2011年04月29日
今年も!始まりました♪♪有田陶器市!!
今年も始まりました♪♪ 【第108回有田陶器市】
昨年は初めてブログにて【有田陶器市の】ことを書きましたが
今年も!【第108回有田陶器市】思いっきり楽しんで
書きたいと思います

今日は!私の母と弟一家が電車で我が家へ来ましたので、
お昼から一緒に【有田陶器市】へ行きました
最初は!札の辻から皿山通りまで歩きました

有田陶器市発祥の地【桂雲寺】さん
のところで

こちらの看板を見つけまして

「皿かぶり競争」に参加することになりました

「皿かぶり競争」は、素焼きのお皿を頭の上にのせて手を使わず、
お皿を落とさないようにゴールを目指します
長男は落とさずなんとかゴール♪
次男はゴール手前で落としてしまい残念でした(^^;)
次に・・・長男と私は「桂雲寺」さんのお寺の中へ

今年も!「呈茶席」に参加させていただきました
(今年の開催は、4月29日と5月1日と3日だそうです。)


お寺の中に入りまして「呈茶席」の券を購入して、
縁側のところの赤い毛氈のところへ座ります

お庭を眺めながら

最初に「ようかん」を頂きます

お抹茶です

お抹茶を頂きながら

心が透きとおり・・・ホッと癒された時間でした
その次はこちらへ

【香蘭社 赤繪町工房】さんです

こちらで、「うさぎの絵柄の小付け」を♪♪我が家の食卓に仲間入り

母と弟一家を「上有田駅」まで送っていきましたら・・・
こちらの車両を見つけました

何の車両なのか分かりませんが・・・よろしかったら教えてください
長男は、母たちについて実家へ泊まりにいきましたので、
次男とこちらへ

毎年!こちらの場所で陶器市に出される【そうた窯】さんです
私は!こちらのフリーカップを集めているのですが、今回はこちらを

毎年!1個ずつ集めているのですが、今年は「うさぎ」の絵柄にしました
今日はお天気も良くて、久しぶりに、母と弟一家と一緒に楽しむことが出来ました
陶器市初日でした
明日は!3人で楽しみたいと思います

昨年は初めてブログにて【有田陶器市の】ことを書きましたが

今年も!【第108回有田陶器市】思いっきり楽しんで
書きたいと思います


今日は!私の母と弟一家が電車で我が家へ来ましたので、
お昼から一緒に【有田陶器市】へ行きました

最初は!札の辻から皿山通りまで歩きました


有田陶器市発祥の地【桂雲寺】さん


こちらの看板を見つけまして


「皿かぶり競争」に参加することになりました


「皿かぶり競争」は、素焼きのお皿を頭の上にのせて手を使わず、
お皿を落とさないようにゴールを目指します

長男は落とさずなんとかゴール♪
次男はゴール手前で落としてしまい残念でした(^^;)
次に・・・長男と私は「桂雲寺」さんのお寺の中へ


今年も!「呈茶席」に参加させていただきました

(今年の開催は、4月29日と5月1日と3日だそうです。)


お寺の中に入りまして「呈茶席」の券を購入して、
縁側のところの赤い毛氈のところへ座ります


お庭を眺めながら


最初に「ようかん」を頂きます


お抹茶です


お抹茶を頂きながら


心が透きとおり・・・ホッと癒された時間でした

その次はこちらへ


【香蘭社 赤繪町工房】さんです


こちらで、「うさぎの絵柄の小付け」を♪♪我が家の食卓に仲間入り


母と弟一家を「上有田駅」まで送っていきましたら・・・

こちらの車両を見つけました


何の車両なのか分かりませんが・・・よろしかったら教えてください

長男は、母たちについて実家へ泊まりにいきましたので、
次男とこちらへ


毎年!こちらの場所で陶器市に出される【そうた窯】さんです

私は!こちらのフリーカップを集めているのですが、今回はこちらを


毎年!1個ずつ集めているのですが、今年は「うさぎ」の絵柄にしました

今日はお天気も良くて、久しぶりに、母と弟一家と一緒に楽しむことが出来ました
陶器市初日でした

明日は!3人で楽しみたいと思います

Posted by 無事♪かえる♪日々 at 23:58 | Comments(12) | 有田陶器市(2011年)
この記事へのコメント
桂雲寺さんでの皿かぶり競争は、楽しそうですね。
お庭を眺めながらのお抹茶も
ゆっくり出来て、いいですね。
お庭を眺めながらのお抹茶も
ゆっくり出来て、いいですね。
Posted by コスモス at 2011年04月30日 07:26
こんにちは
上有田の車両は、マルチプルタイタンパー(通称マルタイ)といって保線用車両です。レールの高さの調節等しています。
上有田の車両は、マルチプルタイタンパー(通称マルタイ)といって保線用車両です。レールの高さの調節等しています。
Posted by 伊万里保線区 at 2011年04月30日 10:17
お久しぶりです。
陶器市いよいよはじまりしたね~
皿かぶり競争!懐かしいです♪
今でも運動会でやりますか?私の時はあったのですが…
3~5日の間に陶器市へ行きたいと思ってます。
伊万里からMRで行っても楽しそうかも?と計画中です
陶器市いよいよはじまりしたね~
皿かぶり競争!懐かしいです♪
今でも運動会でやりますか?私の時はあったのですが…
3~5日の間に陶器市へ行きたいと思ってます。
伊万里からMRで行っても楽しそうかも?と計画中です
Posted by あっちゃん(あかね) at 2011年04月30日 15:40
陶器市って、お店を回って陶器を見て買うだけかと思ってました!
色々、見る所が有るんですね(^-^)
色々、見る所が有るんですね(^-^)
Posted by バート at 2011年04月30日 17:41
コスモスさん♪
今回もコメントを頂きましてありがとうございます!
桂雲寺さんでの【皿かぶり競争】は今回が初めて行われました♪
大人の方の競技もありました♪
今年も「お抹茶」参加させていただき、心が透き通りました(^^;)
今後ともよろしくお願いします!
今回もコメントを頂きましてありがとうございます!
桂雲寺さんでの【皿かぶり競争】は今回が初めて行われました♪
大人の方の競技もありました♪
今年も「お抹茶」参加させていただき、心が透き通りました(^^;)
今後ともよろしくお願いします!
Posted by 無事♪かえる♪日々
at 2011年05月01日 02:01

伊万里保線区さん♪
お答えいただきましてありがとうございます!
レールの高さを調節するのですね!!
おかげさまで勉強させていただきました(^^)
今後ともよろしくお願いします!
お答えいただきましてありがとうございます!
レールの高さを調節するのですね!!
おかげさまで勉強させていただきました(^^)
今後ともよろしくお願いします!
Posted by 無事♪かえる♪日々
at 2011年05月01日 02:07

あっちゃん(あかね)さん♪
お久しぶりです!
今回コメントを頂きましてありがとうございます!
「皿かぶり競争」今も1年生の競技でありますよ♪
伊万里からMRで行くのもいいですね♪
陶器市楽しんでくださいね(^^)
今後ともよろしくお願いします!
お久しぶりです!
今回コメントを頂きましてありがとうございます!
「皿かぶり競争」今も1年生の競技でありますよ♪
伊万里からMRで行くのもいいですね♪
陶器市楽しんでくださいね(^^)
今後ともよろしくお願いします!
Posted by 無事♪かえる♪日々
at 2011年05月01日 02:15

バートさん♪
今回もコメントを頂きましてありがとうございます!
そうですね!いろんな楽しみがありますね♪♪
たくさんの器見て人との出会い♪美味しいもの楽しむ♪
陶器市ならでわの醍醐味ですね(^^;)
今後ともよろしくお願いします!
今回もコメントを頂きましてありがとうございます!
そうですね!いろんな楽しみがありますね♪♪
たくさんの器見て人との出会い♪美味しいもの楽しむ♪
陶器市ならでわの醍醐味ですね(^^;)
今後ともよろしくお願いします!
Posted by 無事♪かえる♪日々
at 2011年05月01日 02:28

ブルーの車両~
かっこいいですね~♪
【かえる】は・・無事かえるさんのおかげで・・
【電車の車両は】・・保線区さんのおかげで・・
毎日。とても気になります♪
陶器市楽しいですね~♪
行かなきゃ~^0^
かっこいいですね~♪
【かえる】は・・無事かえるさんのおかげで・・
【電車の車両は】・・保線区さんのおかげで・・
毎日。とても気になります♪
陶器市楽しいですね~♪
行かなきゃ~^0^
Posted by haru/sun at 2011年05月01日 09:56
haru/sunさん♪
今回もコメントを頂きましてありがとうございます!
私も我が子も電車が好きなので
伊万里保線区さん♪のブログで楽しんでおります♪♪
今回!教えて頂いて勉強になりました♪♪
陶器市!!楽しいですよ♪♪
ぜひ♪有田陶器市へお越しくださいね♪♪
案内任せてください(^^;)
今後ともよろしくお願いします!
今回もコメントを頂きましてありがとうございます!
私も我が子も電車が好きなので
伊万里保線区さん♪のブログで楽しんでおります♪♪
今回!教えて頂いて勉強になりました♪♪
陶器市!!楽しいですよ♪♪
ぜひ♪有田陶器市へお越しくださいね♪♪
案内任せてください(^^;)
今後ともよろしくお願いします!
Posted by 無事♪かえる♪日々
at 2011年05月02日 00:49

あああっ
去年このブログで素敵な場所を聞いてたのに、すっかり忘れてました
来年こそは!
桂雲寺桂雲寺桂雲寺桂雲寺…忘れないようにしよう(>_<)
去年このブログで素敵な場所を聞いてたのに、すっかり忘れてました
来年こそは!
桂雲寺桂雲寺桂雲寺桂雲寺…忘れないようにしよう(>_<)
Posted by miro at 2011年05月10日 09:44
miroさん♪
今回!コメントを頂きましてありがとうございます!
昨年の記事のことを覚えていてくださって
とてもうれしかったです♪♪
今年も【桂雲寺】さん行ってきました!!
陶器市期間中の3日間だけされている
みたいですのでまた来年の開催の日にちが
分かりましたら記事に書きたいと思います!
ぜひ♪おすすめです!
今後ともよろしくお願いします!
今回!コメントを頂きましてありがとうございます!
昨年の記事のことを覚えていてくださって
とてもうれしかったです♪♪
今年も【桂雲寺】さん行ってきました!!
陶器市期間中の3日間だけされている
みたいですのでまた来年の開催の日にちが
分かりましたら記事に書きたいと思います!
ぜひ♪おすすめです!
今後ともよろしくお願いします!
Posted by 無事♪かえる♪日々
at 2011年05月11日 00:52
