2010年05月02日
昨日は♪雲仙へ♪
昨日(5月1日)は!家族で、ちょっと遠出をしました。
今まで、ゴールデンウィークは、仕事だった私(陶器市)
仕事ではないときでも、陶器市三昧だったりの連休でしたので・・・
実は!他のところへ行ったことがありません・・・
私の体調もだいぶ落ち着いてきましたので、221キロのドライブへ行きました。
行き先は「雲仙」です。
長男が・・・前々から・・・「ロープウェイ」に乗ってみたい
次男は・・・雲仙地獄の「温泉たまご」が食べたい
ということで、行ってきましたので
今回は「仁田峠」を書きたいと思います。

私は、修学旅行で行ったことがありますが・・・
多分、ロープウェイには乗ってないと思いますので
今回家族みんなが初めてです。
乗車券売り場で・・・かわいい「ロープウェイ」がありました。

乗る前に・・・島原のほうの眺めです

そして・・・見上げると「平成新山」です

いよいよ!「ロープウェイ」に乗ります。

国立公園最初の観光ロープウェイだそうです。
3分ほどで頂上へ到着しました。
自分たちが乗ってきた「ロープウェイ」が下るところを見たくて

しばらく待っていると・・・

すれ違うところを・・・

ここから・・・「妙見岳山頂」まで歩いて上ります。

山頂からの眺めです。

そして・・・「平成新山」です。

火口から湧き出してきた溶岩が冷えて固まってできた溶岩ドームです。
1991年5月20日から5年間続いた溶岩の噴出により成長した山で
一番新しい溶岩ドームです。とパンフレットに書いてありました。
さて・・・帰りの「ロープウエィ」の乗ります。

乗る前に・・・ここからの眺めを・・・

高いですね・・・足が
乗って振り返ると・・・

「ミヤマキリシマ」がたくさん植えてありました。
10万本のミヤマキリシマがピンクのじゅうたんを敷き詰めたように
山腹を覆います。5月の中旬から下旬が見頃ですと書いてありました。
新緑の大自然を思いっきり楽しんだ「仁田峠」でした。
次回は・・・「雲仙地獄」を書きたいと思います!

今まで、ゴールデンウィークは、仕事だった私(陶器市)
仕事ではないときでも、陶器市三昧だったりの連休でしたので・・・
実は!他のところへ行ったことがありません・・・

私の体調もだいぶ落ち着いてきましたので、221キロのドライブへ行きました。
行き先は「雲仙」です。

長男が・・・前々から・・・「ロープウェイ」に乗ってみたい

次男は・・・雲仙地獄の「温泉たまご」が食べたい

ということで、行ってきましたので

今回は「仁田峠」を書きたいと思います。


私は、修学旅行で行ったことがありますが・・・
多分、ロープウェイには乗ってないと思いますので
今回家族みんなが初めてです。

乗車券売り場で・・・かわいい「ロープウェイ」がありました。


乗る前に・・・島原のほうの眺めです


そして・・・見上げると「平成新山」です


いよいよ!「ロープウェイ」に乗ります。


国立公園最初の観光ロープウェイだそうです。

3分ほどで頂上へ到着しました。

自分たちが乗ってきた「ロープウェイ」が下るところを見たくて


しばらく待っていると・・・


すれ違うところを・・・


ここから・・・「妙見岳山頂」まで歩いて上ります。


山頂からの眺めです。


そして・・・「平成新山」です。


火口から湧き出してきた溶岩が冷えて固まってできた溶岩ドームです。
1991年5月20日から5年間続いた溶岩の噴出により成長した山で
一番新しい溶岩ドームです。とパンフレットに書いてありました。

さて・・・帰りの「ロープウエィ」の乗ります。


乗る前に・・・ここからの眺めを・・・


高いですね・・・足が

乗って振り返ると・・・


「ミヤマキリシマ」がたくさん植えてありました。
10万本のミヤマキリシマがピンクのじゅうたんを敷き詰めたように
山腹を覆います。5月の中旬から下旬が見頃ですと書いてありました。

新緑の大自然を思いっきり楽しんだ「仁田峠」でした。

次回は・・・「雲仙地獄」を書きたいと思います!
