2011年08月04日

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

昨日!今年も家族で涼を求めて、ドライブへいきました。cardash

昨年は【大分】方面でしたか、(昨年のお話しはこちらをクリック♪)

今年は【熊本】の小国方面へ行くことにしましたflair
佐賀を通り大川市へ入りましてから、442号線をひたすら走りまして・・・
福岡県・大分県・熊本県の県境を楽しんで、念願の滝を見て来ましたhappy01

その途中に…【鯛生金山】がありましたので寄って見ることにしましたeye

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

こちらのポスターのeye

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

【eco14℃鯛生COOL金山】釘付けとなりflair入ることにしましたrun

素晴らしいお天気でsun素敵な庭園がありましてeye

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

こちらの前で、写真を撮ってもらいましたcamera

【地底博物館入り口】ですeye

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

中で展示品を見て外に出まして・・・どんどん進んでいきますeye

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

どんどん気温が下がっているのが感じられ、涼しくなりましたhappy01

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

いよいよ!中へ入ります・・・eye

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

●鯛生金山で一いちばん見どころのがある【堅坑ゾーン】
●採鉱跡や採鉱法を見ることができる【採鉱場ゾーン】
●鯛生金山初期の採鉱法を見ることができる【初期採鉱ゾーン】を見ることが
出来ましたflair

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

すっごく涼しくて・・・温度計を見ると…eye

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

14℃でしたflair

たくさん!見るところがありまして、写真を撮りましたが
ピックアップして一部分を書きたいと思います(^^;;)

どんどん・・・進んで行きまして・・・eye

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

「のぞいてみてください」flair

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

ドキドキで見ますと・・・eye

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

深く深く深く・・・掘ってあります・・・実際見てみると怖かったですcoldsweats01

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

焼酎を貯蔵してありましたeye

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

3年間熟成させられるそうですshine

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

かなり・・・掘って採掘されていることが分かりましたeye

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

実際使われていた機械で再現してありましたeye

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

またまた・・・こちらの【のぞいてごらん】・・・eye

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

【黄金】が光り輝いていましたshine

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

そして・・・こちらは・・・eye


昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

2006年に有名になりました・・・eye

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

【黄金の鯛】-縁結び-shine

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪

安心なよい社会になるまでは展示品の鯛はレプリカを展示してありました。flair

黄金のロマンを感じ・・・涼しさを満喫した約1時間でしたhappy01

昨日は!涼を求めてドライブ♪鯛生金山へ♪♪


次回は!体験をしましたので次回に書きたいと思います!


同じカテゴリー(涼を求めて(2011年))の記事画像
前回の続きを・・・涼を求めてドライブ♪鍋ヶ滝♪♪
前回の続きを・・・鯛生金山で【砂金採り】体験♪
今!念願の場所へ♪
同じカテゴリー(涼を求めて(2011年))の記事
 前回の続きを・・・涼を求めてドライブ♪鍋ヶ滝♪♪ (2011-08-06 13:23)
 前回の続きを・・・鯛生金山で【砂金採り】体験♪ (2011-08-05 23:29)
 今!念願の場所へ♪ (2011-08-03 14:19)

Posted by 無事♪かえる♪日々 at 23:58 | Comments(8) | 涼を求めて(2011年)
この記事へのコメント
自然のクーラー
今の時代にピッタリで、
金運アップしそう~
行ってみたくなりました~
Posted by nonakacraftnonakacraft at 2011年08月05日 00:50
鯛生金山にいかれたんですね
見ただけで涼しさが伝わってきます、写真もステキです。
洞窟にはよくワインの貯蔵してあるのをよく見ますね。
Posted by ありたのトド at 2011年08月05日 04:13
鯛生金山の前は、時々通りますが中に入った事はありません。

かえるさんのブログで、中に入った様な気持ちになりました。

いつか行って見たいと思います。
Posted by バート at 2011年08月05日 07:09
nonakacraftさん♪
今回もコメントを頂きましてありがとうございます!
はい!自然のクーラーでした♪
入り口に近づいていくと冷たい空気に
包まれたような不思議な感じでした♪♪
半袖では寒いのでチョッとはおれる服が
あったほうがいいと思います!
金運アップに期待したいと思います(^^)
夏のお出掛けスポットにおすすめです♪♪
今後ともよろしくお願いします!
Posted by 無事♪かえる♪日々無事♪かえる♪日々 at 2011年08月05日 20:25
ありたのトドさん♪
今回コメントを頂きましてありがとうございます!
うれしい♪お言葉ありがとうございます(^^)
初めて!行って見ましたが、涼しくて最高でした(^^)
そうですね!ワインとかウイスキーとか聞きますが
【焼酎】は初めてみました!
温度が一定なので適しているのですね♪♪
今後ともよろしくお願いします!
Posted by 無事♪かえる♪日々無事♪かえる♪日々 at 2011年08月05日 20:30
バートさん♪
今回もコメントを頂きましてありがとうございます!
うれしい♪お言葉をありがとうございます!
通られるんですね♪♪入られたら手前に
道の駅がありまして奥にあります!
涼しくて本当に快適でした(^^)
ぜひ♪おすすめです♪♪
今後ともよろしくお願いします!
Posted by 無事♪かえる♪日々無事♪かえる♪日々 at 2011年08月05日 20:40
昭和から平成になる時に行きました!

23年前です!

懐かしいです!
Posted by 富永清秀富永清秀 at 2011年08月07日 08:24
富永清秀さん♪
今回もコメントを頂きましてありがとうございます!
23年前の昭和から新しい時代の平成へ
変わるときに行かれたんですね(^^)
懐かしんでいただいてうれしかったです♪♪
今後ともよろしくお願いします!
Posted by 無事♪かえる♪日々無事♪かえる♪日々 at 2011年08月07日 15:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。