2010年08月01日
今日は!大好きなスイカで♪
私事ですが・・・今日37歳の誕生日を迎えました
私の36歳は色々ありましたが・・・無事にこの日を迎えることが
出来ましたことに感謝しながらゆっくりと過ごすことが出来ました
37歳!明るく♪前向きな気持ち♪積極的な行動を心がけて
頑張っていこうと思います
昨日、大分に行った帰りに、大好きな「スイカ」に出会いました

この大きな「スイカ」で誕生日を祝っていただきました
私は!「スイカ」が大好きで!半分に割った「スイカ」を

一度で良いから・・・スプーンで食べてみたいと思っておりまして

ろうそくを吹き消すかわりに・・・

念願が叶い
スプーンで一口ぱくり
あとは、ちゃんと切り分けて頂きました。

とても甘くて♪美味しく♪子供たちはかぶりついてました
私ならではの「スイカ」での誕生日♪良い想い出になりました

私の36歳は色々ありましたが・・・無事にこの日を迎えることが
出来ましたことに感謝しながらゆっくりと過ごすことが出来ました

37歳!明るく♪前向きな気持ち♪積極的な行動を心がけて
頑張っていこうと思います

昨日、大分に行った帰りに、大好きな「スイカ」に出会いました


この大きな「スイカ」で誕生日を祝っていただきました

私は!「スイカ」が大好きで!半分に割った「スイカ」を


一度で良いから・・・スプーンで食べてみたいと思っておりまして


ろうそくを吹き消すかわりに・・・


念願が叶い


あとは、ちゃんと切り分けて頂きました。


とても甘くて♪美味しく♪子供たちはかぶりついてました

私ならではの「スイカ」での誕生日♪良い想い出になりました

2010年08月01日
昨日!我が家は♪涼を求めてドライブ♪その2!
前回の続きを書きたいと思います!
今回!一番楽しみにしていた
大分県のJR杉ノ河内駅の近くにあります「慈恩の滝」です

二段の滝になっていまして、落差は約30メートル!
昔、滝壺には1匹の大蛇がいまして、旅の僧が大蛇の病を治して
やったという伝説が残る滝だそうです!

「裏見の滝」とも呼ばれているそうです。

では!時計回りに回ると縁起が良いということで



いよいよ滝の中に入ります




すごい迫力のある滝でしたので水しぶきがすごく(雨みたいでしたので)
私もカメラも濡れながら撮ってみました
画像はとても悪いですが・・・
風もすごく
マイナスイオンが漂っている
滝の周りの木々の緑がとても艶やかでキラキラしていました
滝のところに観光ボランティアのガイドの方が、説明をしたり、カメラのシャッターを
おしてくださったりととてもご親切にしていただきました!
ボランティアガイドさんが作られて岩のところに

「ススキのバッタ」です
本物のバッタみたいでした
そして
ボランティアガイドさんが
「もうすぐゆふいんの森号がゆっくりと通過しますから」といわれて
写真を撮らず・・・動画で撮りましたが・・・
(ゆふいんの森号しか写っていませんが
)
ゆふいんの森号に乗っていらっしゃる方も「慈恩の滝」を見ることができるように
ゆっくりと通過します!そして、ゆふいんの森号にむかって手を振りました
そしたら・・・ゆふいんの森号のお客さんも手を振られててうれしい時でした。
滝の迫力とマイナスイオンたっぷり満喫して、ボランティアガイドさんの
ご親切な対応に心が癒された「慈恩の滝」でした
続きはまた次回に書きたいと思います
今回!一番楽しみにしていた

大分県のJR杉ノ河内駅の近くにあります「慈恩の滝」です


二段の滝になっていまして、落差は約30メートル!
昔、滝壺には1匹の大蛇がいまして、旅の僧が大蛇の病を治して
やったという伝説が残る滝だそうです!


「裏見の滝」とも呼ばれているそうです。


では!時計回りに回ると縁起が良いということで




いよいよ滝の中に入ります





すごい迫力のある滝でしたので水しぶきがすごく(雨みたいでしたので)
私もカメラも濡れながら撮ってみました

画像はとても悪いですが・・・

風もすごく

滝の周りの木々の緑がとても艶やかでキラキラしていました

滝のところに観光ボランティアのガイドの方が、説明をしたり、カメラのシャッターを
おしてくださったりととてもご親切にしていただきました!

ボランティアガイドさんが作られて岩のところに


「ススキのバッタ」です


そして

「もうすぐゆふいんの森号がゆっくりと通過しますから」といわれて

写真を撮らず・・・動画で撮りましたが・・・
(ゆふいんの森号しか写っていませんが

ゆふいんの森号に乗っていらっしゃる方も「慈恩の滝」を見ることができるように
ゆっくりと通過します!そして、ゆふいんの森号にむかって手を振りました

そしたら・・・ゆふいんの森号のお客さんも手を振られててうれしい時でした。

滝の迫力とマイナスイオンたっぷり満喫して、ボランティアガイドさんの
ご親切な対応に心が癒された「慈恩の滝」でした

続きはまた次回に書きたいと思います

2010年08月01日
昨日!我が家は♪涼を求めてドライブ♪その1!
昨日(7月31日)は!家族で、涼を求めて遠出をしました。
今まで、夏休みは、仕事や昨年はアクシデントで家族で出かけたことがなく
私も運転が以前のように出来るようになってきましたので、
子供たちは初めての大分方面へ339キロのドライブへ行きました。
涼を求めてのドライブ
たまたま居合わせて教えて頂き見れた光景や自然のパワーを
たくさん感じ思いっきり楽しんだ一日でした!
何回かに分けて書きたいと思います。
今回は、最初に立ち寄りました「田主丸駅」を書きたいと思います!
我が家を午前7時に出発し、佐賀をとおり久留米市にあります
「JR田主丸駅」です!

駅舎が「カッパ」の形をしていて愛嬌たっぷりの「カッパ」さんです
駅舎に入ると・・・駅の方が「あと10分したらゆふいんの森号が
通過しますよ」と教えて頂き思いがけない出来事にとてもうれしく
ホームで待っていると

見覚えがある車両で「SEA SIDE LINER」の文字

久大本線を走っているとはびっくり
シーサイドライナーの車両だと思います!
ホームにも!大きな「カッパ」さんがいました!

そして・・・近くの踏み切りの警報機が鳴り出し・・・いよいよです!
一瞬の「ゆふいんの森号」です!
(画像がとても悪くてすみません・・・
)
思いがけない車両を見ることが出来て大喜びの我が子でした
また続きは・・・次回に書きたいと思います

今まで、夏休みは、仕事や昨年はアクシデントで家族で出かけたことがなく

私も運転が以前のように出来るようになってきましたので、
子供たちは初めての大分方面へ339キロのドライブへ行きました。

涼を求めてのドライブ

たまたま居合わせて教えて頂き見れた光景や自然のパワーを
たくさん感じ思いっきり楽しんだ一日でした!

何回かに分けて書きたいと思います。

今回は、最初に立ち寄りました「田主丸駅」を書きたいと思います!
我が家を午前7時に出発し、佐賀をとおり久留米市にあります

「JR田主丸駅」です!


駅舎が「カッパ」の形をしていて愛嬌たっぷりの「カッパ」さんです

駅舎に入ると・・・駅の方が「あと10分したらゆふいんの森号が
通過しますよ」と教えて頂き思いがけない出来事にとてもうれしく

ホームで待っていると


見覚えがある車両で「SEA SIDE LINER」の文字


久大本線を走っているとはびっくり

シーサイドライナーの車両だと思います!
ホームにも!大きな「カッパ」さんがいました!


そして・・・近くの踏み切りの警報機が鳴り出し・・・いよいよです!
一瞬の「ゆふいんの森号」です!
(画像がとても悪くてすみません・・・

思いがけない車両を見ることが出来て大喜びの我が子でした

また続きは・・・次回に書きたいと思います
