2010年11月07日
昨日は♪家族で♪第1回江北町カエル検定を!!
昨日!11月6日!家族でお勉強(挑戦!?)するために江北町へ
おじゃましました
先日!親子遠足の時に見かけた
「肥前山口駅」の看板を
思い出しながら・・・

11月6日 江北町の佐賀のへそ・ふれあい交流センター『ネイブル』にて
【第5回 古代かがり火祭り】が行われ
その時に「第1回江北町 カエル検定」が行われました

試験会場の江北町の佐賀のへそ・ふれあい交流センター
『ネイブル』の2階へ上がると

むつごろうさん♪とかえるさん♪が描かれた
素敵な壁画がありました
事前に戴いてました「受験票」です

その裏には詳しく説明が・・・
「江北町イメージキャラクター へそがえるビッキー
ビッキーにはへそがあります。へそは親と子をつなぐ愛のしるしでもあり、
すべてここから始まる起源の意味を持っています。
江北町はJR肥前山口駅を中心に長崎本線や国道34号線の分岐点、
つまり佐賀県の交通におけるへそであり、地理的にもへその位置にあります。
●びっき(方言でかえるのこと)ビッキー
かえるは環境のいい、住みやすい町のシンボルともいえます」と
かかれていました。
いよいよ!受験票を持つて受付をして「試験会場」へ入ります

私、長男は私と主人とに助けてもらいながら
次男と主人は一緒に考えます!
子供たちも参加できるようになってて
親子で考えて受けれるようになっています
いよいよ!試験開始です

試験時間は40分!
カエルのことや江北町のビッキーのことが3択での出題でした
試験は!初級編(10問)中級編(10問)上級編(10問)で100点満点で
得点の成績順で【上級博士】【中級博士】【初級博士】認定書を頂きます
試験が終わり・・・休憩時間!見つけました

男子トイレのところには【ビッキー】です
そして・・・

女子トイレのところには【ピンキー】です
休憩が終わり・・・採点の結果を待ちます!
その時に 北九州市立自然史・歴史博物館学芸員の山根明弘先生に、
カエル検定の問題の解説とカエルのことについて面白いお話しを
お聞きしました
いよいよ!一人ずつ、認定書を頂きました

我が家の3人は「中級博士」を頂きました
そして参加賞を頂きました
【第5回 古代かがり火祭り】限定!
ビッキー・遊・スイーツの

「ビッキークッキー」
「黒米ダクワーズ」です

交通安全お守りです


帰りに外で見かけました

スタッフさんが着てらっしゃった「ビッキーのはっぴ」
江北町のマンホールも

ビッキー♪でした
先日!富士町からの帰りに見たのは・・・
(10/30書きました!先週!富士町へ行った時♪佐賀駅での出会い!? )

JR肥前山口北側の御嶽山の山腹には、夜になると
光ビッキーが「無事かえる」という願いを込めて輝いていると
いうことが分かりました
今回!初めて家族で「カエル検定」に参加しましたが・・・
初めて聞くことが多くて大変興味深く楽しく勉強させていただきました!
また!来年も第2回が行われるそうですので
次回は上級をめざして頑張りたいと思います(^^;)
北九州市立自然史・歴史博物館学芸員の山根明弘先生
スタッフの方々さま 大変お世話になりました。m(__)m
また次回もよろしくお願いします
おじゃましました

先日!親子遠足の時に見かけた

思い出しながら・・・


11月6日 江北町の佐賀のへそ・ふれあい交流センター『ネイブル』にて
【第5回 古代かがり火祭り】が行われ

その時に「第1回江北町 カエル検定」が行われました


試験会場の江北町の佐賀のへそ・ふれあい交流センター
『ネイブル』の2階へ上がると


むつごろうさん♪とかえるさん♪が描かれた

素敵な壁画がありました

事前に戴いてました「受験票」です


その裏には詳しく説明が・・・
「江北町イメージキャラクター へそがえるビッキー
ビッキーにはへそがあります。へそは親と子をつなぐ愛のしるしでもあり、
すべてここから始まる起源の意味を持っています。
江北町はJR肥前山口駅を中心に長崎本線や国道34号線の分岐点、
つまり佐賀県の交通におけるへそであり、地理的にもへその位置にあります。
●びっき(方言でかえるのこと)ビッキー
かえるは環境のいい、住みやすい町のシンボルともいえます」と
かかれていました。
いよいよ!受験票を持つて受付をして「試験会場」へ入ります


私、長男は私と主人とに助けてもらいながら
次男と主人は一緒に考えます!
子供たちも参加できるようになってて
親子で考えて受けれるようになっています

いよいよ!試験開始です


試験時間は40分!
カエルのことや江北町のビッキーのことが3択での出題でした

試験は!初級編(10問)中級編(10問)上級編(10問)で100点満点で
得点の成績順で【上級博士】【中級博士】【初級博士】認定書を頂きます

試験が終わり・・・休憩時間!見つけました


男子トイレのところには【ビッキー】です

そして・・・


女子トイレのところには【ピンキー】です

休憩が終わり・・・採点の結果を待ちます!
その時に 北九州市立自然史・歴史博物館学芸員の山根明弘先生に、
カエル検定の問題の解説とカエルのことについて面白いお話しを
お聞きしました

いよいよ!一人ずつ、認定書を頂きました


我が家の3人は「中級博士」を頂きました

そして参加賞を頂きました

【第5回 古代かがり火祭り】限定!



「ビッキークッキー」

「黒米ダクワーズ」です


交通安全お守りです



帰りに外で見かけました


スタッフさんが着てらっしゃった「ビッキーのはっぴ」

江北町のマンホールも


ビッキー♪でした

先日!富士町からの帰りに見たのは・・・
(10/30書きました!先週!富士町へ行った時♪佐賀駅での出会い!? )

JR肥前山口北側の御嶽山の山腹には、夜になると
光ビッキーが「無事かえる」という願いを込めて輝いていると
いうことが分かりました

今回!初めて家族で「カエル検定」に参加しましたが・・・
初めて聞くことが多くて大変興味深く楽しく勉強させていただきました!
また!来年も第2回が行われるそうですので
次回は上級をめざして頑張りたいと思います(^^;)
北九州市立自然史・歴史博物館学芸員の山根明弘先生
スタッフの方々さま 大変お世話になりました。m(__)m
また次回もよろしくお願いします

Posted by 無事♪かえる♪日々 at 00:30 | Comments(14) | 江北町カエル検定♪
この記事へのコメント
♪かえる♪さん、大川市です!
『かえる検定』♪面白そうですね!江北町はよく通るけど…、知らなかった♪
次はぜひ、たましゃんも一緒に連れて行って下さい♪
明日はバルーンに行ってきますよ!
『かえる検定』♪面白そうですね!江北町はよく通るけど…、知らなかった♪
次はぜひ、たましゃんも一緒に連れて行って下さい♪
明日はバルーンに行ってきますよ!
Posted by 『佐賀県大川市』 at 2010年11月07日 00:52
無事♪かえる♪日々さん
はじめまして
ビッキーって、こんなに活躍していたんですね
知りませんでした^^
はじめまして
ビッキーって、こんなに活躍していたんですね
知りませんでした^^
Posted by サクラモチ
at 2010年11月07日 00:57

我が家も…
来週、親子で検定です(涙)
何もやってません…
来週、親子で検定です(涙)
何もやってません…
Posted by カズ母 at 2010年11月07日 04:57
中級博士お疲れ様です。
カエルづくしですね~^^
「無事かえる」いいですね~!
これが一番ですね。
カエルづくしですね~^^
「無事かえる」いいですね~!
これが一番ですね。
Posted by バート
at 2010年11月07日 07:02

ビッキーでの町おこし、いいですね!
かえる検定まであるなんて、ほほえましいですね。
江北町に行ってみたくなりました。
来年、上級博士きっとなれますよ!
かえる検定まであるなんて、ほほえましいですね。
江北町に行ってみたくなりました。
来年、上級博士きっとなれますよ!
Posted by 森のくまさん(雄)
at 2010年11月07日 11:58

早速のアップ、大変感謝します!
たーっくさん、画像も掲載いただき、ビッキーも大変喜んでいるかと・・。
あの後、担当(試験説明した者です)は、ビッキーの着ぐるみを夕方まで汗びっしょりになりながら着てましたが、大変な人気でした。
次回は、科目毎に設定でも、とか勝手に事務局で楽しみながら考えていますよ!
この事業の委員さん達が、ボランティアで楽しみながら、一生懸命に考えてくださるんで、「ビッキー電話係」も、担当補佐として楽しんでいます。
勤労感謝の日には、ビッキーが住める環境の池を清掃し、環境にも優しい(=カエルが生息)町としてアピールしていきます。
小さい町ながらも、コツコツとやっていきますので、是非今後共、江北町をよろしくお願いいたします!
たーっくさん、画像も掲載いただき、ビッキーも大変喜んでいるかと・・。
あの後、担当(試験説明した者です)は、ビッキーの着ぐるみを夕方まで汗びっしょりになりながら着てましたが、大変な人気でした。
次回は、科目毎に設定でも、とか勝手に事務局で楽しみながら考えていますよ!
この事業の委員さん達が、ボランティアで楽しみながら、一生懸命に考えてくださるんで、「ビッキー電話係」も、担当補佐として楽しんでいます。
勤労感謝の日には、ビッキーが住める環境の池を清掃し、環境にも優しい(=カエルが生息)町としてアピールしていきます。
小さい町ながらも、コツコツとやっていきますので、是非今後共、江北町をよろしくお願いいたします!
Posted by ビッキー電話係 at 2010年11月07日 12:13
博物館の山根です。昨日はどうもお疲れさまでした。お子様には随分と難しい問題も出題しましたが、でもみなさんよくできておりました。また、解説も一生懸命聞いて頂き(お手伝いもしていただいたり)、どうもありがとうございました。次回も是非、ご参加ください。
今後とも湖北町と、当館 (http://www.kmnh.jp/) を宜しくお願いいたします。
今後とも湖北町と、当館 (http://www.kmnh.jp/) を宜しくお願いいたします。
Posted by YAMANE at 2010年11月07日 15:44
『佐賀県大川市』さん♪
今回もコメントを頂きましてありがとうございます!
【かえる検定試験】楽しかったですよ♪
来年!第2回が開催されるので
『佐賀県大川市』さん♪たまちゃん♪も
ぜひ!!参加しましょう♪♪
私も♪もちろん参加します(^^;)
今日は!バルーンへ行かれたのですね!
あとでゆっくり読ませていただきますね♪♪
今後ともよろしくお願いします!
今回もコメントを頂きましてありがとうございます!
【かえる検定試験】楽しかったですよ♪
来年!第2回が開催されるので
『佐賀県大川市』さん♪たまちゃん♪も
ぜひ!!参加しましょう♪♪
私も♪もちろん参加します(^^;)
今日は!バルーンへ行かれたのですね!
あとでゆっくり読ませていただきますね♪♪
今後ともよろしくお願いします!
Posted by 無事♪かえる♪日々
at 2010年11月07日 21:07

サクラモチさん♪
初めまして♪初めてコメントを頂きましてありがとうございます!
とてもうれしかったです(^^)
江北町のみなさん!!元気いっぱいの町で
頑張ってらっしゃいました!!
ビッキー♪かわいいですよね(^^)
私は!置物のかえるが好きで集めておりますが、
今は!かえるさん♪の名所!?や本物のかえるさん♪
にも興味が広がっております(^^;)
こんなもの好きな私ですが(^^;;;)
今後ともよろしくお願いします!
初めまして♪初めてコメントを頂きましてありがとうございます!
とてもうれしかったです(^^)
江北町のみなさん!!元気いっぱいの町で
頑張ってらっしゃいました!!
ビッキー♪かわいいですよね(^^)
私は!置物のかえるが好きで集めておりますが、
今は!かえるさん♪の名所!?や本物のかえるさん♪
にも興味が広がっております(^^;)
こんなもの好きな私ですが(^^;;;)
今後ともよろしくお願いします!
Posted by 無事♪かえる♪日々
at 2010年11月07日 21:21

カズ母さん♪
お久しぶりです!今回もコメントを頂きましてうれしかったです♪
ありがとうございます!
来週親子で検定試験を受けられるのですね!!
まだあと1週間あります!!ぜひ♪頑張ってくださいね(^^)
親子で挑戦することはとても素晴らしいことですね!!
応援しております♪
今後ともよろしくお願いします!
お久しぶりです!今回もコメントを頂きましてうれしかったです♪
ありがとうございます!
来週親子で検定試験を受けられるのですね!!
まだあと1週間あります!!ぜひ♪頑張ってくださいね(^^)
親子で挑戦することはとても素晴らしいことですね!!
応援しております♪
今後ともよろしくお願いします!
Posted by 無事♪かえる♪日々
at 2010年11月07日 21:27

バートさん♪
今回もコメントを頂きましてありがとうございます!
江北町も素敵な町でみなさんが頑張ってらっしゃる
元気な町でした(^^)
かえるさん♪づくしの1日で楽しかったです♪
【中級博士】頂きましたが・・・来年はしっかり
勉強をして【上級】を目指したいと思います(^^;;)
あのライトアップされていた【光ビッキー】は
無事に帰るという願いを込めているということを
お聞きしてうれしい気持になりました(^^)
実は私のブログの名前も・・・2度続けて
アクシデントに遭い無事に我が家に
帰れることがなによりと思っていたのと
カエルが大好きなことと兼ねてつけました(^^;)
今後ともよろしくお願いします!
今回もコメントを頂きましてありがとうございます!
江北町も素敵な町でみなさんが頑張ってらっしゃる
元気な町でした(^^)
かえるさん♪づくしの1日で楽しかったです♪
【中級博士】頂きましたが・・・来年はしっかり
勉強をして【上級】を目指したいと思います(^^;;)
あのライトアップされていた【光ビッキー】は
無事に帰るという願いを込めているということを
お聞きしてうれしい気持になりました(^^)
実は私のブログの名前も・・・2度続けて
アクシデントに遭い無事に我が家に
帰れることがなによりと思っていたのと
カエルが大好きなことと兼ねてつけました(^^;)
今後ともよろしくお願いします!
Posted by 無事♪かえる♪日々
at 2010年11月07日 21:49

森のくまさん(雄)さん♪
今回もコメントを頂きましてありがとうございます!
江北町の環境に優しい町♪かえるさん♪は環境が
良いとこではないと住めないので一生懸命取り
組んでいらっしゃいました(^^)
第一回のカエル検定に参加できてとてもよい経験が
出来ました!
来年は!上級目指して頑張りたいと思います!
ぜひ♪森のくまさん(雄)さん♪も
江北町へ行かれて見て下さいね♪
そして来年!【カエル検定】参加しましょう♪♪
今後ともよろしくお願いします!
今回もコメントを頂きましてありがとうございます!
江北町の環境に優しい町♪かえるさん♪は環境が
良いとこではないと住めないので一生懸命取り
組んでいらっしゃいました(^^)
第一回のカエル検定に参加できてとてもよい経験が
出来ました!
来年は!上級目指して頑張りたいと思います!
ぜひ♪森のくまさん(雄)さん♪も
江北町へ行かれて見て下さいね♪
そして来年!【カエル検定】参加しましょう♪♪
今後ともよろしくお願いします!
Posted by 無事♪かえる♪日々
at 2010年11月07日 22:00

ビッキー電話係さん♪
早速見て頂きコメントを頂きましてありがとうございます!
すみません・・・昨日のうちにと思い書いておりましたが
間に合わなくて今日になってしまいましたm(__)m
今回!【カエル検定】に参加させていただき、
江北町の皆さんが元気いっぱいで江北町のために
一生懸命取り組んで頑張ってらっしゃることを強く
感じました(^^)
今日は!ビッキーは来てないのかなぁと思いながら
残念ながらお会いできないまま帰りました(^^;;)
私も子供もビッキーに会いたかったです♪♪
(担当様がビッキさんだったんですね♪ごくろうさまでした)
また!江北町の名所を楽しみに伺いたいと思います!
そして次回の検定試験♪楽しみにしております!
江北町の方とご縁が出来まして本当にうれしく
思っております!
HPも楽しみに見させていただきます(^^)
今後ともよろしくお願いします!
早速見て頂きコメントを頂きましてありがとうございます!
すみません・・・昨日のうちにと思い書いておりましたが
間に合わなくて今日になってしまいましたm(__)m
今回!【カエル検定】に参加させていただき、
江北町の皆さんが元気いっぱいで江北町のために
一生懸命取り組んで頑張ってらっしゃることを強く
感じました(^^)
今日は!ビッキーは来てないのかなぁと思いながら
残念ながらお会いできないまま帰りました(^^;;)
私も子供もビッキーに会いたかったです♪♪
(担当様がビッキさんだったんですね♪ごくろうさまでした)
また!江北町の名所を楽しみに伺いたいと思います!
そして次回の検定試験♪楽しみにしております!
江北町の方とご縁が出来まして本当にうれしく
思っております!
HPも楽しみに見させていただきます(^^)
今後ともよろしくお願いします!
Posted by 無事♪かえる♪日々
at 2010年11月07日 22:21

YAMANE先生♪
昨日の【カエル検定】ではお世話になりました!
【カエル】さんのことを分かりやすく教えて頂き
とても貴重なお話しありがとうございましたm(__)m
早速見て頂きコメントまで頂きまして恐縮しております。
本当にありがとうございます!
次回の【カエル検定試験】も楽しみにしております!
実は・・・生きているカエルさんは私は苦手でしたが
我が家へ来たカエルさんを見てから生きている
カエルさんにも興味がでてきて今回でまた興味が
広がりました(^^;)
ぜひ!家族で博物館のほうへも伺いたいと思っております!
こちらこそ!今後ともよろしくお願いします!
昨日の【カエル検定】ではお世話になりました!
【カエル】さんのことを分かりやすく教えて頂き
とても貴重なお話しありがとうございましたm(__)m
早速見て頂きコメントまで頂きまして恐縮しております。
本当にありがとうございます!
次回の【カエル検定試験】も楽しみにしております!
実は・・・生きているカエルさんは私は苦手でしたが
我が家へ来たカエルさんを見てから生きている
カエルさんにも興味がでてきて今回でまた興味が
広がりました(^^;)
ぜひ!家族で博物館のほうへも伺いたいと思っております!
こちらこそ!今後ともよろしくお願いします!
Posted by 無事♪かえる♪日々
at 2010年11月07日 22:40
