2012年09月15日
7月に♪小郡市【かえる寺 如意輪寺】さんへ♪その1
記事投稿が随分遅くなりましたが・・・
7月に私と主人は13年ぶりに、小郡市の【かえる寺 如意輪寺】さんへ
家族では初めて行って来ました。

前回の・・・【今!13年ぶりに♪♪】
【毎日♪守って頂いております!】の続きを書きたいと思います
【如意輪寺】さんのご本尊さまは「如意輪観音」さまです。
「如意」とは「自由」「自在」「思い通りになる」という意味で
みなさんの願いを思い通りにかなえてくださる観音様です。
近年は「かえる寺」として知られていて、四季折々の花や紅葉の
美しい境内や堂内には、石像や民芸品の置物などがたくさん
あります!(パンフレットより)
今回は!門から境内の入り口までを書きたいと思います!
(実は・・・駐車場からこちらの門までたどり着くまでにもたくさんのかえるさん♪と
出会ってきましたが、こちらのことは最後に書きたいと思います!)
門の中へ・・・

門を守る
かえるさま・・・


素敵なお言葉・・・

心のおそうじを心がけながらすすみます・・・

『水かけかえる』(悪い事水に流すかえる)
さま・・・

「なにか目に見えない大きなちからにまもられいることに感謝」と
書かれておりました。
かわいい♪かえるさま
がたくさん・・・

上まで重なっておられます・・・

五円(ご縁)をもってらっしゃる
かえるさま・・・

見ていると・・・笑顔になります・・・

『初心にかえる』さま
です・・・

この続きは・・・次回に書きたいと思います!

7月に私と主人は13年ぶりに、小郡市の【かえる寺 如意輪寺】さんへ
家族では初めて行って来ました。


前回の・・・【今!13年ぶりに♪♪】
【毎日♪守って頂いております!】の続きを書きたいと思います

【如意輪寺】さんのご本尊さまは「如意輪観音」さまです。
「如意」とは「自由」「自在」「思い通りになる」という意味で
みなさんの願いを思い通りにかなえてくださる観音様です。
近年は「かえる寺」として知られていて、四季折々の花や紅葉の
美しい境内や堂内には、石像や民芸品の置物などがたくさん
あります!(パンフレットより)
今回は!門から境内の入り口までを書きたいと思います!
(実は・・・駐車場からこちらの門までたどり着くまでにもたくさんのかえるさん♪と
出会ってきましたが、こちらのことは最後に書きたいと思います!)
門の中へ・・・


門を守る




素敵なお言葉・・・


心のおそうじを心がけながらすすみます・・・


『水かけかえる』(悪い事水に流すかえる)



「なにか目に見えない大きなちからにまもられいることに感謝」と
書かれておりました。

かわいい♪かえるさま



上まで重なっておられます・・・


五円(ご縁)をもってらっしゃる



見ていると・・・笑顔になります・・・


『初心にかえる』さま



この続きは・・・次回に書きたいと思います!
