおにぎり♪お野菜♪カレー♪特産品と美味しいものを
たくさん頂きまして楽しい時間でした

「みの」を初めて着てみました


これを着ていると、雨には濡れなく・・むれなくて、着てても暑くならないそうです

最後にこちらの看板に名前を書いて田んぼのところに立てまして


みなさんと写真撮影をして


今回!お友達も出来ましてとても楽しい『田んぼで遊ぼう』田植え体験でした。
また!次回の「草刈」が楽しみです

帰りに♪富士町を散策してきましたのでまた次回に書きたいと思います

ふじねっと♪さま
今回!参加させていただきまして貴重な経験と
美味しいものを堪能させて頂き大変お世話に
なりましてありがとうございました。
子供たちも大変喜んでおりました。
また次回も楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いします!
2011年05月23日
昨日!第1回『田んぼで遊ぼう』田植え体験♪
昨日!富士町で開催されました
第1回『田んぼで遊ぼう』田植え体験に家族で参加してきました
朝早く起きまして我が家を出発!
子供たちは初めての【田植え】で楽しみでなかなか眠れなかったようです(^^;)
雨が降りどうなるかなぁと思いながら
集合場所の【ふじねっと】さんの事務所に行きました!


昨年の10月に参加させていただきました
【さがファンブロガーズミーティングIN富士町】でお世話になりました
【ふじねっと】のスタッフの方々とうれしい再会をしました
今回も!スタッフの方のこちらを

撮らせて頂きました
事務所から、【ふじねっと】さんの車で、田んぼのほうへ移動しまして

こちらの田んぼで田植えをします!すべりだいの上から

こちらが「苗」です

本当の言い方がわからなくてすみません・・・
田植えをする時に、位置を決めるための道具です


田植えの説明を聞きまして、いよいよ
田んぼの中に入ります

横一列に並んで、赤い点の位置にこちらの「苗」をに3、4本づつ植えていきます
植え終わったら、一歩後ろに下がり・・・また赤い点の位置に植えていきます

田んぼの半分が植え終わりまして・・・休憩です

すべりだいの上から

休憩が終わり・・・最後の半分を植え終わりまして

最初は雨もパラパラ降っていましたが・・・
最後には雨もやみましてお天気も良くなり良かったです
次男が捕まえて手にじっとしている・・・「かえる」さん

しばらくして・・・田んぼの中にすいすいと泳いでいきました
次回は!お昼ごはんのことを書きたいと思います

第1回『田んぼで遊ぼう』田植え体験に家族で参加してきました

朝早く起きまして我が家を出発!
子供たちは初めての【田植え】で楽しみでなかなか眠れなかったようです(^^;)
雨が降りどうなるかなぁと思いながら

集合場所の【ふじねっと】さんの事務所に行きました!



昨年の10月に参加させていただきました

【さがファンブロガーズミーティングIN富士町】でお世話になりました
【ふじねっと】のスタッフの方々とうれしい再会をしました

今回も!スタッフの方のこちらを


撮らせて頂きました

事務所から、【ふじねっと】さんの車で、田んぼのほうへ移動しまして


こちらの田んぼで田植えをします!すべりだいの上から


こちらが「苗」です


本当の言い方がわからなくてすみません・・・

田植えをする時に、位置を決めるための道具です



田植えの説明を聞きまして、いよいよ



横一列に並んで、赤い点の位置にこちらの「苗」をに3、4本づつ植えていきます

植え終わったら、一歩後ろに下がり・・・また赤い点の位置に植えていきます


田んぼの半分が植え終わりまして・・・休憩です


すべりだいの上から


休憩が終わり・・・最後の半分を植え終わりまして


最初は雨もパラパラ降っていましたが・・・
最後には雨もやみましてお天気も良くなり良かったです

次男が捕まえて手にじっとしている・・・「かえる」さん


しばらくして・・・田んぼの中にすいすいと泳いでいきました

次回は!お昼ごはんのことを書きたいと思います

2011年05月22日
今日は!家族で♪富士町へ♪♪
今日は!これから「富士町」へ行きます

先日!富士町の「ふじねっと」さんのブログを見まして

【田んぼであそぼう。】ということで、「田植え」「草刈」「稲刈り」の
米作りに参加が出来るイベントのことを知りました
(詳しくはこちらをクリック)
私は「田植え」「稲刈り」の経験がありますが・・・主人も子供たちは経験がないので
いつか、家族でやって見たいと思っていましたので、
これは!いいチャンスと思いまして
申し込みをお願いしました。
天気が・・・心配ですが
雨が降らないことを祈って、富士町で思いっきり楽しみたいと思います


先日!富士町の「ふじねっと」さんのブログを見まして


【田んぼであそぼう。】ということで、「田植え」「草刈」「稲刈り」の
米作りに参加が出来るイベントのことを知りました

(詳しくはこちらをクリック)
私は「田植え」「稲刈り」の経験がありますが・・・主人も子供たちは経験がないので
いつか、家族でやって見たいと思っていましたので、
これは!いいチャンスと思いまして

申し込みをお願いしました。

天気が・・・心配ですが

雨が降らないことを祈って、富士町で思いっきり楽しみたいと思います

2011年05月20日
先日!うれしい♪素敵な♪頂き物を♪♪
今週は!家庭訪問がありまして、我が家も昨日が家庭訪問でした。
家庭訪問の前の日に!私の趣味の部屋のジュコランさんから
【金盞花】のお花が咲いているからとうれしい♪お電話を頂きました
夕方!伺いますと・・・最初に!とてもうれしいことが♪

ジュコランさん
いろんな♪【ドーナツ】を作って
待っててくださいまして!びっくりしました
家に帰り、家族みんなで美味しく頂きました
そして!たくさんの【金盞花】のお花を戴きまして、
その夜はそのままバケツに水を入れてつけておいて
明日の朝、飾ったらいいよと教えて頂きましたので
翌日!ガラスの花瓶に飾りました

家庭訪問で先生がこられた時は・・・みごとに「パッ」と開きまして

綺麗な【金盞花】のおかげで・・・
我が家の緊張した雰囲気も和やかになりまして

先生方とも楽しくお話しをさせて頂き今年の家庭訪問が終了しました。
終ってホッとしております
ジュコランさん
いつもお心遣いありがとうございます!
美味しい♪ドーナツと綺麗な【金盞花】のお花本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

家庭訪問の前の日に!私の趣味の部屋のジュコランさんから
【金盞花】のお花が咲いているからとうれしい♪お電話を頂きました

夕方!伺いますと・・・最初に!とてもうれしいことが♪


ジュコランさん

待っててくださいまして!びっくりしました

家に帰り、家族みんなで美味しく頂きました

そして!たくさんの【金盞花】のお花を戴きまして、
その夜はそのままバケツに水を入れてつけておいて
明日の朝、飾ったらいいよと教えて頂きましたので
翌日!ガラスの花瓶に飾りました


家庭訪問で先生がこられた時は・・・みごとに「パッ」と開きまして


綺麗な【金盞花】のおかげで・・・

我が家の緊張した雰囲気も和やかになりまして


先生方とも楽しくお話しをさせて頂き今年の家庭訪問が終了しました。
終ってホッとしております

ジュコランさん

いつもお心遣いありがとうございます!
美味しい♪ドーナツと綺麗な【金盞花】のお花本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
2011年05月18日
有田陶器市での出会い♪我が家へ仲間入り♪最後を!
前回の続きを書きたいと思います!
最後は!【工房ななまん】さんを書きたいと思います。
今年の【工房ななまん】の陶器市の様子は
こちらを・・・↓↓↓
4月30日の【今日も!陶器市へ♪うれしい♪♪再会♪♪】
4月30日
出会いましたのはこちら・・・

「工房ななまん」島村ナナさんのぐい呑です
かえるさん♪いい湯だなと言っているような感じで・・・

後ろからです

肩にかけている「タオル」もなんともいえなくて
繊細に作られているかえるさんにほっと癒されます。
こちらの!かえるさんに出会ったとき・・・昨年!富士町で出会った
かえるさんを思い出しました
こちらをクリック♪
今年の陶器市もたくさんの出会いがあり思いっきり楽しむことができました
また来年!再会できることを楽しみにしてます!
最後は!【工房ななまん】さんを書きたいと思います。
今年の【工房ななまん】の陶器市の様子は

こちらを・・・↓↓↓
4月30日の【今日も!陶器市へ♪うれしい♪♪再会♪♪】
4月30日



「工房ななまん」島村ナナさんのぐい呑です

かえるさん♪いい湯だなと言っているような感じで・・・


後ろからです


肩にかけている「タオル」もなんともいえなくて

繊細に作られているかえるさんにほっと癒されます。

こちらの!かえるさんに出会ったとき・・・昨年!富士町で出会った
かえるさんを思い出しました


今年の陶器市もたくさんの出会いがあり思いっきり楽しむことができました

また来年!再会できることを楽しみにしてます!
2011年05月17日
有田陶器市での出会い♪我が家へ仲間入り♪その2
前回の続きを書きたいと思います!
陶器市では初めての出会いを楽しんできました
【創作陶芸 土筆房】さんと【GALLERY HANA 作家 はな】さんを
書きたいと思います。
今年の【GALLERY HANA 作家 はな】と【創作陶芸 土筆房】さんの
陶器市の様子は
こちらを・・・↓↓↓
4月30日の【今日も!陶器市へ♪うれしい♪♪再会♪♪】
最初は
【GALLERY HANA 作家 はな】さんで出会いましたのはこちら・・・

磁器に描かれている♪かえるさん♪のクリップです
そして・・・こちらは置物のかえるさん♪です

【濃い方のかえる】さん♪と【うすい方のかえる】さん♪が気に入りました
左の濃いかえるさん♪は少し難ありで傷が入っていまして
これひとつしかなくて、お安くしていただきました。
次は
【創作陶芸 土筆房】さんで出会いましたのはこちら・・・

ちりめんで出来ました【かえるさんのコースター】です

先程の【置物のかえるさん】にピッタリで!
次男のお気に入りで机に飾っています
私はいろんなことに興味があり楽しんでいますが・・・私の影響なのか・・・
長男は!写真を撮ることが好きで
次男は!物の収集♪特にかえる♪ですが
それに気づいた・・・今年の陶器市でした
次回は!最後に出会いましたのを書きたいと思います!
陶器市では初めての出会いを楽しんできました

【創作陶芸 土筆房】さんと【GALLERY HANA 作家 はな】さんを
書きたいと思います。
今年の【GALLERY HANA 作家 はな】と【創作陶芸 土筆房】さんの
陶器市の様子は

こちらを・・・↓↓↓
4月30日の【今日も!陶器市へ♪うれしい♪♪再会♪♪】
最初は



磁器に描かれている♪かえるさん♪のクリップです

そして・・・こちらは置物のかえるさん♪です


【濃い方のかえる】さん♪と【うすい方のかえる】さん♪が気に入りました

左の濃いかえるさん♪は少し難ありで傷が入っていまして

これひとつしかなくて、お安くしていただきました。

次は



ちりめんで出来ました【かえるさんのコースター】です


先程の【置物のかえるさん】にピッタリで!
次男のお気に入りで机に飾っています

私はいろんなことに興味があり楽しんでいますが・・・私の影響なのか・・・
長男は!写真を撮ることが好きで

次男は!物の収集♪特にかえる♪ですが

それに気づいた・・・今年の陶器市でした

次回は!最後に出会いましたのを書きたいと思います!
2011年05月16日
土曜日に♪見かけた看板が気になり!?帰りに♪♪
先日の土曜日は!次男が佐賀の病院へ行く日で家族で行きました

いつも通るたびに・・・気になる看板がありまして行って見たいと思っていまして
病院からの帰りにお天気も良くて
行ってみることにしました
看板の表示から入りましてしばらくすすみ、駐車場からしばらく歩きますと・・・

三日月町にあります!【夢とロマンの丘】です
そしてこちらの「ローラースベリ台」の高さにびっくりしました

横の階段を上がりますと・・・

子供たちは大喜び

私も上がってみましたが・・・足がすくみます

全長60mの【ローラースベリ台】です


そして・・・家族みんながはまりましたのはこちら・・・

【ターザンロープ】です

私もやってみましたが!子供に戻ったように楽しかったです
木々の緑もとても素敵で

小川もありました

木々の緑に癒されて、家族で楽しんだ素敵な公園でした
また夏場に行きたいと思います


いつも通るたびに・・・気になる看板がありまして行って見たいと思っていまして
病院からの帰りにお天気も良くて


看板の表示から入りましてしばらくすすみ、駐車場からしばらく歩きますと・・・


三日月町にあります!【夢とロマンの丘】です

そしてこちらの「ローラースベリ台」の高さにびっくりしました


横の階段を上がりますと・・・


子供たちは大喜び


私も上がってみましたが・・・足がすくみます


全長60mの【ローラースベリ台】です



そして・・・家族みんながはまりましたのはこちら・・・


【ターザンロープ】です


私もやってみましたが!子供に戻ったように楽しかったです

木々の緑もとても素敵で


小川もありました


木々の緑に癒されて、家族で楽しんだ素敵な公園でした

また夏場に行きたいと思います

2011年05月14日
有田陶器市での出会い♪我が家へ仲間入り♪その1
久しぶりに書きます
有田陶器市で賑やかだった町並みも片づけが終わりまして
いつもの有田の町並みに戻りました。
今年も!有田陶器市を思いっきり♪楽しむことが出来まして、
またうれしい出会いがあり我が家へ仲間入りしましたので、
何回かに分けて書きたいと思います
今回は【瑞幸窯】さんを書きたいと思います。
今年で9回目の【瑞幸窯】さんとのうれしい♪再会を楽しんできまして
陶器市期間中!3度・・・おじゃまさせていただきました
今年の【瑞幸窯】さんの陶器市の様子は
こちらを・・・↓↓↓
4月30日の【今日も!陶器市へ♪うれしい♪♪再会♪♪】
4月30日
出会いましたのはこちら・・・

ふっくらしたお湯呑です
桜の花の色が5色で真ん中にうさぎの絵柄です
お湯呑の「赤」「青」と同じ柄で、お茶碗(左側)がありましたのでこちらを・・

桜の絵柄のカップを

こちらの形はいろんなものに使い方が出来て重宝できるのと
カップの中にも桜の花が描かれているのが気に入りました
5月2日に出会いましたのはこちら・・・

フリーカップで、桜の花の絵柄と紺の色と持ちやすさが気に入りました
5月5日の最終日に出会いましたのはこちら・・・

そば猪口の形で椿の絵柄です
そして中を見ると

「うさぎ」さんが描かれていました
最後は!こちらを・・・

「はしおき」です。色合いが綺麗でした
【瑞幸窯】さんの「はしおき」は、すっごくお洒落でかわいいのがたくさんあります
毎年、気に入ったのをちょこちょこと集めております
また!次回に次の出会いを書きたいと思います

有田陶器市で賑やかだった町並みも片づけが終わりまして
いつもの有田の町並みに戻りました。
今年も!有田陶器市を思いっきり♪楽しむことが出来まして、
またうれしい出会いがあり我が家へ仲間入りしましたので、
何回かに分けて書きたいと思います

今回は【瑞幸窯】さんを書きたいと思います。
今年で9回目の【瑞幸窯】さんとのうれしい♪再会を楽しんできまして
陶器市期間中!3度・・・おじゃまさせていただきました

今年の【瑞幸窯】さんの陶器市の様子は

こちらを・・・↓↓↓
4月30日の【今日も!陶器市へ♪うれしい♪♪再会♪♪】
4月30日



ふっくらしたお湯呑です

桜の花の色が5色で真ん中にうさぎの絵柄です

お湯呑の「赤」「青」と同じ柄で、お茶碗(左側)がありましたのでこちらを・・


桜の絵柄のカップを


こちらの形はいろんなものに使い方が出来て重宝できるのと
カップの中にも桜の花が描かれているのが気に入りました

5月2日に出会いましたのはこちら・・・


フリーカップで、桜の花の絵柄と紺の色と持ちやすさが気に入りました

5月5日の最終日に出会いましたのはこちら・・・


そば猪口の形で椿の絵柄です

そして中を見ると


「うさぎ」さんが描かれていました

最後は!こちらを・・・


「はしおき」です。色合いが綺麗でした

【瑞幸窯】さんの「はしおき」は、すっごくお洒落でかわいいのがたくさんあります

毎年、気に入ったのをちょこちょこと集めております

また!次回に次の出会いを書きたいと思います

2011年05月05日
今日は!陶器市♪最終日!!
今日は、お昼から家族で「陶器市」最終日を楽しんできました
【涼み猫有田焼とらんち】さんです

かわいい【ねこ】さん
たくさんあります




私が気に入りましたのは・・・小さいお皿(コースター!?)とはしおきを・・・

今年も「とらんち」さんのねこさんを書いていただきました

残念ながら「カレンダー」がでてしまったとのことでしたが、
今年はこちらに書いていただきました
【福】です

我が家に【福】が舞い込んできますように♪
そして!いつも笑顔♪を心がけたいと思います
我が家の玄関に飾っております
昨年書いていただいた【カレンダー】から

今日書いていただきた【福】にかわりました。

【涼み猫有田焼とらんち】さん
今年もありがとうございました
次は・・・どうしても行きたいところへ行ってきました

伊万里 手作りクッキー【小麦の家】さんです
実は!3月の伊万里ブログ村に参加させていただ時に
【小麦の家】さん
に初めてお会いしました。
そして!陶器市初日の29日に【小麦の家】さんにバッタリお会いしまして
「クッキーを販売してますよ」とのことでしたので今日伺いました

【バター】と【ココア】と【黒米】クッキーを買うことが出来ました
ゆっくりと楽しみたいと思います
最後に
梅ヶ枝餅を食べて

その次に・・・次男が・・・ 【ジェラート】を食べたいと

いろんな種類からこちらを選び


ボリュームがありましてびっくり
次男だけでは食べれずみんなで食べました
今年の陶器市もいろんな出会いがあり♪とても楽しかったです♪
陶器市に出会いまして我が家に仲間入りしましたのを
後日書いて行きたいと思います

【涼み猫有田焼とらんち】さんです


かわいい【ねこ】さん






私が気に入りましたのは・・・小さいお皿(コースター!?)とはしおきを・・・


今年も「とらんち」さんのねこさんを書いていただきました


残念ながら「カレンダー」がでてしまったとのことでしたが、
今年はこちらに書いていただきました

【福】です


我が家に【福】が舞い込んできますように♪
そして!いつも笑顔♪を心がけたいと思います

我が家の玄関に飾っております

昨年書いていただいた【カレンダー】から


今日書いていただきた【福】にかわりました。


【涼み猫有田焼とらんち】さん

今年もありがとうございました

次は・・・どうしても行きたいところへ行ってきました


伊万里 手作りクッキー【小麦の家】さんです

実は!3月の伊万里ブログ村に参加させていただ時に
【小麦の家】さん

そして!陶器市初日の29日に【小麦の家】さんにバッタリお会いしまして

「クッキーを販売してますよ」とのことでしたので今日伺いました


【バター】と【ココア】と【黒米】クッキーを買うことが出来ました

ゆっくりと楽しみたいと思います

最後に

梅ヶ枝餅を食べて


その次に・・・次男が・・・ 【ジェラート】を食べたいと


いろんな種類からこちらを選び



ボリュームがありましてびっくり

次男だけでは食べれずみんなで食べました

今年の陶器市もいろんな出会いがあり♪とても楽しかったです♪
陶器市に出会いまして我が家に仲間入りしましたのを
後日書いて行きたいと思います

2011年05月05日
前回の続きを・・・友人との有田陶器市♪最後を!
前回の『今日は!友人と有田陶器市♪♪』
『前回の続きを・・・友人との陶器市♪素敵なCafe♪♪』の最後を
書きたいと思います
【明治夢庵】さんでゆっくりと休憩したあとは・・・上有田駅方面へ進みました
伊万里の【久保田陶器店】さん
も陶器市に出してらっしゃることで、
会いに伺いました
たくさんの素敵な器と小物も置いてあります
私が気に入ったものは・・・

小さくて♪かわいい♪【おに】さんです
そして・・・主人に・・・こちらの傘を

和傘タイプの大きな傘でしっかりしています
そして・・・次は 伊万里の【伊豫屋(いよや)】さん
も出してあるとのことで


こちらでは「麻のマット」を

飾り物の下に使いたいと思います
そのあと・・・上有田駅まで行きまして、今度は「陶器市」の裏通りの
「とんぱい塀通り」を歩き「札の辻」出まして家へ帰り
今度は、学校から帰ってきた次男を連れて有田駅まで歩きました
途中いろんなお店を見てまわり♪ましたが・・・写真を撮っていませんでした
有田ブログ村でご一緒の方の
【陶器工房 切口窯 】陶工晋ちゃんさん
のお店へ

そして・・・次男がこちらの【かえる】さんが気に入りまして

自分の机に大事に飾っております
そのあと・・・「からあげドンドン」さん
「陶苑彩梨」
さんへ行きまして
有田駅へ到着しました
あちらも♪こちらも♪見て頂きたくゆっくりとは出来ませんでしたが、
よく歩いて♪満喫した有田陶器市でした
『前回の続きを・・・友人との陶器市♪素敵なCafe♪♪』の最後を
書きたいと思います

【明治夢庵】さんでゆっくりと休憩したあとは・・・上有田駅方面へ進みました

伊万里の【久保田陶器店】さん

会いに伺いました


たくさんの素敵な器と小物も置いてあります


私が気に入ったものは・・・


小さくて♪かわいい♪【おに】さんです

そして・・・主人に・・・こちらの傘を


和傘タイプの大きな傘でしっかりしています

そして・・・次は 伊万里の【伊豫屋(いよや)】さん




こちらでは「麻のマット」を


飾り物の下に使いたいと思います

そのあと・・・上有田駅まで行きまして、今度は「陶器市」の裏通りの
「とんぱい塀通り」を歩き「札の辻」出まして家へ帰り

今度は、学校から帰ってきた次男を連れて有田駅まで歩きました

途中いろんなお店を見てまわり♪ましたが・・・写真を撮っていませんでした

有田ブログ村でご一緒の方の
【陶器工房 切口窯 】陶工晋ちゃんさん



そして・・・次男がこちらの【かえる】さんが気に入りまして


自分の机に大事に飾っております

そのあと・・・「からあげドンドン」さん


有田駅へ到着しました

あちらも♪こちらも♪見て頂きたくゆっくりとは出来ませんでしたが、
よく歩いて♪満喫した有田陶器市でした

2011年05月04日
今日は!我が子と♪ちょっと♪大川内山へ♪♪
今日は!14時に武雄へ行く用事がありまして家を出ました。

いつも通る道は有田陶器市で通れませんので
ぐる~とまわって、国道35号線に出ましたら・・・やはり渋滞に入りまして・・・
なんとかトンネルからはすいすいと武雄へ行くことが出来ました。
帰りは!武内を通り・・・伊万里に出てから帰ろうと思いまして
こちらへ行ってみることにしました
伊万里市【大川内山です】

【sun flower】さんの記事を見まして・・・
大川内山入り口にありますこちらへ

「たこ焼き」「回転焼き」「ソフトクリーム」屋さんの
【ちゃちゃ】さんです
こちらで♪ソフトクリームを楽しみ♪

「たこ焼き」を買って帰り家族で美味しく頂きました

そして
こちらのお店で
『sun flower 臨時OPEN』されてました





外での『sun flower 』さんのshopもまた違った感じで素敵でした
【ちゃちゃ】さんのお店の前には「たまねぎ畑」ありまして

新たまねぎも販売されてまして

たくさん入って百円でした
大川内山の上のほうを散策する時間がなかったので下のほうを散策しました
【陶工橋】を渡りますと

【めおとしの塔】です

陶工橋を渡るとセンサーが反応して「風鈴ふうに飾られた焼き物」が
澄んだ音でお出迎えです

【唐臼】がありまして



上に上がって裏側をみますと

水の力を利用して原料の陶石を砕いていたんですね
こちらのお花がたくさん咲いていました

橋も素晴らしいですね


伊万里の【珈琲舎 香月】さん
が
『ワッフル』のお店を出してあるとのことで

あつあつの【伊万里 焼き ワッフル】です

ブルーべりー♪と・・・

ストロベリー♪を・・・

あつあつで♪ふあふあで♪とても美味しかったです
実は!昨年参加させていただいた「伊万里来(こ)ナイト」で私は時間がなくて
伊万里の【珈琲舎 香月】さん
に伺うことができませんでした。
いつかぜひ♪伺ってみたいと思っていましたので、
今回!お話しをさせて頂きとてもうれしかったです!
今度はぜひ♪お店のほうへ伺いたいと思います!
最後に・・・橋の欄干にはりっぱな【飾壷】がありました

1時間ほどの【大川内山】での散策でしたが、今回もうれしい出会いがあり♪
とても素敵な時間でした。
明日まで♪オープンされていますのでぜひ♪みなさんもお出掛けくださいね
【sun flower】さん
【ちゃちゃ】さん
【珈琲舎 香月】さん
お世話になりましてありがとうございました


いつも通る道は有田陶器市で通れませんので

ぐる~とまわって、国道35号線に出ましたら・・・やはり渋滞に入りまして・・・

なんとかトンネルからはすいすいと武雄へ行くことが出来ました。

帰りは!武内を通り・・・伊万里に出てから帰ろうと思いまして
こちらへ行ってみることにしました

伊万里市【大川内山です】


【sun flower】さんの記事を見まして・・・
大川内山入り口にありますこちらへ


「たこ焼き」「回転焼き」「ソフトクリーム」屋さんの

【ちゃちゃ】さんです

こちらで♪ソフトクリームを楽しみ♪


「たこ焼き」を買って帰り家族で美味しく頂きました


そして

『sun flower 臨時OPEN』されてました






外での『sun flower 』さんのshopもまた違った感じで素敵でした

【ちゃちゃ】さんのお店の前には「たまねぎ畑」ありまして


新たまねぎも販売されてまして


たくさん入って百円でした

大川内山の上のほうを散策する時間がなかったので下のほうを散策しました

【陶工橋】を渡りますと


【めおとしの塔】です


陶工橋を渡るとセンサーが反応して「風鈴ふうに飾られた焼き物」が
澄んだ音でお出迎えです


【唐臼】がありまして




上に上がって裏側をみますと


水の力を利用して原料の陶石を砕いていたんですね

こちらのお花がたくさん咲いていました


橋も素晴らしいですね



伊万里の【珈琲舎 香月】さん

『ワッフル』のお店を出してあるとのことで


あつあつの【伊万里 焼き ワッフル】です


ブルーべりー♪と・・・


ストロベリー♪を・・・


あつあつで♪ふあふあで♪とても美味しかったです

実は!昨年参加させていただいた「伊万里来(こ)ナイト」で私は時間がなくて

伊万里の【珈琲舎 香月】さん

いつかぜひ♪伺ってみたいと思っていましたので、
今回!お話しをさせて頂きとてもうれしかったです!
今度はぜひ♪お店のほうへ伺いたいと思います!
最後に・・・橋の欄干にはりっぱな【飾壷】がありました


1時間ほどの【大川内山】での散策でしたが、今回もうれしい出会いがあり♪
とても素敵な時間でした。

明日まで♪オープンされていますのでぜひ♪みなさんもお出掛けくださいね

【sun flower】さん



お世話になりましてありがとうございました

2011年05月03日
前回の続きを・・・友人との有田陶器市♪素敵なCafe♪♪
昨日は!伊万里の【sun flower】さん
と有田陶器市へ
1日思いっきり楽しんできました
【sun flower】さん
は、今回!『有田陶器市』初めてということで
ぜひ♪行ってみたいところと私のおすすめのところへ行ってきました
前回の『今日は!友人と有田陶器市♪♪』の続きを書きたいと思います
今回!ぜひ!!ご一緒に思っていました♪素敵なCafe♪♪へ

有田町大樽にあります
有田焼ミクロス&CAFE(手作りケーキの店)
明治夢庵(めいじゆめあん)さん
です
(詳しくは↑↑↑こちらをクリックしてください^^;)
お店の中に入ると・・・たくさんの有田焼の【ミクロス】ねこや犬や
かえるなどの小さい置物が沢山あります
その奥に・・・Cafeがありまして
手作りの素敵なケーキがたくさんあります

今回は!カウンターで楽しませていただきました


私は!こちらを・・・

【抹茶のケーキ】

【コーヒー】

いつもケーキを迷うのですが・・・私は【抹茶】を選ぶことが多いです(^^;)
抹茶と小豆のコラボ!?が好みです
【コーヒー】の器も「染め付け」のしだれ桜のやさしい感じの器で
とても素敵でした
【sun flower】さん
はこちらを・・・

【カシスのケーキ】と【アイスコーヒー】です
そしてこちらも・・・
【有田 焼サンド】を二人で

有田名物”ありたどり”と”はがくれ高菜漬”のコラボのホットサンド♪
とても美味しかったです
ゆっくりと休憩が出来ましたので・・・まだまだ歩いて次のお店へ・・・
続きは次回に書きたいと思います


1日思いっきり楽しんできました

【sun flower】さん

ぜひ♪行ってみたいところと私のおすすめのところへ行ってきました

前回の『今日は!友人と有田陶器市♪♪』の続きを書きたいと思います

今回!ぜひ!!ご一緒に思っていました♪素敵なCafe♪♪へ


有田町大樽にあります

有田焼ミクロス&CAFE(手作りケーキの店)
明治夢庵(めいじゆめあん)さん


(詳しくは↑↑↑こちらをクリックしてください^^;)
お店の中に入ると・・・たくさんの有田焼の【ミクロス】ねこや犬や
かえるなどの小さい置物が沢山あります

その奥に・・・Cafeがありまして

手作りの素敵なケーキがたくさんあります


今回は!カウンターで楽しませていただきました



私は!こちらを・・・


【抹茶のケーキ】


【コーヒー】


いつもケーキを迷うのですが・・・私は【抹茶】を選ぶことが多いです(^^;)
抹茶と小豆のコラボ!?が好みです

【コーヒー】の器も「染め付け」のしだれ桜のやさしい感じの器で
とても素敵でした

【sun flower】さん



【カシスのケーキ】と【アイスコーヒー】です

そしてこちらも・・・



有田名物”ありたどり”と”はがくれ高菜漬”のコラボのホットサンド♪
とても美味しかったです

ゆっくりと休憩が出来ましたので・・・まだまだ歩いて次のお店へ・・・
続きは次回に書きたいと思います

2011年05月02日
今日は!友人と有田陶器市♪♪
今日は!伊万里の【sun flower】さん
と有田陶器市へ
1日思いっきり楽しんできました
伊万里の【sun flower】さん
は、今回!『有田陶器市』初めてということで
ぜひ♪行ってみたいところと私のおすすめのところへ行ってきました
今回は!最初に行きまして♪私も初めておじゃまさせていただきました
お店を書きたいと思います
陶山神社の近くにあります
【渓山窯】さん
の工房へ行きました

染付の器・赤絵の器の素敵な器
がたくさんありました




ゆっくりと、見させていただきまして

素敵な器でコーヒーを
おご馳走になりました
たくさんの素敵な器から私が気に入りましてこちらを

『こいのぼり』の蓋物です
そして・・・こちらの蓋物で私が考えていたのは・・・・

我が家の「武者人形」を飾ってみようと思いまして入れて見ました。(^^;;)
ぜひ♪器としても使って見たいと思っています
次回は♪ぜひ!一緒に行きたいと思っていましたところへ行きましたので書きたいと思います


1日思いっきり楽しんできました

伊万里の【sun flower】さん

ぜひ♪行ってみたいところと私のおすすめのところへ行ってきました

今回は!最初に行きまして♪私も初めておじゃまさせていただきました
お店を書きたいと思います

陶山神社の近くにあります

【渓山窯】さん



染付の器・赤絵の器の素敵な器





ゆっくりと、見させていただきまして


素敵な器でコーヒーを


たくさんの素敵な器から私が気に入りましてこちらを


『こいのぼり』の蓋物です

そして・・・こちらの蓋物で私が考えていたのは・・・・


我が家の「武者人形」を飾ってみようと思いまして入れて見ました。(^^;;)
ぜひ♪器としても使って見たいと思っています

次回は♪ぜひ!一緒に行きたいと思っていましたところへ行きましたので書きたいと思います

2011年05月01日
今日から!5月♪我が家の♪
今日から!5月になりました!いよいよ新緑の季節になりますね
我が家の玄関を「端午の節句」に変えました

今回!ちょっとした【棚】を見つけてこちらに飾ってみました

【端午の節句】もうすぐですが・・・5月いっぱい楽しんで、(^^;)
来月は「かえる」にと思っています

我が家の玄関を「端午の節句」に変えました


今回!ちょっとした【棚】を見つけてこちらに飾ってみました


【端午の節句】もうすぐですが・・・5月いっぱい楽しんで、(^^;)
来月は「かえる」にと思っています
