2011年04月15日
先日!家族で【春】の自然を満喫♪♪最後を!
先日の、9日と10日!【佐賀県黒髪少年自然の家】で行われました
『春満喫!山菜摘み親子トレッキング』(1泊2日)に家族で参加してきました。
前回の!『先日!家族で【春】の自然を満喫♪♪その1』
『先日!家族で【春】の自然を満喫♪♪その2』の
最後を書きたいと思います
全日程の活動が終了しまして、解散後!
希望者の方のみ参加でこちらへ行きました

まぶしい写真ですが
竹林です
実は!私がずっと思いつづけてきたことが出来るとこのことで
ワクワク♪ドキドキ♪ うれしくてたまりませんでした。
こちらに!挑戦します

【たけのこ】掘りです
スコップで少しづつ周りをほっていきます

【たけのこ】の根っこが見えてきました

くわで掘りあげます

【たけのこ】収穫しました

2つ目を見つけまして

同じようにスコップで掘っていきます

くわで掘りあげまして

こちらも収穫です

念願
叶いましての初めての【たけのこ】掘り
家族みんなで、盛り上がり♪楽しい♪貴重な経験でした
『春満喫!山菜摘み親子トレッキング』(1泊2日)に家族で参加してきました。

前回の!『先日!家族で【春】の自然を満喫♪♪その1』
『先日!家族で【春】の自然を満喫♪♪その2』の
最後を書きたいと思います

全日程の活動が終了しまして、解散後!
希望者の方のみ参加でこちらへ行きました


まぶしい写真ですが


実は!私がずっと思いつづけてきたことが出来るとこのことで

ワクワク♪ドキドキ♪ うれしくてたまりませんでした。

こちらに!挑戦します


【たけのこ】掘りです

スコップで少しづつ周りをほっていきます


【たけのこ】の根っこが見えてきました


くわで掘りあげます


【たけのこ】収穫しました


2つ目を見つけまして


同じようにスコップで掘っていきます


くわで掘りあげまして


こちらも収穫です


念願


家族みんなで、盛り上がり♪楽しい♪貴重な経験でした

2011年04月14日
先日!家族で【春】の自然を満喫♪♪その2
先日の、9日と10日!【佐賀県黒髪少年自然の家】で行われました
『春満喫!山菜摘み親子トレッキング』(1泊2日)に家族で参加してきました。
前回の『先日!家族で【春】の自然を満喫♪♪その1』の続きを
書きたいと思います
4月10日!2日目の朝を迎えました

「朝の集い」でラジオ体操を、そのあと掃除をしまして、朝食です

いつも!お食事が楽しみで♪美味しい♪朝食でした
いよいよ!最後の活動の【Let'sクッキング】(野外炊飯)です
『山菜ご飯』と『山菜汁』『草団子(よもぎ)』をグループで分かれて作ります

我が家は、『山菜ご飯』のグループです

大きなお釜にお米を入れて研ぎます

「わらび」「たけのこ」「しいたけ」「にんじん」「鶏肉」「コーン」が入ります

いよいよかまどにかけて炊きます

しばらくして炊き上がりました

ボールにうつしまして

おにぎりを握ります

『山菜汁』です

『草団子(よもぎ)』です

では!『山菜おにぎり(2個)』『山菜汁』『草団子』をいただきます

お腹いっぱいになったあとは・・・片付けです!
お釜をみんなで洗いましてピカピカに磨きます

先生から「チェック」を受けます!指にすすがついたらやり直しです

最初よりも綺麗に
みんなで、必死にみがきまして

やっと!「おつかれさまでした」のお言葉を戴き終了しました。
黒髪の自然の中で、いろんな経験ができ達成感でいっぱいの2日間でした
解散後・・・このあと!思いがけない・・・出来事がありましたので
また次回書きたいと思います
『春満喫!山菜摘み親子トレッキング』(1泊2日)に家族で参加してきました。

前回の『先日!家族で【春】の自然を満喫♪♪その1』の続きを
書きたいと思います

4月10日!2日目の朝を迎えました


「朝の集い」でラジオ体操を、そのあと掃除をしまして、朝食です


いつも!お食事が楽しみで♪美味しい♪朝食でした

いよいよ!最後の活動の【Let'sクッキング】(野外炊飯)です

『山菜ご飯』と『山菜汁』『草団子(よもぎ)』をグループで分かれて作ります


我が家は、『山菜ご飯』のグループです


大きなお釜にお米を入れて研ぎます


「わらび」「たけのこ」「しいたけ」「にんじん」「鶏肉」「コーン」が入ります


いよいよかまどにかけて炊きます


しばらくして炊き上がりました


ボールにうつしまして


おにぎりを握ります


『山菜汁』です


『草団子(よもぎ)』です


では!『山菜おにぎり(2個)』『山菜汁』『草団子』をいただきます


お腹いっぱいになったあとは・・・片付けです!
お釜をみんなで洗いましてピカピカに磨きます


先生から「チェック」を受けます!指にすすがついたらやり直しです


最初よりも綺麗に



やっと!「おつかれさまでした」のお言葉を戴き終了しました。

黒髪の自然の中で、いろんな経験ができ達成感でいっぱいの2日間でした

解散後・・・このあと!思いがけない・・・出来事がありましたので

また次回書きたいと思います

2011年04月13日
先日!家族で【春】の自然を満喫♪♪その1
先日の、9日と10日!【佐賀県黒髪少年自然の家】で行われました
『春満喫!山菜摘み親子トレッキング』(1泊2日)に家族で参加してきました

オリエンテーションで日程の説明や家族紹介が終わったあと
最初の活動の【山菜摘み】です

【わらび】を見つけて

ねぎみたいな【ノビル】を

【たらの芽】を

【乳待坊展望台】でお昼になりました

桜の花を見ながらのお弁当を頂きます

お天気も良くて♪お花見日和で

桜の花を見ながら♪・・・ちょっと不安な私でした
午後からは!選択活動で、【黒髪山登山】と【ハイキング】を選びます!
実は!主人と長男は【黒髪山登山】で私と次男は【ハイキング】選ぶ予定でした。
しかし!次男が「自分も黒髪山に登りたい」とのことで・・・
最後まで次男の気持は変わらず・・・
体力的に自信がない私はもう不安・・・
【黒髪山登山】に挑戦することになりました

いよいよ・・・こちらから登ります

【雄岩】と【雌岩】の裏側を

いよいよ最後の【天童岩】をのぼります


のぼり終えたあと・・・振り返ると

年齢を重ねるほど・・・足がすくみます
ゆっくりと自分のペースでなんとか!頂上へ

有田ダムが見えます

有田町方面です


下山します
【西光密寺】で休憩を・・・

【もみじ】を

【山茶花を】


木々の中を歩き・・・爽やかな風を感じながら・・・
そして!ずりずりとすべりながら・・・足が重くなるのを・・・
徐々に実感していった私でした
子供のほうがたくましい・・・【黒髪山登山】でした(^^;;)
夕べのつどいが終わり・・・いよいよ【夕食です】

山菜の天ぷらを

ノビルの和え物です

夕食後は【クラフト活動】で「竹とんぼ」「ペンダント」「ブンブンこま」から選びます!
我が家は「ペンダント」作りを楽しみました

キリで穴をあけ、ヤスリで磨き、好きな絵を描いて、
紐を通しニスをぬって完成です
次回は!翌日のことを書きたいと思います
『春満喫!山菜摘み親子トレッキング』(1泊2日)に家族で参加してきました


オリエンテーションで日程の説明や家族紹介が終わったあと
最初の活動の【山菜摘み】です


【わらび】を見つけて


ねぎみたいな【ノビル】を


【たらの芽】を


【乳待坊展望台】でお昼になりました


桜の花を見ながらのお弁当を頂きます


お天気も良くて♪お花見日和で


桜の花を見ながら♪・・・ちょっと不安な私でした

午後からは!選択活動で、【黒髪山登山】と【ハイキング】を選びます!
実は!主人と長男は【黒髪山登山】で私と次男は【ハイキング】選ぶ予定でした。
しかし!次男が「自分も黒髪山に登りたい」とのことで・・・

最後まで次男の気持は変わらず・・・

体力的に自信がない私はもう不安・・・

【黒髪山登山】に挑戦することになりました


いよいよ・・・こちらから登ります


【雄岩】と【雌岩】の裏側を


いよいよ最後の【天童岩】をのぼります



のぼり終えたあと・・・振り返ると


年齢を重ねるほど・・・足がすくみます

ゆっくりと自分のペースでなんとか!頂上へ


有田ダムが見えます


有田町方面です



下山します

【西光密寺】で休憩を・・・


【もみじ】を


【山茶花を】



木々の中を歩き・・・爽やかな風を感じながら・・・

そして!ずりずりとすべりながら・・・足が重くなるのを・・・
徐々に実感していった私でした

子供のほうがたくましい・・・【黒髪山登山】でした(^^;;)
夕べのつどいが終わり・・・いよいよ【夕食です】


山菜の天ぷらを


ノビルの和え物です


夕食後は【クラフト活動】で「竹とんぼ」「ペンダント」「ブンブンこま」から選びます!
我が家は「ペンダント」作りを楽しみました


キリで穴をあけ、ヤスリで磨き、好きな絵を描いて、
紐を通しニスをぬって完成です

次回は!翌日のことを書きたいと思います

2010年12月30日
今日は!これから♪家族で体験!!
これから明日まで、今年も家族で「黒髪少年自然の家」で行われる
【年末フェスタ'10in黒髪】に参加します!
新年を迎えるための年末恒例行事である餅つきやミニ門松つくりを
家族で体験することにより日本の伝統文化に触れるとともに、
1年を振り返り新しい年の計画つくりのきっかけを提供するとのことです
実は!昨年はじめて参加しましてとてもよかったので子供たちが
今回も参加できることをとても楽しみにしてます
ということで・・・
今年も♪日常とは違う・・・貴重な♪経験をしてきます
今日は久しぶりに!「ねこ」さんを紹介したいと思います
良かったら見て下さいね

これは・・・2005年に島原のお店で出会いました
佐渡の「土鈴」の招き猫です
【年末フェスタ'10in黒髪】に参加します!
新年を迎えるための年末恒例行事である餅つきやミニ門松つくりを
家族で体験することにより日本の伝統文化に触れるとともに、
1年を振り返り新しい年の計画つくりのきっかけを提供するとのことです

実は!昨年はじめて参加しましてとてもよかったので子供たちが
今回も参加できることをとても楽しみにしてます

ということで・・・
今年も♪日常とは違う・・・貴重な♪経験をしてきます

今日は久しぶりに!「ねこ」さんを紹介したいと思います

良かったら見て下さいね


これは・・・2005年に島原のお店で出会いました

佐渡の「土鈴」の招き猫です

2009年12月30日
初めて体験♪出来ました♪
昨日から黒○少年自然の家で行われる「伝統文化ふれあい事業」に参加しまして
今日無事に終わり我が家に帰ってきました
昨日は!我が子たちは・・・石臼と杵でのお餅つきを体験しました♪
喜んで♪喜んで♪杵を持ってついて大喜びでした
夜は・・・ミニ門松をつくりをしました。まずは土台の竹をきれいに磨き
三本の竹を斜めに切り三本を組み合わせるところまででした。
今日の朝、砂を入れて動かないようにかためて・・・
「松」「南天」「笹」「十両」を好みで飾り♪「梅」さして♪
周りにコケを敷き詰めて完成です

ちょっと悔やまれたのが・・・竹をもうちょっと斜めに切れていたら・・・です
まっ・・・初めて作り なんとか♪我が家!お初の♪門松できました♪♪
たくさんの家族の方たちと餅つきやミニ門松つくり体験が出来まして
今年最後のよい思い出となりました♪♪
スタッフのみなさんお世話になりました。
早速!!家に帰り・・・ささっと・・・掃除をして・・・飾りました
実は・・・2個を対で写真を撮ったのですが・・・
左右反対に飾ってて写真を撮ってしまい・・・
気づいた時は・・・もう外は真っ暗でした
それで・・・ 一個だけを・・・

いよいよ明日は大晦日ですね・・・無事に過ごせますように
今日無事に終わり我が家に帰ってきました

昨日は!我が子たちは・・・石臼と杵でのお餅つきを体験しました♪
喜んで♪喜んで♪杵を持ってついて大喜びでした

夜は・・・ミニ門松をつくりをしました。まずは土台の竹をきれいに磨き
三本の竹を斜めに切り三本を組み合わせるところまででした。
今日の朝、砂を入れて動かないようにかためて・・・
「松」「南天」「笹」「十両」を好みで飾り♪「梅」さして♪
周りにコケを敷き詰めて完成です


ちょっと悔やまれたのが・・・竹をもうちょっと斜めに切れていたら・・・です

まっ・・・初めて作り なんとか♪我が家!お初の♪門松できました♪♪
たくさんの家族の方たちと餅つきやミニ門松つくり体験が出来まして
今年最後のよい思い出となりました♪♪
スタッフのみなさんお世話になりました。

早速!!家に帰り・・・ささっと・・・掃除をして・・・飾りました

実は・・・2個を対で写真を撮ったのですが・・・
左右反対に飾ってて写真を撮ってしまい・・・
気づいた時は・・・もう外は真っ暗でした

それで・・・ 一個だけを・・・

いよいよ明日は大晦日ですね・・・無事に過ごせますように
