2010年10月30日
昨日は!友人と♪呼子へ♪♪
昨日は!幼なじみの友人と久しぶりにお昼ごはんを食べに行こうとなり
唐津市の呼子へ「イカ」さんを食べに行きました
私は!呼子へは10年ぶりでした!
お互い行ったことがないお店ということで
海に浮かぶ いかしゅうまい発祥の店「海中魚処 萬坊」 さんです

お天気は良かったのですが風が強く波がありました!

ではお店の方へ進みます

船に乗るみたいな感じでした
まんぼうの形・・・

中に入り・・・お店の方が「何名様ですか」と聞かれて・・・席の番号の紙をもらい・・・
「今日は風が強く波も高いので揺れると思いますのでお気をつけくださいと」
ドキドキしながら階段で下へおります
私たちのお席は「4番」でこちらです

ほうじ茶とおしぼりとお箸が用意されていました

一番最初に・・・小鉢で「もずく酢」です

「魚豆腐」です

ふつうのお豆腐よりちょっとかたい感じで青しそと海苔といっしょに
たべると美味しかったです
イカ活造りです

生きています!チョン♪チョン♪とすると!ピックと動きます

イカが透明で美しく

すっごく♪甘くて♪絶品でした
鯛のお刺身です

ご飯・お吸い物・香物です

「萬坊」さんといえば・・・

いかしゅうまいです

先程のイカさんを・・・一つは♪「天ぷらにしてもらい」


もう一つは♪「塩焼き」にしてもらいました

デザートです

少し揺れに驚きながら
呼子のイカを堪能してきました
とっても!!美味しくて♪幸せでした
呼子大橋です

美味しいものを食ることが出来て♪友人との楽しい時間で
リフレッシュ出来た私でした

唐津市の呼子へ「イカ」さんを食べに行きました

私は!呼子へは10年ぶりでした!
お互い行ったことがないお店ということで

海に浮かぶ いかしゅうまい発祥の店「海中魚処 萬坊」 さんです


お天気は良かったのですが風が強く波がありました!

ではお店の方へ進みます


船に乗るみたいな感じでした

まんぼうの形・・・


中に入り・・・お店の方が「何名様ですか」と聞かれて・・・席の番号の紙をもらい・・・
「今日は風が強く波も高いので揺れると思いますのでお気をつけくださいと」

ドキドキしながら階段で下へおります

私たちのお席は「4番」でこちらです


ほうじ茶とおしぼりとお箸が用意されていました


一番最初に・・・小鉢で「もずく酢」です


「魚豆腐」です


ふつうのお豆腐よりちょっとかたい感じで青しそと海苔といっしょに
たべると美味しかったです

イカ活造りです


生きています!チョン♪チョン♪とすると!ピックと動きます


イカが透明で美しく


すっごく♪甘くて♪絶品でした

鯛のお刺身です


ご飯・お吸い物・香物です


「萬坊」さんといえば・・・


いかしゅうまいです


先程のイカさんを・・・一つは♪「天ぷらにしてもらい」



もう一つは♪「塩焼き」にしてもらいました


デザートです


少し揺れに驚きながら


とっても!!美味しくて♪幸せでした

呼子大橋です


美味しいものを食ることが出来て♪友人との楽しい時間で
リフレッシュ出来た私でした

2010年10月30日
先週!富士町へ行った時♪佐賀駅での出会い!?
先週の『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』に参加した時
佐賀駅でうれしい♪出会いと美味しい♪出会いがありましたので
書きたいと思います
帰りの電車を待つためホームに上がると

白いソニックの車両がとまっています

そして!こちらの
ねこさんが

ソニックの車両いっぱいに




特別な電車なのでしょうか???
よろしかったら♪ご存知の方教えてください
<追加です>
伊万里保線区さん♪よりコメントを頂き教えて頂きました
この車両は、口蹄疫等の被害を受けた宮崎を応援する企画で
ラッピングされた車両です!描かれている猫は、和歌山電鉄の
人気駅長「たま駅長」です。ということでした
伊万里保線区さん♪ありがとうございました
次は♪美味しい出会いもありました
朝!集合時間まで時間がありましたので

帰りの電車に乗る前に・・・夕ごはんを
(写真がボケちゃっていますが
)

そして♪こちらも♪

帰りの電車から・・・江北町のかえるさんを

富士町へ行った時♪の
佐賀駅と江北駅でのうれしい♪美味しい♪出会いでした

佐賀駅でうれしい♪出会いと美味しい♪出会いがありましたので
書きたいと思います

帰りの電車を待つためホームに上がると


白いソニックの車両がとまっています


そして!こちらの



ソニックの車両いっぱいに





特別な電車なのでしょうか???
よろしかったら♪ご存知の方教えてください

<追加です>
伊万里保線区さん♪よりコメントを頂き教えて頂きました

この車両は、口蹄疫等の被害を受けた宮崎を応援する企画で
ラッピングされた車両です!描かれている猫は、和歌山電鉄の
人気駅長「たま駅長」です。ということでした

伊万里保線区さん♪ありがとうございました

次は♪美味しい出会いもありました

朝!集合時間まで時間がありましたので


帰りの電車に乗る前に・・・夕ごはんを

(写真がボケちゃっていますが


そして♪こちらも♪


帰りの電車から・・・江北町のかえるさんを


富士町へ行った時♪の
佐賀駅と江北駅でのうれしい♪美味しい♪出会いでした

2010年10月30日
ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪最後を!
先日の10月23日に『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』に
ご招待頂きまして参加してきました
では! 「ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪その1!」
「ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪その2!」
「ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪その3!」の続き・・・
最後を!を書きたいと思います
いよいよ最後の「フォレスタふじ」へ着きました

「フォレスタふじ」とは・・・佐賀市立富士生涯学習センターです
「緑と水と温泉のまち富士で、森林(もり)に関わる人々や住む人
(Forester=フォーレスター)と、富士を訪れ学ぶ人々とが集う場所」
という意味が込められているそうです
(HP見て書かせていただきました
)
「フォレスタふじ」さん
の建物は、木をふんだんに使ってある
すごくあたたかみのあるとても素晴らしいところでした
中に入りますと・・・
優しい色の木の枠の「本日の予定のボード」

素敵な
図書館です

消火器も木に包まれている感じで
(写真がボケていますが
)

こちらの会議室で「ふじから便」ですの説明会がありました

机の真ん中に「ふじから便」と書かれた箱があります
箱に書かれている文字からも「ホッと癒される感じがしますね」

こちらが富士町の特産品が詰まった「ふじから便」です

「富士町産こしひかり」「オンナのラー油」「山河味噌」「うりのかす漬け」
こちらの4点が入った「ごはんがススム!食欲わくわくセット」の
「ふじから便」3,000円です
試食をさせて頂きました
最初は♪「オンナのラー油」を・・・

ニンニクが入っていませんので、朝から食べても大丈夫です

次に♪うりのかす漬を・・・

富士町の地元のおばちゃん直伝のお漬物です
最後に♪山河味噌を・・・

鶏ミンチ、にんじん、ゴボウ、生姜、山椒の実を特性の味噌で和えたものです
3種類ともホカホカのごはんにピッタリ♪ごはんがススム!一品でした
そして・・・最後に・・・富士町の美味しい特産品をお土産に頂きました

保冷用のバックに入れてあり・・・

「オンナのラー油」
「山河味噌」
が丁寧に包まれていました
うれしい♪心からのおもてなしと富士町の特産品をを頂戴しました

「オンナのラー油」「山河味噌」「マドレーヌ」です
それと!一緒に参加しました「私の趣味の部屋」のジュコランさん から

手作りの美味しい♪クッキーを頂きました
最後に・・・富士町のために一生懸命頑張っていらっしゃる
ふじねっとのスタッフの方々です

朝早くから大変お世話になりました
富士町の魅力を思いっきり堪能することが出来まして、
ふじねっとのスタッフの方々の心からのおもてなしに感謝の気持でいっぱいの
うれしい♪楽しい♪富士町での1日でした
本当にありがとうございました
ご招待頂きまして参加してきました

では! 「ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪その1!」
「ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪その2!」
「ブロガーズミーティングIN富士町へ参加♪♪その3!」の続き・・・
最後を!を書きたいと思います

いよいよ最後の「フォレスタふじ」へ着きました


「フォレスタふじ」とは・・・佐賀市立富士生涯学習センターです

「緑と水と温泉のまち富士で、森林(もり)に関わる人々や住む人
(Forester=フォーレスター)と、富士を訪れ学ぶ人々とが集う場所」
という意味が込められているそうです


「フォレスタふじ」さん

すごくあたたかみのあるとても素晴らしいところでした

中に入りますと・・・



素敵な



消火器も木に包まれている感じで

(写真がボケていますが


こちらの会議室で「ふじから便」ですの説明会がありました


机の真ん中に「ふじから便」と書かれた箱があります

箱に書かれている文字からも「ホッと癒される感じがしますね」


こちらが富士町の特産品が詰まった「ふじから便」です


「富士町産こしひかり」「オンナのラー油」「山河味噌」「うりのかす漬け」
こちらの4点が入った「ごはんがススム!食欲わくわくセット」の
「ふじから便」3,000円です

試食をさせて頂きました

最初は♪「オンナのラー油」を・・・


ニンニクが入っていませんので、朝から食べても大丈夫です


次に♪うりのかす漬を・・・


富士町の地元のおばちゃん直伝のお漬物です

最後に♪山河味噌を・・・


鶏ミンチ、にんじん、ゴボウ、生姜、山椒の実を特性の味噌で和えたものです

3種類ともホカホカのごはんにピッタリ♪ごはんがススム!一品でした

そして・・・最後に・・・富士町の美味しい特産品をお土産に頂きました


保冷用のバックに入れてあり・・・

「オンナのラー油」



うれしい♪心からのおもてなしと富士町の特産品をを頂戴しました


「オンナのラー油」「山河味噌」「マドレーヌ」です

それと!一緒に参加しました「私の趣味の部屋」のジュコランさん から

手作りの美味しい♪クッキーを頂きました

最後に・・・富士町のために一生懸命頑張っていらっしゃる

ふじねっとのスタッフの方々です


朝早くから大変お世話になりました

富士町の魅力を思いっきり堪能することが出来まして、
ふじねっとのスタッフの方々の心からのおもてなしに感謝の気持でいっぱいの
うれしい♪楽しい♪富士町での1日でした

本当にありがとうございました
