2013年07月16日
今日は!とても素敵なケーキで♪お誕生日♪♪
久しぶりに書きます。
有田では7月がお盆で、昨日!無事に終りましてホッとしております。
今日!7月16日は長男の【12回目】のお誕生日でした。
今年は!アイスケーキ♪でお祝いしました。

初めての!『アイスケーキ』ドキドキしながら箱の中は・・・

長男、ご希望のケーキはこちら・・・

ろうそくを立てまして・・・

ろうそくに火を灯しまして・・・

長男が吹き消しまして・・・12歳が始まりました。
今年も家族みんなでお祝いすることが出来て、美味しく頂きました。

有田では7月がお盆で、昨日!無事に終りましてホッとしております。
今日!7月16日は長男の【12回目】のお誕生日でした。

今年は!アイスケーキ♪でお祝いしました。


初めての!『アイスケーキ』ドキドキしながら箱の中は・・・


長男、ご希望のケーキはこちら・・・


ろうそくを立てまして・・・


ろうそくに火を灯しまして・・・


長男が吹き消しまして・・・12歳が始まりました。

今年も家族みんなでお祝いすることが出来て、美味しく頂きました。

2013年06月25日
今日の!我が家の♪かえるさん♪
今回も!我が家の
「かえる」を紹介していきたいと思います。
以前書きました!我が家の「かえる」は
フォトラバの『私の収集♪かえる♪』に載せております。
(こちらをクリック♪♪)
今回は!こちらを・・・

福岡の【工房しろ】さんの「かえる」さん♪です。
今年の年5月!有田の陶器市で出会いました。
明るいグリーンの色のかえるさん♪で、手がなんともいえない
かわいい感じで、気に入ってます。
(実は!【工房しろ】さんとは、3年前の陶器市の時!
初めてお会いしましてその時に出会ったときの記事はこちらをクリック♪ )


以前書きました!我が家の「かえる」は

フォトラバの『私の収集♪かえる♪』に載せております。

(こちらをクリック♪♪)
今回は!こちらを・・・


福岡の【工房しろ】さんの「かえる」さん♪です。

今年の年5月!有田の陶器市で出会いました。

明るいグリーンの色のかえるさん♪で、手がなんともいえない
かわいい感じで、気に入ってます。

(実は!【工房しろ】さんとは、3年前の陶器市の時!
初めてお会いしましてその時に出会ったときの記事はこちらをクリック♪ )
2013年06月23日
今日の!我が家の♪かえるさん♪
今回も!我が家の
「かえる」を紹介していきたいと思います。
以前書きました!我が家の「かえる」は
フォトラバの『私の収集♪かえる♪』に載せております。
(こちらをクリック♪♪)
今回は!こちらを・・・

【ストーン・祈り♪かえる】です。
2012年6月に、佐賀の『マライカ』さんで出会いました。
インドネシアの石のかえるさん♪で、お祈りをしているかえるさん♪です。
お店には、説明が書かれていまして、
「外の雨風に打たれていると、自然とコケが生えてきます!!
オリジナルかえるに変身させてください!」と書かれていました。
我が家では、もうしばらく、白いままのかえるさん♪で
いてもらいたいと思います。


以前書きました!我が家の「かえる」は

フォトラバの『私の収集♪かえる♪』に載せております。

(こちらをクリック♪♪)
今回は!こちらを・・・


【ストーン・祈り♪かえる】です。

2012年6月に、佐賀の『マライカ』さんで出会いました。

インドネシアの石のかえるさん♪で、お祈りをしているかえるさん♪です。

お店には、説明が書かれていまして、
「外の雨風に打たれていると、自然とコケが生えてきます!!
オリジナルかえるに変身させてください!」と書かれていました。

我が家では、もうしばらく、白いままのかえるさん♪で
いてもらいたいと思います。

2013年06月21日
今日の!我が家の♪かえるさん♪
久しぶりに♪我が家の
「かえる」を紹介していきたいと思います。
以前書きました!我が家の「かえる」は
フォトラバの『私の収集♪かえる♪』に載せております。
(こちらをクリック♪♪)
今回は!こちらを・・・


【かえる♪紳士】です。
2010年5月に伊万里のお店で出会いました。
ちょっと怖い感じもしますが
我が家の!【父の日】には、主役のかえるさん♪です。


以前書きました!我が家の「かえる」は

フォトラバの『私の収集♪かえる♪』に載せております。

(こちらをクリック♪♪)
今回は!こちらを・・・



【かえる♪紳士】です。

2010年5月に伊万里のお店で出会いました。

ちょっと怖い感じもしますが

我が家の!【父の日】には、主役のかえるさん♪です。

2013年06月20日
2013年06月15日
今日は!【伊万里菓舗 うちだ】移転オープンへ♪♪
今日の午前中!子供たちは、土曜授業で学校でした。
子供たちが学校へ行っている間に、主人と二人で
『【伊万里菓舗 うちだ】移転オープン!!』へ行って来ました。

オープンが10時!15分前に着きまして、5番目でした。
新しい
【伊万里菓舗 うちだ】さんのお店
です・・・

お祝いのお花
がたくさん飾られてました・・・

中に入りますと・・・

移転オープンイベント!第一弾!6月15日(土)は・・・

『ふわシュー』 限定 500個です。

『ふわシュー』購入することが出来まして、
帰ってきた子供とたちと、一緒に美味しく頂きました。
移転オープンは!明日と明後日とあります!!
詳しくはこちらをクリック♪♪

子供たちが学校へ行っている間に、主人と二人で
『【伊万里菓舗 うちだ】移転オープン!!』へ行って来ました。


オープンが10時!15分前に着きまして、5番目でした。

新しい




お祝いのお花



中に入りますと・・・


移転オープンイベント!第一弾!6月15日(土)は・・・


『ふわシュー』 限定 500個です。

『ふわシュー』購入することが出来まして、
帰ってきた子供とたちと、一緒に美味しく頂きました。

移転オープンは!明日と明後日とあります!!
詳しくはこちらをクリック♪♪
2013年06月09日
今夜は!夢のひととき♪♪
今夜は!吉川晃司の福岡でのコンサートへ行って来ました。




すごく大勢の方で大盛り上がりで、思いっきり楽しんで♪♪
夢のような夜を過ごしてきました。
すっごく!楽しかったです。
余韻に浸りながら我が家へ帰ってきました。
また!明日から頑張ろうと思います。





すごく大勢の方で大盛り上がりで、思いっきり楽しんで♪♪
夢のような夜を過ごしてきました。

すっごく!楽しかったです。

余韻に浸りながら我が家へ帰ってきました。

また!明日から頑張ろうと思います。

2013年06月04日
今日は♪とても素敵なケーキで♪結婚記念日♪♪
今日!6月4日は【13回目】の結婚記念日です。
伊万里のお菓子屋【クレベール内田】さん
の素敵な
ケーキで
二日早かったのですが、6月2日にお祝いしました。

先日!伊万里のお菓子屋【クレベール内田】さん
に、
今年も!結婚記念日に【かえる】のケーキをお願いしまして
(昨年は!こちらをクリック♪ )
6月2日の夕方、家族みんなで受け取りに行きました。

今!伊万里のお菓子屋【クレベール内田】さん
お店が移転されるため
お休み中でしたが、快く作っていただきました。
いつもは、お店のショーケースで、うれしい!!ご対面なのですが、
今回は!家に帰るまでワクワク♪ドキドキしながらのご対面でした・・・

わぁ!!!お見事な【かえる】さん♪のケーキです。

かえるさん♪お顔は『メロン』をつかって作って頂きました。
横の方を・・・

毎年!作っていただいてます『メロン』のかえるさん♪・・・

一昨年のかえるさんケーキ!(こちらをクリック♪)
葉っぱの雨に感動しましたので今回もお願いしまして・・・

本当に雨の濡れた感じですごかったです。
今回も!子供たちがろうそくを立てまして
主人と私でろうそくに火を灯しまして

家族みんなで吹き消しました。
ケーキの中は・・・

今回は!まんまるドーム型のチーズスフレ「満月フロマージュ」で
お願いしましたので、すごく!!ふわっふわっで、メロンとのコラボ!?も
最高で、あっさりしててとても美味しかったです。

伊万里のお菓子屋【クレベール内田】さま
今年も!結婚記念日に、大好きな『かえる』のケーキを作って
いただきましてありがとうございました。
家族みんなでお祝いすることが出来まして、美味しく頂きました。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!

伊万里のお菓子屋【クレベール内田】さん


二日早かったのですが、6月2日にお祝いしました。


先日!伊万里のお菓子屋【クレベール内田】さん

今年も!結婚記念日に【かえる】のケーキをお願いしまして

(昨年は!こちらをクリック♪ )
6月2日の夕方、家族みんなで受け取りに行きました。


今!伊万里のお菓子屋【クレベール内田】さん

お休み中でしたが、快く作っていただきました。
いつもは、お店のショーケースで、うれしい!!ご対面なのですが、
今回は!家に帰るまでワクワク♪ドキドキしながらのご対面でした・・・


わぁ!!!お見事な【かえる】さん♪のケーキです。


かえるさん♪お顔は『メロン』をつかって作って頂きました。

横の方を・・・


毎年!作っていただいてます『メロン』のかえるさん♪・・・


一昨年のかえるさんケーキ!(こちらをクリック♪)
葉っぱの雨に感動しましたので今回もお願いしまして・・・


本当に雨の濡れた感じですごかったです。

今回も!子供たちがろうそくを立てまして

主人と私でろうそくに火を灯しまして


家族みんなで吹き消しました。

ケーキの中は・・・


今回は!まんまるドーム型のチーズスフレ「満月フロマージュ」で
お願いしましたので、すごく!!ふわっふわっで、メロンとのコラボ!?も
最高で、あっさりしててとても美味しかったです。


伊万里のお菓子屋【クレベール内田】さま

今年も!結婚記念日に、大好きな『かえる』のケーキを作って
いただきましてありがとうございました。
家族みんなでお祝いすることが出来まして、美味しく頂きました。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!
2013年06月02日
GW!新緑を求めて♪ドライブ♪最後を!『岡城阯』
GW(ゴールデンウィーク)の5月3日に家族で、大分方面(竹田市)へ
行って来ました。

お天気も良く
渋滞もなく
391キロのドライブ♪大分方面の大自然を満喫してきました。
の最後を書きたいと思います!
最後に訪れましたのは・・・

大分県竹田市にあります『岡城阯』です。
標高325mに位置し、谷底との高低差は約100m
島津軍を退けた堅城として有名。
文治元年(1185)年、緒方三郎惟栄が築城、
明治の廃城まで威容を誇った。
瀧 廉太郎が作曲した【荒城の月】のモチーフとなった場所でもあり、
現在では石垣のみが残されていて、
桜や紅葉の名所としても有名だそうです。
入場券(登城手形)を購入しまして・・・

巻物は、【岡城阯】の説明書です・・・

では!かなりの道のりを歩いて登っていきます・・・

積み上げられた石垣がすごいです・・・


新緑のもみじがとても綺麗で・・・

ひたすら・・・上って行きます・・・





私が一番見たかった光景です・・・










瀧 廉太郎さんの銅像です・・・




上からの眺めです・・・

今回!小学校の時の音楽で習った、瀧 廉太郎さんの『荒城月』の
モチーフでもある【岡城阯】を見ることが出来て、とても嬉しかったです。
そして新緑の紅葉と石垣の素晴らしさに感動しました。
またゆっくりと竹田市を訪れたいと思います。
行って来ました。


お天気も良く


391キロのドライブ♪大分方面の大自然を満喫してきました。

2013/05/08
2013/05/09
2013/05/12
2013/05/13
2013/05/20
2013/05/31
最後に訪れましたのは・・・


大分県竹田市にあります『岡城阯』です。

標高325mに位置し、谷底との高低差は約100m
島津軍を退けた堅城として有名。
文治元年(1185)年、緒方三郎惟栄が築城、
明治の廃城まで威容を誇った。
瀧 廉太郎が作曲した【荒城の月】のモチーフとなった場所でもあり、
現在では石垣のみが残されていて、
桜や紅葉の名所としても有名だそうです。
入場券(登城手形)を購入しまして・・・


巻物は、【岡城阯】の説明書です・・・


では!かなりの道のりを歩いて登っていきます・・・


積み上げられた石垣がすごいです・・・



新緑のもみじがとても綺麗で・・・


ひたすら・・・上って行きます・・・






私が一番見たかった光景です・・・











瀧 廉太郎さんの銅像です・・・





上からの眺めです・・・


今回!小学校の時の音楽で習った、瀧 廉太郎さんの『荒城月』の
モチーフでもある【岡城阯】を見ることが出来て、とても嬉しかったです。
そして新緑の紅葉と石垣の素晴らしさに感動しました。
またゆっくりと竹田市を訪れたいと思います。

2013年05月31日
GW!新緑を求めて♪ドライブ♪その6『原尻の滝』
GW(ゴールデンウィーク)の5月3日に家族で、大分方面(竹田市)へ
行って来ました。

お天気も良く
渋滞もなく
391キロのドライブ♪大分方面の大自然を満喫してきました。
の続きを書きたいと思います!
次に訪れましたのは!大分県豊後大野市緒方町にあります
【原尻の滝】です。
滝周辺に整備された歩道を歩くことができますので、
最初は!『滝見の吊り橋』を渡ります・・・

かなり揺れます・・・

橋からの下流の眺めです・・・

そして!【原尻の滝】です・・・

落差20メートル幅120メートルある日本の滝百選の滝です
吊り橋を渡り終えますと・・・

ビール大麦です

だんだんと滝へ近づいてきます・・・

滝の上です・・・




前には!先程の吊り橋です・・・

滝の上を通りましてこちらが側から・・・

今度は!滝ノ下にあります、川原におりまして・・・




ゆっくりと滝の周り歩いてを見ることが出来まして、
豪快に流れ落ちる滝の迫力を強く感じた【原尻の滝】でした。
滝を楽しんだ後は・・・

大分特産の『カボス』の『はちみつかぼすソフト』を食べました。
さっぱりしてとても美味しかったです。
次回は!いよいよ最後を書きたいと思います。
行って来ました。


お天気も良く


391キロのドライブ♪大分方面の大自然を満喫してきました。

2013/05/08
2013/05/09
2013/05/12
2013/05/13
2013/05/20
次に訪れましたのは!大分県豊後大野市緒方町にあります

【原尻の滝】です。

滝周辺に整備された歩道を歩くことができますので、
最初は!『滝見の吊り橋』を渡ります・・・


かなり揺れます・・・


橋からの下流の眺めです・・・


そして!【原尻の滝】です・・・


落差20メートル幅120メートルある日本の滝百選の滝です

吊り橋を渡り終えますと・・・


ビール大麦です


だんだんと滝へ近づいてきます・・・


滝の上です・・・





前には!先程の吊り橋です・・・


滝の上を通りましてこちらが側から・・・


今度は!滝ノ下にあります、川原におりまして・・・





ゆっくりと滝の周り歩いてを見ることが出来まして、
豪快に流れ落ちる滝の迫力を強く感じた【原尻の滝】でした。

滝を楽しんだ後は・・・


大分特産の『カボス』の『はちみつかぼすソフト』を食べました。
さっぱりしてとても美味しかったです。

次回は!いよいよ最後を書きたいと思います。

2013年05月23日
本日!我が家に仲間入り♪♪【姫だるま】さん♪♪
前回の!に書いておりました
【姫だるま】さんが我が家に仲間入りしました。

出来上がりましたら、『大安』の日に送りますからとのことで
本日!5月23日『大安』に無事に届きました。

わくわく♪ドキドキしながら箱を開けますと・・・

『後藤姫だるま工房』さんから、うれしいお手紙が入ってました・・・

いよいよご対面です・・・

【姫だるま】さん(6号サイズで34cm)です。・・・

後ろには、厄除けや子孫繁栄を願う「宝珠」が描かれています。・・・

右側から・・・

左側から・・・


男ばかりの我が家に娘がやってきたような感じでとても嬉しくて♪♪
大事に、大事にかわいがっていきたいと思います。
『後藤姫だるま工房』さま
先日は突然おじゃましまして、楽しい時間をありがとうございました。
そして!本日送っていただきまして、無事に届きました。
本当にありがとうございました。
また、ゆっくりと竹田市を散策したいと思っていますので、
その時はまたよらせていただきたいと思います。
今後ともよろしくおねがいします。
2013/05/20


出来上がりましたら、『大安』の日に送りますからとのことで
本日!5月23日『大安』に無事に届きました。


わくわく♪ドキドキしながら箱を開けますと・・・


『後藤姫だるま工房』さんから、うれしいお手紙が入ってました・・・


いよいよご対面です・・・


【姫だるま】さん(6号サイズで34cm)です。・・・


後ろには、厄除けや子孫繁栄を願う「宝珠」が描かれています。・・・


右側から・・・


左側から・・・



男ばかりの我が家に娘がやってきたような感じでとても嬉しくて♪♪
大事に、大事にかわいがっていきたいと思います。

『後藤姫だるま工房』さま

先日は突然おじゃましまして、楽しい時間をありがとうございました。
そして!本日送っていただきまして、無事に届きました。
本当にありがとうございました。
また、ゆっくりと竹田市を散策したいと思っていますので、
その時はまたよらせていただきたいと思います。
今後ともよろしくおねがいします。
2013年05月20日
GW!新緑を求めて♪ドライブ♪その5『姫だるま』
GW(ゴールデンウィーク)の5月3日に家族で、大分方面(竹田市)へ
行って来ました。

お天気も良く
渋滞もなく
391キロのドライブ♪大分方面の大自然を満喫してきました。
の続きを書きたいと思います!
竹田市の湧水を楽しんだ後は・・・

大分へ行った時に、カーナビで「大分県に入りました」と流れると
「姫だるま」の絵が出ます。
一度「姫だるま」さんに会って見たいと思っていまして、
今回!おじゃまさせていただき、お会いすることが出来ました。

お客さんがたくさんいらっしゃったんですが、すごくあたたかく
迎えていただきましてとても楽しい時間を過ごさせていただきました。

【後藤姫だるま工房】さんです。
慶安二年、今から約三百六十年ほど前に実在した綾女(あやじょ)
という武家の女性をモデルにし、家庭円満や厄よけなどの御利益が
あるといわれているそうです。・・・

ひとつ、ひとつ、手作りで作られていまして・・・

後ろの姿に書かれているのは・・・

厄除けや子孫繁栄を願う「宝珠」が描かれているそうです。

我が家にも【姫だるま】さんを飾りたいと思いまして、
【姫だるま】さん
をお願いしてきました。
我が家には、女の子がいないので、娘が来るみたいでとても楽しみです。
次は!滝♪を見に行きましたので

また、次回に書きたいと思います!
行って来ました。


お天気も良く


391キロのドライブ♪大分方面の大自然を満喫してきました。

2013/05/08
2013/05/09
2013/05/12
2013/05/13
竹田市の湧水を楽しんだ後は・・・


大分へ行った時に、カーナビで「大分県に入りました」と流れると
「姫だるま」の絵が出ます。

一度「姫だるま」さんに会って見たいと思っていまして、
今回!おじゃまさせていただき、お会いすることが出来ました。


お客さんがたくさんいらっしゃったんですが、すごくあたたかく
迎えていただきましてとても楽しい時間を過ごさせていただきました。


【後藤姫だるま工房】さんです。

慶安二年、今から約三百六十年ほど前に実在した綾女(あやじょ)
という武家の女性をモデルにし、家庭円満や厄よけなどの御利益が
あるといわれているそうです。・・・


ひとつ、ひとつ、手作りで作られていまして・・・


後ろの姿に書かれているのは・・・


厄除けや子孫繁栄を願う「宝珠」が描かれているそうです。


我が家にも【姫だるま】さんを飾りたいと思いまして、
【姫だるま】さん

我が家には、女の子がいないので、娘が来るみたいでとても楽しみです。

次は!滝♪を見に行きましたので


また、次回に書きたいと思います!

2013年05月13日
GW!新緑を求めて♪ドライブ♪その4『河宇田湧水』
GW(ゴールデンウィーク)の5月3日に家族で、大分方面(竹田市)へ
行って来ました。

お天気も良く
渋滞もなく
391キロのドライブ♪大分方面の大自然を満喫してきました。
の続きを書きたいと思います!
次の!竹田湧水群は・・・

【河宇田湧水】です・・・

緒方川沿いにあり、湧水量が最も多いそうです


そして!こちらでは・・・

たくさんの方が、水を汲んでいらっしゃいました。

竹田の湧水群
まだ他にもありましたが
残念ながら時間がなくて全部見るとが出来ませんでしたが、
豊かな湧水を見ることが出来て、とても癒されました。
次は!姫だるまさん♪に会いに行きましたので

また、次回に書きたいと思います!
行って来ました。


お天気も良く


391キロのドライブ♪大分方面の大自然を満喫してきました。

2013/05/08
2013/05/09
2013/05/12
次の!竹田湧水群は・・・


【河宇田湧水】です・・・


緒方川沿いにあり、湧水量が最も多いそうです



そして!こちらでは・・・


たくさんの方が、水を汲んでいらっしゃいました。


竹田の湧水群

残念ながら時間がなくて全部見るとが出来ませんでしたが、
豊かな湧水を見ることが出来て、とても癒されました。

次は!姫だるまさん♪に会いに行きましたので


また、次回に書きたいと思います!

2013年05月12日
GW!新緑を求めて♪ドライブ♪その3『泉水湧水』♪
GW(ゴールデンウィーク)の5月3日に家族で、大分方面(竹田市)へ
行って来ました。

お天気も良く
渋滞もなく
391キロのドライブ♪大分方面の大自然を満喫してきました。
の続きを書きたいと思います!
次の!竹田湧水群は・・・



【泉水湧水】です・・・

すごく!透きとおってまして美味しかったです・・・


火山岩の亀裂から湧き出る水は、透明度が高く、癖のないまろやかな味で、
九州一の名水とも言われ人気が高いそうです。
続きは、又次回に書きたいと思います。
行って来ました。


お天気も良く


391キロのドライブ♪大分方面の大自然を満喫してきました。

2013/05/08
2013/05/09
次の!竹田湧水群は・・・




【泉水湧水】です・・・


すごく!透きとおってまして美味しかったです・・・



火山岩の亀裂から湧き出る水は、透明度が高く、癖のないまろやかな味で、
九州一の名水とも言われ人気が高いそうです。

続きは、又次回に書きたいと思います。

2013年05月09日
GW!新緑を求めて♪ドライブ♪その2『鳴瀧』♪
GW(ゴールデンウィーク)の5月3日に家族で、大分方面(竹田市)へ
行って来ました。

お天気も良く
渋滞もなく
391キロのドライブ♪大分方面の大自然を満喫してきました。
の続きを書きたいと思います!
大分県竹田市へ無事に到着しまして、最初に訪れましたのは・・・

竹田湧水群の【長小野湧水-鳴瀧-】です
こちらから入り鳥居をくぐり山の中にしばらく歩いて行きますと・・・

上のほうから

下の方を・・・

岸壁から流れ落ちる滝で、静かな感じで、
すごく癒されて楽しんできました。
このあと!次の湧水群のところへ行きましたので
また次回に書きたいと思います。
行って来ました。


お天気も良く


391キロのドライブ♪大分方面の大自然を満喫してきました。

2013/05/08
大分県竹田市へ無事に到着しまして、最初に訪れましたのは・・・


竹田湧水群の【長小野湧水-鳴瀧-】です

こちらから入り鳥居をくぐり山の中にしばらく歩いて行きますと・・・


上のほうから


下の方を・・・


岸壁から流れ落ちる滝で、静かな感じで、
すごく癒されて楽しんできました。

このあと!次の湧水群のところへ行きましたので
また次回に書きたいと思います。

2013年05月08日
GW!新緑を求めて♪ドライブ♪その1『夫婦滝』♪
GW(ゴールデンウィーク)の5月3日に家族で、大分方面(竹田市)へ
行って来ました。


お天気も良く


391キロのドライブ♪大分方面の大自然を満喫してきました。

我が家を8時に出発!
佐賀を通り、筑後市-八女市-小国町から黒川温泉方面に進んでいると
国道442号線沿いで【滝】を見つけまして・・・


【夫婦滝】行ってみることにしました・・・


「たけのこ」がすらりと育ってらっしゃいまして・・・


どんどん歩いて進んでいきますと・・・


階段を下りていきます・・・


日本で一ヶ所の【夫婦滝】に到着です。


出会いの滝 縁結びの滝と呼ばれているそうです。


左側の「男滝」(15M)九重の山々の湧き水を集めた田ノ原川に・・・


右側「女滝」(12M)阿蘇やまなみの天からの恵みを受け小田川に・・・


二つの川の滝が合流地でみらるのは【夫婦滝】だけで・・・


二つの滝は【夫婦滝】で結ばれ満ち溢れた愛は筑後川より
有明海へとのことです。

思いがけない!滝との出会いを楽しんだ後は、大分県竹田市へ向かいます。
続きは!また次回に書きたいと思います。

2013年05月06日
春の動物園を満喫♪【長崎バイオパーク】へ♪♪
4月28日(日)家族で、二年ぶりに【長崎バイオパーク】へ行って
来ました。

2012年10月に仲間入りした、キリンです

アミメキリンの『ニック』くんです。
かなり近くで見ることが出来まして・・・

木の枝の皮を上手にむいていました・・・

『アメリカンビーバー』が、二匹一緒に泳いでいるところを・・・

何かお願いをしているような・・・

綺麗な『フラミンゴ』もたくさん・・・

とても仲の良い
「ルリコンゴウインコ」です・・・

そして!大好きな『カピバラ』です・・・

『カピバラ』が池の中を泳ぐところと・・・

池から飛び上がるところを・・・

ぐっすり眠っている『コツメカワウソ』です・・・

『ラマの岩山』です・・・


『ダチョウ』が微笑んでいらっしゃいます・・・

『かば』です・・・


『ベニコンゴウインコ』です・・・

フラワードームではたくさんの「チョウ」がとんでいました・・・

最後に!初めて食べました・・・

名前がはっきりと分かりませんが・・

スティック状のチーズケーキみたいで、とても冷たくて美味しかったです。
二年ぶりに【長崎バイオパーク】に行きましたが、
連休前でお客さんも多かったです。
久しぶりに動物たちとふれあうことが出来てとても楽しい1日でした。
次回は!GWのことを書きたいと思います!
来ました。


2012年10月に仲間入りした、キリンです


アミメキリンの『ニック』くんです。

かなり近くで見ることが出来まして・・・


木の枝の皮を上手にむいていました・・・


『アメリカンビーバー』が、二匹一緒に泳いでいるところを・・・


何かお願いをしているような・・・


綺麗な『フラミンゴ』もたくさん・・・


とても仲の良い



そして!大好きな『カピバラ』です・・・


『カピバラ』が池の中を泳ぐところと・・・


池から飛び上がるところを・・・


ぐっすり眠っている『コツメカワウソ』です・・・


『ラマの岩山』です・・・



『ダチョウ』が微笑んでいらっしゃいます・・・


『かば』です・・・



『ベニコンゴウインコ』です・・・


フラワードームではたくさんの「チョウ」がとんでいました・・・


最後に!初めて食べました・・・


名前がはっきりと分かりませんが・・


スティック状のチーズケーキみたいで、とても冷たくて美味しかったです。

二年ぶりに【長崎バイオパーク】に行きましたが、
連休前でお客さんも多かったです。
久しぶりに動物たちとふれあうことが出来てとても楽しい1日でした。

次回は!GWのことを書きたいと思います!

2013年05月05日
先日!【長崎県亜熱帯植物園】へ♪♪最後を!
【長崎県亜熱帯植物園】で思いっきり楽しんだ後、
帰り道でうれしい♪出会いがありました・・・

ポピーの花の中のかえるさん♪です。

3びきのかえる♪さんにも会うことが出来て
大満足の楽しい1日でした。

帰り道でうれしい♪出会いがありました・・・


ポピーの花の中のかえるさん♪です。


3びきのかえる♪さんにも会うことが出来て
大満足の楽しい1日でした。

2013年05月05日
先日!【長崎県亜熱帯植物園】へ♪♪その7
前回の【ローラーすべり台】を楽しんだ後・・・
向かうのは・・・【子供冒険広場】古代樹スライダーや
恐竜アスレチック、じゃぶじゃぶ池やつり橋などで
子供たちが思いっきり遊べるところです。
『恐竜のアスレチック』を・・・

恐竜の骨の部分を上りますと・・・


すべり台になってます・・・

何かに見えるような・・・大きな岩!?・・・

『つり橋』を渡って・・・

わくわく♪ドキドキ♪しながら渡り・・・

両方にはジャブジャブ池です・・・


【古代樹】(スライダー)です・・・

上に上りますと・・・


『すべり台』です・・・


中は!『冒険の洞窟』となっています・・・



『モノレール』に乗りまして、
『子供冒険広場の周辺をまわります・・・



モノレールからの眺めです・・・


すべり台はこのようになっているんですね・・・







7分30秒モノレールをからの景色を楽しみました。
帰りは!こちらに乗って上へ上がります・・・

【サザンパーク号】です・・・

かなり坂を上らないといけないので、
すごく楽に帰ることが出来ました。
家族で思いっきり楽しむことが出来てとても楽しい♪♪
「長崎県亜熱帯植物園」での1日でした。
長々とかいておりますますが
次回は、いよいよ最後を書きたいと思います。
向かうのは・・・【子供冒険広場】古代樹スライダーや
恐竜アスレチック、じゃぶじゃぶ池やつり橋などで
子供たちが思いっきり遊べるところです。
『恐竜のアスレチック』を・・・


恐竜の骨の部分を上りますと・・・



すべり台になってます・・・


何かに見えるような・・・大きな岩!?・・・


『つり橋』を渡って・・・


わくわく♪ドキドキ♪しながら渡り・・・


両方にはジャブジャブ池です・・・



【古代樹】(スライダー)です・・・


上に上りますと・・・



『すべり台』です・・・



中は!『冒険の洞窟』となっています・・・




『モノレール』に乗りまして、
『子供冒険広場の周辺をまわります・・・




モノレールからの眺めです・・・



すべり台はこのようになっているんですね・・・








7分30秒モノレールをからの景色を楽しみました。

帰りは!こちらに乗って上へ上がります・・・


【サザンパーク号】です・・・


かなり坂を上らないといけないので、
すごく楽に帰ることが出来ました。

家族で思いっきり楽しむことが出来てとても楽しい♪♪
「長崎県亜熱帯植物園」での1日でした。

長々とかいておりますますが

次回は、いよいよ最後を書きたいと思います。

2013年05月05日
先日!【長崎県亜熱帯植物園】へ♪♪その6
2013/04/15
2013/04/23
2013/04/25
2013/05/04
2013/05/05
2013/05/05
前回の『フラワーガーデン温室』を楽しんだ後・・・
向かうのは・・・『芝生広場』です!
主人と子供たちは、ここから【ローラーすべり台】でおります・・・









子供たちは何度も、上がっては「ローラーすべり台を楽しんでいました。

私は歩いて下りまして、石に描かれています、動物たちを・・・










今にも動きそうな動物の石さんたちを見て楽しんできました。

次は!【子供冒険広場】で楽しみしたので、
また、次回に書きたいと思います。
