2011年08月31日
夏休み最後の日!暑い中・・・こちらへ♪♪
いよいよ!夏休み最後の日
宿題もなんとか無事終了しまして・・・
お昼から…家にいても我が子は賑やかで(うるさいので
出かけることにしました。

東彼杵郡川棚町【大崎公園 くじゃく園】へ・・・

最初に!こちらを・・・

トイレに素敵な「孔雀」のステンドグラスがありました
ポニーです・・・


【くじゃく園】へ入ります・・・

種類がわかりませんが・・・柵越しに・・・



大きな!【くじゃく園】です



【フラミンゴ】の方へ・・・










暑くて・・・
自販機でアイスクリームを・・・
次男・・・期間限定の【すいかのシャーベット】を・・・

長男・・・【クリームソーダー】を

私!【チョコミント】を・・・

冷たくて美味しかったです♪♪
最後に・・・

川棚の海を見ながら我が家へ帰りました。

宿題もなんとか無事終了しまして・・・

お昼から…家にいても我が子は賑やかで(うるさいので

出かけることにしました。


東彼杵郡川棚町【大崎公園 くじゃく園】へ・・・


最初に!こちらを・・・


トイレに素敵な「孔雀」のステンドグラスがありました

ポニーです・・・



【くじゃく園】へ入ります・・・


種類がわかりませんが・・・柵越しに・・・



大きな!【くじゃく園】です




【フラミンゴ】の方へ・・・











暑くて・・・

自販機でアイスクリームを・・・

次男・・・期間限定の【すいかのシャーベット】を・・・


長男・・・【クリームソーダー】を


私!【チョコミント】を・・・


冷たくて美味しかったです♪♪
最後に・・・


川棚の海を見ながら我が家へ帰りました。

2011年08月30日
今日は!うれしい♪美味しい♪頂き物を♪♪
先日!【太田重喜製茶工場】店長おーたさん
の
ブログの 【7万アクセス記念☆プレゼント♪クイズ】に
参加しまして、うれしい♪正解を頂きました。
そして・・・こちらの・・・『紅茶』を選ばせて頂きまして・・・

郵便で送っていただきまして、本日!無事に、届きました

【7万アクセス感謝!】
お手紙と・・・


【紅のふじかおり】の説明と美味しい入れ方が書かれていました。
店長おーたさん♪
うれしい♪素敵な♪頂き物♪♪頂戴しましてありがとうございました。
【紅のふじかおり】紅茶♪ゆっくりと楽しませて頂きます。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!

ブログの 【7万アクセス記念☆プレゼント♪クイズ】に
参加しまして、うれしい♪正解を頂きました。

そして・・・こちらの・・・『紅茶』を選ばせて頂きまして・・・


郵便で送っていただきまして、本日!無事に、届きました


【7万アクセス感謝!】




【紅のふじかおり】の説明と美味しい入れ方が書かれていました。

店長おーたさん♪
うれしい♪素敵な♪頂き物♪♪頂戴しましてありがとうございました。
【紅のふじかおり】紅茶♪ゆっくりと楽しませて頂きます。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!
2011年08月29日
【ふじねっと米】の田んぼの様子を見に♪そして・・・!?
土曜日に!富士町へ行ったのは・・・
参加させていただいている【田んぼで遊ぼう。】での『ふじねっと米』の
成長を見たくて家族みんなで伺いました。

そして!1ヶ月ぶりのご対面です・・・

1ヶ月前に「草刈り」に訪れました時は「グリーン」って感じでしたが

今回は秋の感じに・・・

稲穂が実っていました

7月30日の【草刈り】の時!すべりだいの上から・・・

そして今回!8月27日の!すべりだいの上から・・・

りっぱに大きくなっていました

いよいよ・・・来月の収穫がとても楽しみです
さっきまで・・・晴れていたのに・・・
突然の雨が降り出しまして

「しゃくなげの里」に着いた時は、あっ!という間に暗くなり
どしゃぶりの雨・・・

やむのを待とうと思いましたが・・・次の七山【樫原湿原】へ急ぎました

(【今年も!出会えました♪♪ にも書いておりますが^^;;)

なんとか・・・こちらは雨はふらなくて・・・

【ヒツジグサ】を・・・

そして!今年も・・・

【サギソウ】を見ることが出来ました。
雷がなり始めたので
急いで戻りました
【樫原湿原】は、九州においては規模の大きい湿原であり、湿原植物が豊富に
分布しているそうです。
また、ぜひ♪ゆっくりと訪れてみようと思います

参加させていただいている【田んぼで遊ぼう。】での『ふじねっと米』の
成長を見たくて家族みんなで伺いました。


そして!1ヶ月ぶりのご対面です・・・


1ヶ月前に「草刈り」に訪れました時は「グリーン」って感じでしたが


今回は秋の感じに・・・


稲穂が実っていました


7月30日の【草刈り】の時!すべりだいの上から・・・


そして今回!8月27日の!すべりだいの上から・・・


りっぱに大きくなっていました


いよいよ・・・来月の収穫がとても楽しみです

さっきまで・・・晴れていたのに・・・

突然の雨が降り出しまして


「しゃくなげの里」に着いた時は、あっ!という間に暗くなり
どしゃぶりの雨・・・


やむのを待とうと思いましたが・・・次の七山【樫原湿原】へ急ぎました


(【今年も!出会えました♪♪ にも書いておりますが^^;;)

なんとか・・・こちらは雨はふらなくて・・・


【ヒツジグサ】を・・・


そして!今年も・・・


【サギソウ】を見ることが出来ました。
雷がなり始めたので


【樫原湿原】は、九州においては規模の大きい湿原であり、湿原植物が豊富に
分布しているそうです。
また、ぜひ♪ゆっくりと訪れてみようと思います

2011年08月27日
今日は!初めてのルートで富士町へ♪♪
今日は!お天気も良く
いよいよ夏休みも最後の週末となりました。
今年も最後の週末夏休みは【富士町】と【唐津市七山】へ行くことにしました

(行き先は昨年とは違いますが^^;;)
昨年は!唐津市七山から富士町へ行き、
富士町だけ行く時は佐賀の方から行くのですが
今回!ナビ♪に任せて
初めてのルートで

お昼から♪我が家から-多久ー厳木を通って行くことにしました。

多久を通り・・・厳木へ入り・・・初めて厳木ダムに着いたときに
入れたつもりの【カメラ】が入ってなくてショックでした
ということで、今回は【携帯のカメラ】での写真となりました(^^;;;)
厳木ダムからずっと山道を行きまして・・・
天山のスキー場へ行って見ました・・・

ここから先は入れませんでいたので・・・ここで写真を撮って戻りました。
かわいい♪標識を見つけました

「うし」さんの標識
近くに牧場があるみたいでの「うし」さんに注意でした。
しばらく・・・山道が続きまして・・・
やっと!いつもの道へ出まして、富士町へ入りました
今回!私は!銀河大橋を歩いて渡りました

ダムの山の方です・・・

ダムの方です・・・

以前見たときよりも!かなり水が貯水されてましてびっくりしました
広~い・・・橋をゆっくりと・・・歩いて

渡り終えて車に乗って、目的の場所へ向かいました

この続きは・・・次回に書きたいと思います。

いよいよ夏休みも最後の週末となりました。

今年も最後の週末夏休みは【富士町】と【唐津市七山】へ行くことにしました


(行き先は昨年とは違いますが^^;;)
昨年は!唐津市七山から富士町へ行き、
富士町だけ行く時は佐賀の方から行くのですが
今回!ナビ♪に任せて



お昼から♪我が家から-多久ー厳木を通って行くことにしました。


多久を通り・・・厳木へ入り・・・初めて厳木ダムに着いたときに

入れたつもりの【カメラ】が入ってなくてショックでした

ということで、今回は【携帯のカメラ】での写真となりました(^^;;;)
厳木ダムからずっと山道を行きまして・・・
天山のスキー場へ行って見ました・・・


ここから先は入れませんでいたので・・・ここで写真を撮って戻りました。
かわいい♪標識を見つけました


「うし」さんの標識

近くに牧場があるみたいでの「うし」さんに注意でした。

しばらく・・・山道が続きまして・・・
やっと!いつもの道へ出まして、富士町へ入りました

今回!私は!銀河大橋を歩いて渡りました


ダムの山の方です・・・


ダムの方です・・・


以前見たときよりも!かなり水が貯水されてましてびっくりしました

広~い・・・橋をゆっくりと・・・歩いて


渡り終えて車に乗って、目的の場所へ向かいました


この続きは・・・次回に書きたいと思います。

2011年08月27日
今年も!出会えました♪♪



今年も!出会うことができました

唐津市七山にあります

樫原湿原の【サギソウ】です

ひっそりと、咲く姿は本当に癒されます…

(昨年の様子は!よかったらこちらを・・・クリック♪)
私はカメラを忘れてしまい・・・

携帯で撮りました・・・

今年は、近くで見ることができて、とても嬉しかったです。

2011年08月26日
前回の続きの最後を・・・『肉のニシムラ』さんへ♪
先日!ダイジェストで書きました
【今日は!友人と♪楽しい♪観光旅行へ♪♪】
【川古の大楠】
【多久聖廟】
【kurasso kurasso】さん
【吉野ヶ里の醤油やおかみさん】
【ログハウスの洋食屋さん木こり】さん
8月20日の日帰り観光旅行
を
長々と一週間にわたり書いてきましたが
いよいよ最後を書きたいと思います!
最後のお店は・・・念願叶いまして
こちらの【ハンバーグ】と・・・

そして・・・

【肉じゃがコロッケ】さん♪に出会うことが出来ました
(写真の肉じゃがコロッケさん二個重なってます
)
佐賀市川副町にあります

【肉のニシムラ】さんです

写真を撮らせていただきまして(^^;;)
みなさんで買いました【ハンバーグ】【肉じゃがコロッケ】をこれから帰る時間
大丈夫なようにダンボールに梱包していただきました。
次回はクーラーBOX持参で伺います
無事に・・・楽しかった想い出とともに♪我が家へ着きまして
その日の夕飯はもちろん【肉じゃがコロッケ】を頂きまして

そして!本日・・・
焼き方の説明のしおりを頂いたのを読みながら焼きまして

【ハンバーグ】をとても美味しく♪頂きました
(ハンバーグのソースは♪・・・こちらをクリック♪♪)
肉のニシムラさん♪
先日は突然おじゃましました。
念願叶いましてお店に伺うことができまして
お話しすることが出来とても楽しい時間でした。
【肉じゃがコロッケ】の【ハンバーグ】も大好評で
とても美味しかったです♪♪
また伺いたいと思います。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!

【今日は!友人と♪楽しい♪観光旅行へ♪♪】
【川古の大楠】
【多久聖廟】
【kurasso kurasso】さん
【吉野ヶ里の醤油やおかみさん】
【ログハウスの洋食屋さん木こり】さん
8月20日の日帰り観光旅行


長々と一週間にわたり書いてきましたが

いよいよ最後を書きたいと思います!
最後のお店は・・・念願叶いまして

こちらの【ハンバーグ】と・・・


そして・・・


【肉じゃがコロッケ】さん♪に出会うことが出来ました

(写真の肉じゃがコロッケさん二個重なってます

佐賀市川副町にあります


【肉のニシムラ】さんです


写真を撮らせていただきまして(^^;;)
みなさんで買いました【ハンバーグ】【肉じゃがコロッケ】をこれから帰る時間
大丈夫なようにダンボールに梱包していただきました。
次回はクーラーBOX持参で伺います

無事に・・・楽しかった想い出とともに♪我が家へ着きまして

その日の夕飯はもちろん【肉じゃがコロッケ】を頂きまして


そして!本日・・・

焼き方の説明のしおりを頂いたのを読みながら焼きまして

【ハンバーグ】をとても美味しく♪頂きました

(ハンバーグのソースは♪・・・こちらをクリック♪♪)
肉のニシムラさん♪
先日は突然おじゃましました。
念願叶いましてお店に伺うことができまして
お話しすることが出来とても楽しい時間でした。
【肉じゃがコロッケ】の【ハンバーグ】も大好評で
とても美味しかったです♪♪
また伺いたいと思います。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!
2011年08月26日
前回の続きを・・・【木こり】さんでお昼ごはん♪♪
先日!ダイジェストで書きました
【今日は!友人と♪楽しい♪観光旅行へ♪♪】
【川古の大楠】
【多久聖廟】
【kurasso kurasso】
【吉野ヶ里の醤油やおかみさん】の続きをを書きたいと思います!
久留米市城島町にあります
【ログハウスの洋食屋さん木こり】さんです

今回の
お昼ごはんは・・・

【ステーキフェア】の『サイコロステーキ』をお願いしました
真っ赤なトマト♪素敵な♪サラダです

スープです

木こりさん
【ステーキフェア】の『サイコロステーキ』です

やわらかくて♪ジューシィーでとても美味しかったです
そして・・・

コーヒーを
サービスして頂きましておごちそうになりました。

【ログハウスの洋食屋さん木こり】さま
先日は突然におじゃましました。
【ステーキフェア】に伺うことができて
とてもうれしく♪美味しく♪楽しませていただきました。
おごちそうさまでした。
また伺いたいと思います♪
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!

【今日は!友人と♪楽しい♪観光旅行へ♪♪】
【川古の大楠】
【多久聖廟】
【kurasso kurasso】
【吉野ヶ里の醤油やおかみさん】の続きをを書きたいと思います!
久留米市城島町にあります

【ログハウスの洋食屋さん木こり】さんです


今回の



【ステーキフェア】の『サイコロステーキ』をお願いしました

真っ赤なトマト♪素敵な♪サラダです


スープです


木こりさん



やわらかくて♪ジューシィーでとても美味しかったです

そして・・・


コーヒーを



【ログハウスの洋食屋さん木こり】さま

先日は突然におじゃましました。
【ステーキフェア】に伺うことができて
とてもうれしく♪美味しく♪楽しませていただきました。
おごちそうさまでした。
また伺いたいと思います♪
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!
2011年08月25日
前回の続きを・・・【吉野ヶ里の醤油やおかみさん】のお店へ♪
先日!ダイジェストで書きました
【今日は!友人と♪楽しい♪観光旅行へ♪♪】
【川古の大楠】
【多久聖廟】
【kurasso kurasso】さんの続きをを書きたいと思います!
神崎郡吉野ヶ里町にあります
さがファンブログ【吉野ヶ里の醤油やおかみのブログ】
soyさん♪のお店へ伺いました

『イデ萬』さんです

お店に入りまして・・・ドキドキで名刺を持って名乗らせていただきまして
うれしい♪出会いをさせて頂きました
(詳しくはこちらを・・・クリック♪してくださいね)
いろんな♪種類のお醤油があります・・・


6月に新発売されました大人気商品
『たまねぎ和風ソース』です・・・

贈り物に喜ばれる♪商品がたくさんありました


たんすの引き出しと思うんですが・・・素敵ですよね

中には・・・

小さいサイズの「お醤油」や「めんつゆ」「焼肉のたれ」詰め合わせです
今回!我が家のお土産に・・・こちらを・・・

「たまねぎ和風ソース」「たまごかけしょうゆ」にしました
「たまごかけしょうゆ」を入れてあるこちらの瓶もお洒落で
とても気に入りました

さっそく♪「たまごかけごはん」で美味しく頂きました

和風ドレッシングも♪いろんなお料理に合いそうですのでゆっくりと
楽しませていただこうと思います
(後日記事を追加しております^^;)
soyさま♪
先日は突然におじゃましました。
伺うことができましてお会いできお話しをさせて
頂きましてとてもうれしかったです♪♪
子供たちも「たばごかけごはん」には、
こちららの「たまごかけしょうゆ」の方が美味しいと
喜んでおります!
またゆっくりと伺いたいと思います。
今後ともよろしくお願いします!
続きを読む

【今日は!友人と♪楽しい♪観光旅行へ♪♪】
【川古の大楠】
【多久聖廟】
【kurasso kurasso】さんの続きをを書きたいと思います!
神崎郡吉野ヶ里町にあります

さがファンブログ【吉野ヶ里の醤油やおかみのブログ】
soyさん♪のお店へ伺いました


『イデ萬』さんです


お店に入りまして・・・ドキドキで名刺を持って名乗らせていただきまして

うれしい♪出会いをさせて頂きました

(詳しくはこちらを・・・クリック♪してくださいね)
いろんな♪種類のお醤油があります・・・



6月に新発売されました大人気商品

『たまねぎ和風ソース』です・・・


贈り物に喜ばれる♪商品がたくさんありました



たんすの引き出しと思うんですが・・・素敵ですよね


中には・・・


小さいサイズの「お醤油」や「めんつゆ」「焼肉のたれ」詰め合わせです

今回!我が家のお土産に・・・こちらを・・・


「たまねぎ和風ソース」「たまごかけしょうゆ」にしました

「たまごかけしょうゆ」を入れてあるこちらの瓶もお洒落で

とても気に入りました


さっそく♪「たまごかけごはん」で美味しく頂きました


和風ドレッシングも♪いろんなお料理に合いそうですのでゆっくりと
楽しませていただこうと思います

(後日記事を追加しております^^;)
soyさま♪
先日は突然におじゃましました。
伺うことができましてお会いできお話しをさせて
頂きましてとてもうれしかったです♪♪
子供たちも「たばごかけごはん」には、
こちららの「たまごかけしょうゆ」の方が美味しいと
喜んでおります!
またゆっくりと伺いたいと思います。
今後ともよろしくお願いします!
続きを読む
2011年08月24日
前回の続きを・・・【kurasso kurasso】さんへ♪
先日!ダイジェストで書きました
【今日は!友人と♪楽しい♪観光旅行へ♪♪】
【川古の大楠】
【多久聖廟】の続きをを書きたいと思います!
小城市三日月町にあります

生活雑貨 【kurasso kurasso(クラッソクラッソ)】さんです
お店の中に入りますと・・・

すっごくお洒落な雰囲気で・・・
素敵な雑貨がたくさんありました♪・・・






今回!私が気に入りましたのは・・・

こちらの・・・

【かえる♪さんのボタン】です
こちらでは・・・

ロービキ(蝋引き)のカミノハコ(ベントウ型・葉書サイズ)を・・・

お誕生日に頂いたケーキのろうそくとメッセージを入れるための箱を
探していましたので、ピッタリでした

そして・・・こちらでは・・・

木製の【マドラー】(3本色違いというところが気に入りました)・・・

木製の【コースター】です

そして・・・最後に・・・

大きなガラスの瓶!?に惹かれてしまいまして・・・我が家へ仲間入りしましたが
どのように使うかこれからのお楽しみです
今回!以前から気になっておりました【kurasso kurasso(クラッソクラッソ)】さんに
伺うことができてとてもうれしかったです!
お洒落なお店で、素敵な雑貨さんとうれしい出会いもありました♪♪
そして!お店の方が、私の友人でびっくりで再会できてとてもうれしかったです
このあとの続きはまた次回に書きたいと思います。

【今日は!友人と♪楽しい♪観光旅行へ♪♪】
【川古の大楠】
【多久聖廟】の続きをを書きたいと思います!
小城市三日月町にあります


生活雑貨 【kurasso kurasso(クラッソクラッソ)】さんです

お店の中に入りますと・・・


すっごくお洒落な雰囲気で・・・

素敵な雑貨がたくさんありました♪・・・







今回!私が気に入りましたのは・・・


こちらの・・・


【かえる♪さんのボタン】です

こちらでは・・・


ロービキ(蝋引き)のカミノハコ(ベントウ型・葉書サイズ)を・・・


お誕生日に頂いたケーキのろうそくとメッセージを入れるための箱を
探していましたので、ピッタリでした


そして・・・こちらでは・・・


木製の【マドラー】(3本色違いというところが気に入りました)・・・


木製の【コースター】です


そして・・・最後に・・・


大きなガラスの瓶!?に惹かれてしまいまして・・・我が家へ仲間入りしましたが
どのように使うかこれからのお楽しみです

今回!以前から気になっておりました【kurasso kurasso(クラッソクラッソ)】さんに
伺うことができてとてもうれしかったです!
お洒落なお店で、素敵な雑貨さんとうれしい出会いもありました♪♪
そして!お店の方が、私の友人でびっくりで再会できてとてもうれしかったです

このあとの続きはまた次回に書きたいと思います。

2011年08月23日
先日の続きを・・・観光旅行♪【多久聖廟】♪♪
先日!ダイジェストで書きました
【今日は!友人と♪楽しい♪観光旅行へ♪♪】
『川古の大楠』の次を書きたいと思います!
多久市にあります
『多久聖廟です』

孔子像と孟子等四哲の像を祀る世界有数の聖廟。
朱塗りの中国風建物の内外には龍、麒麟、草木などの
彫刻が施してあり、壮麗なものです。
学問の神様として参拝者が絶えず、
4月と10月に「釈菜」が行なわれます。(パンフレットより)
私は、何回かお参りに訪れたことはありましたが、
今回
ラッキーな
ことに・・・

ボランティアガイドの方から説明を聞くことが出来まして、
さらに、聖廟の中に初めて入ることが出来ました
最初に
外のほうから説明を受けました。
お話しを聞くのに夢中になり、メモを取ること写真を撮る事が出来なくて
全部ではありませんが・・・
(文章は、説明を聞いたこととネットに書いてあったのを書いております。)
【饗餐(とうてつ)】です

何でも食べる中国神話の怪物で、食に困らないお守りや魔よけに使われ
人間の心を食べるといわれています。
【龍】です
こちらは・・・口を開けた龍です・・・

「あ」は、人が生まれた時に口を開いて最初に出す音で
その時の口の形を表しているそうです。
そして・・・こちらは!「口を閉じた龍です」・・・

「うん」は、人が亡くなるときに口を閉じて最後に出す音で
その時の口の形を表しているそうです。
【像】です

霊獣のひとつで、仏教では釈迦誕生にちなむ話や
普賢菩薩に乗せている動物として重宝がられているそうです。
梁にもたくさんの彫刻がありました・・・

いよいよ・・・廟内に入らせていただきました
(中では写真を撮る事が出来ませんので入る手前で撮る事が出来ました

こちらの上には・・・

天井には見事な龍が描かれていまして、あまりの迫力に
夜に池の水を飲みに天井から抜け出していたそうです。
そのため「鱗」を一枚はがしたら、ここから出ないようになったそうです。
4月18日と10月第4日曜日に【釈菜】が行なわれます

雅楽演奏の中で厳かに執り行われるそうです
私もぜひ♪見てみたいと思います

綺麗な笹の葉・・・

多久市の”新”キャラクターの「多久翁(たくおう)」さんです

そして
多久市は「論語」にも
力を入れてあります
論語にある孔子様の教えを描かれました
素敵な論語を書かれたしおりにも出会いました

「十有五にして 学に志す」(じゅうゆうごにしてがくにこころざす)
私は十五の時に生涯にわたり学問することを決めた。

実は!私事ですが・・・
2008年【たく100問検定】と2009年に開催されました「論語100問検定」
に参加させて頂きましてうれしい♪合格を頂きました。
このことがきっかけで「論語」にすごく興味を持ちましたのでまた勉強したいと思います!
今回!本当に貴重なものを見ることが出来ましたので、
毎週土曜日は、ボランティアガイドさんの説明と聖廟の中に入れますので
今度は!子供たちを連れてまたいきたいと思います!

【今日は!友人と♪楽しい♪観光旅行へ♪♪】
『川古の大楠』の次を書きたいと思います!
多久市にあります


孔子像と孟子等四哲の像を祀る世界有数の聖廟。
朱塗りの中国風建物の内外には龍、麒麟、草木などの
彫刻が施してあり、壮麗なものです。
学問の神様として参拝者が絶えず、
4月と10月に「釈菜」が行なわれます。(パンフレットより)
私は、何回かお参りに訪れたことはありましたが、
今回




ボランティアガイドの方から説明を聞くことが出来まして、
さらに、聖廟の中に初めて入ることが出来ました

最初に

お話しを聞くのに夢中になり、メモを取ること写真を撮る事が出来なくて
全部ではありませんが・・・

(文章は、説明を聞いたこととネットに書いてあったのを書いております。)
【饗餐(とうてつ)】です


何でも食べる中国神話の怪物で、食に困らないお守りや魔よけに使われ
人間の心を食べるといわれています。
【龍】です

こちらは・・・口を開けた龍です・・・


「あ」は、人が生まれた時に口を開いて最初に出す音で
その時の口の形を表しているそうです。
そして・・・こちらは!「口を閉じた龍です」・・・


「うん」は、人が亡くなるときに口を閉じて最後に出す音で
その時の口の形を表しているそうです。
【像】です


霊獣のひとつで、仏教では釈迦誕生にちなむ話や
普賢菩薩に乗せている動物として重宝がられているそうです。
梁にもたくさんの彫刻がありました・・・


いよいよ・・・廟内に入らせていただきました

(中では写真を撮る事が出来ませんので入る手前で撮る事が出来ました


こちらの上には・・・


天井には見事な龍が描かれていまして、あまりの迫力に
夜に池の水を飲みに天井から抜け出していたそうです。
そのため「鱗」を一枚はがしたら、ここから出ないようになったそうです。
4月18日と10月第4日曜日に【釈菜】が行なわれます


雅楽演奏の中で厳かに執り行われるそうです

私もぜひ♪見てみたいと思います


綺麗な笹の葉・・・


多久市の”新”キャラクターの「多久翁(たくおう)」さんです


そして

力を入れてあります

論語にある孔子様の教えを描かれました

素敵な論語を書かれたしおりにも出会いました


「十有五にして 学に志す」(じゅうゆうごにしてがくにこころざす)
私は十五の時に生涯にわたり学問することを決めた。

実は!私事ですが・・・

2008年【たく100問検定】と2009年に開催されました「論語100問検定」
に参加させて頂きましてうれしい♪合格を頂きました。
このことがきっかけで「論語」にすごく興味を持ちましたのでまた勉強したいと思います!
今回!本当に貴重なものを見ることが出来ましたので、
毎週土曜日は、ボランティアガイドさんの説明と聖廟の中に入れますので
今度は!子供たちを連れてまたいきたいと思います!

2011年08月21日
今日は!地区の子供クラブで『宇宙科学館』へ♪♪
今日は!地区の子供クラブのレクレーションで
武雄市の【佐賀県立宇宙科学館】へ行きましたした。

夏休みの日曜日とあって、たくさんの人で大賑わいでした
最初に
<ゆめぎんが・2011夏の特別企画展>
【恐竜展Ⅱ】を見ました

「ティラノサウルス 完全復刻版 日本初上陸」


すごい
迫力を感じました
そして!【恐竜探偵2】のクイズに挑戦しました

展示されているところに「暗号」が、いくつかありますのでそれを解読ます・・・

無事に解読出来まして!?応募してきました

お昼時間の集合となりまして、みなさんでレストランでのバイキング
で
おひるごはんを食べました。(バイキングは土日祝日限定です)
次の集合時間まで、こちらを・・・

受付をしまして、長男は友達と行動でしたので、
次男と主人が参加しました
【ティラノマグネット】を作ります

色を4色から選ぶことが出来まして、「黄色」と「緑」で作ります

色つきの石こうを青い器に入れます・・・

お水を入れます・・・


ガラス棒で混ぜます・・・

型へうつします・・・

最後は・・・ゴムベラを使い綺麗にうつします・・・

石こうを入れてあるお皿をゆすって動かして・・・

平らにします・・・

そして・・・磁石をそぉーとおきまして

このままにして・・・20分待ちます
次の集合時間となりましたので・・・みなさんで「プラネタリウム」を鑑賞します

子供はもちろん♪大人も楽しめました
そして・・・先程の「ティラノマグネット」の続きを・・

完成していました
暗いところで光ります

最後に
こちらの・・・

【スペースアドベンチャー】を体験しました

7人操縦席に座ることが出来まして、一人一人順番でランプが点灯した時に
座席に付いたレバーを使い操縦する「宇宙体験シュミレーション」体験です。
残念ながらミッションは失敗で終わりました
ずぅ~と見ていたら酔うので目をそらしたりしてました
子供たちは楽しかったみたいで、2回ぐらい並んで楽しんでいました
家へ帰りまして・・・先程の・・・「ティラノマグネット」を・・・

うらは・・・こんな感じで・・・


いろんな経験が出来て楽しい♪「宇宙科学館」でした

武雄市の【佐賀県立宇宙科学館】へ行きましたした。


夏休みの日曜日とあって、たくさんの人で大賑わいでした

最初に

【恐竜展Ⅱ】を見ました


「ティラノサウルス 完全復刻版 日本初上陸」



すごい


そして!【恐竜探偵2】のクイズに挑戦しました


展示されているところに「暗号」が、いくつかありますのでそれを解読ます・・・


無事に解読出来まして!?応募してきました


お昼時間の集合となりまして、みなさんでレストランでのバイキング

おひるごはんを食べました。(バイキングは土日祝日限定です)
次の集合時間まで、こちらを・・・


受付をしまして、長男は友達と行動でしたので、
次男と主人が参加しました

【ティラノマグネット】を作ります


色を4色から選ぶことが出来まして、「黄色」と「緑」で作ります


色つきの石こうを青い器に入れます・・・


お水を入れます・・・



ガラス棒で混ぜます・・・


型へうつします・・・


最後は・・・ゴムベラを使い綺麗にうつします・・・


石こうを入れてあるお皿をゆすって動かして・・・


平らにします・・・


そして・・・磁石をそぉーとおきまして


このままにして・・・20分待ちます

次の集合時間となりましたので・・・みなさんで「プラネタリウム」を鑑賞します


子供はもちろん♪大人も楽しめました

そして・・・先程の「ティラノマグネット」の続きを・・


完成していました

暗いところで光ります


最後に



【スペースアドベンチャー】を体験しました


7人操縦席に座ることが出来まして、一人一人順番でランプが点灯した時に
座席に付いたレバーを使い操縦する「宇宙体験シュミレーション」体験です。
残念ながらミッションは失敗で終わりました

ずぅ~と見ていたら酔うので目をそらしたりしてました

子供たちは楽しかったみたいで、2回ぐらい並んで楽しんでいました

家へ帰りまして・・・先程の・・・「ティラノマグネット」を・・・


うらは・・・こんな感じで・・・



いろんな経験が出来て楽しい♪「宇宙科学館」でした

2011年08月21日
昨日の!観光旅行♪【川古の大楠】♪♪
昨日!ダイジェストで書きました
【今日は!友人と♪楽しい♪観光旅行へ♪♪】の最初に訪れました
武雄市若木町『川古の大楠』を書きたいと思います!
駐車場から『大楠公園』へ歩いていきます。

『大楠公園』です

樹齢3000年を超えると言われる【川古の大楠】

樹高25メートル 幹周り21メートル根回り33メートルもある
全国第5位の巨木です
大楠のそばには「井戸」がありまして

ポンプを動かすと勢いよく水が出ました
そして!こちらでは・・・

川の流れを利用して大きな「水車」が回っていました

水車の横の建物へ入りますと…

水車での動力で【お米の精米】がおこなわれていました
6時間かけて精米をされるそうです。
ゆっくりと精米されるので美味しいそうです
そして!こちらの機械で

「米ぬか」取られます
水車の動力でついたお米は「水車米」としておとなりのお店で販売をされてますし
お米を持ち込んで精米もしていただけるそうです。(精米料金がかかります)
なかなか見ることが出来ないので見ることが出来ましてとてもうれしかったです
外に出まして・・・敷き詰められた「レンガ」よく見ますと・・・

武雄市の【飛龍窯】の文字が入ったレンガでした
駐車場に戻りまして・・・

武雄市らしい「自動販売機」発見しました
武雄市のニュースポーツの『美味暮(おしくら)まんじゅう』のキャラクターの
「おしくらマン」が武雄温泉につかっている絵のパッケージの自動販売機でした
今回!私は、24年ぶりに「川古の大楠」を見に行きましたが
その当時は、「川古の大楠」が立っているだけでしたが
今は綺麗に公園になっていましてびっくりしました
今度は子供達をつれて行って見たいと思います!
そして!『水車米』購入してぜひ♪食べて見たいと思います
次回は・・・「多久聖廟」を書きたいと思います!

【今日は!友人と♪楽しい♪観光旅行へ♪♪】の最初に訪れました

武雄市若木町『川古の大楠』を書きたいと思います!
駐車場から『大楠公園』へ歩いていきます。


『大楠公園』です


樹齢3000年を超えると言われる【川古の大楠】


樹高25メートル 幹周り21メートル根回り33メートルもある

全国第5位の巨木です

大楠のそばには「井戸」がありまして


ポンプを動かすと勢いよく水が出ました

そして!こちらでは・・・


川の流れを利用して大きな「水車」が回っていました


水車の横の建物へ入りますと…


水車での動力で【お米の精米】がおこなわれていました

6時間かけて精米をされるそうです。
ゆっくりと精米されるので美味しいそうです

そして!こちらの機械で


「米ぬか」取られます

水車の動力でついたお米は「水車米」としておとなりのお店で販売をされてますし
お米を持ち込んで精米もしていただけるそうです。(精米料金がかかります)
なかなか見ることが出来ないので見ることが出来ましてとてもうれしかったです

外に出まして・・・敷き詰められた「レンガ」よく見ますと・・・


武雄市の【飛龍窯】の文字が入ったレンガでした

駐車場に戻りまして・・・


武雄市らしい「自動販売機」発見しました

武雄市のニュースポーツの『美味暮(おしくら)まんじゅう』のキャラクターの
「おしくらマン」が武雄温泉につかっている絵のパッケージの自動販売機でした

今回!私は、24年ぶりに「川古の大楠」を見に行きましたが
その当時は、「川古の大楠」が立っているだけでしたが
今は綺麗に公園になっていましてびっくりしました

今度は子供達をつれて行って見たいと思います!
そして!『水車米』購入してぜひ♪食べて見たいと思います

次回は・・・「多久聖廟」を書きたいと思います!
2011年08月20日
今日は!友人と♪楽しい♪観光旅行へ♪♪
今日は!【sun flower】さん
と息子さんと【私の趣味の部屋】の
ジュコランさん
と日帰り観光旅行へ出掛けました

今回は!【観光旅行】をダイジェストで書きたいと思います。
(後日、ゆっくりと書きたいと思います^^:)
【sun flower】さん
の車に乗せていただきまして、出発しました

最初!伺いましたのは・・・

武雄市若木町にあります
【川古の大楠】です

「大きなくすの木」と「水車での精米」を見ることが出来ました

次は…

多久市にあります
【多久聖廟】です

ガイドの方から説明を受けまして・聖廟の中も見ることが出来ました

以前から気になっておりまして
今回!初めて伺いました…

【kurasso kurasso (クラッソ クラッソ)】さんです

素敵なお店で、お店の方が、私の友人でびっくりしました。
素敵な雑貨さんと新しい出会いもありましたのでまた書きたいと思います!

【吉野ヶ里の醤油屋おかみのブログ】soyさん
のお店へ…


いろんな種類のお醤油やドレシングがありまして、ラッピングも素敵でした

そして…【木こり】さんで・・・

お昼ごはんを・・・

【ステーキ】とても美味しかったです

そして…最後!
こちらもぜひ!!と思っておりまして
初めて伺いました…

【肉のニシムラ】さん
で

夕飯の『肉じゃがコロッケ』と『ハンバーグ』買いまして

早速
家へ帰り・・・
『肉じゃがコロッケ』揚げまして今夜の我が家の夕飯となりました
子供を見てくれた主人♪子供たち♪も大好評で
とっても美味しかったです!
次回に・・・【川古の大楠】のことをゆっくりと書きたいと思います

ジュコランさん



今回は!【観光旅行】をダイジェストで書きたいと思います。

(後日、ゆっくりと書きたいと思います^^:)
【sun flower】さん



最初!伺いましたのは・・・


武雄市若木町にあります



「大きなくすの木」と「水車での精米」を見ることが出来ました


次は…


多久市にあります



ガイドの方から説明を受けまして・聖廟の中も見ることが出来ました


以前から気になっておりまして

今回!初めて伺いました…


【kurasso kurasso (クラッソ クラッソ)】さんです


素敵なお店で、お店の方が、私の友人でびっくりしました。
素敵な雑貨さんと新しい出会いもありましたのでまた書きたいと思います!

【吉野ヶ里の醤油屋おかみのブログ】soyさん




いろんな種類のお醤油やドレシングがありまして、ラッピングも素敵でした


そして…【木こり】さんで・・・


お昼ごはんを・・・


【ステーキ】とても美味しかったです


そして…最後!

こちらもぜひ!!と思っておりまして

初めて伺いました…


【肉のニシムラ】さん


夕飯の『肉じゃがコロッケ』と『ハンバーグ』買いまして


早速

『肉じゃがコロッケ』揚げまして今夜の我が家の夕飯となりました

子供を見てくれた主人♪子供たち♪も大好評で

とっても美味しかったです!

次回に・・・【川古の大楠】のことをゆっくりと書きたいと思います

2011年08月19日
今日は!うれしい♪美味しい♪頂き物を♪♪
今日!私の趣味の部屋のジュコランさん
から
うれしい♪美味しい♪頂き物を頂戴しました。
ジュコランさん
手作りの【おまんじゅう】です

こちらの【おまんじゅう】は、みかんの味の【おまんじゅう】です
みかんの黄色の色がとても鮮やかで・・・

とっても!ふあふあの【おまんじゅう】です

こちらは・・・

レーズン入りの、【おまんじゅう】です

みんな♪ふあふあの「おまんじゅう」とても!美味しくてびっくり
家族みんなで美味しく頂きました。
ジュコランさん
いつも♪美味しいものを頂きましてありがとうございます
あたたかい♪お心遣いに感謝しております

うれしい♪美味しい♪頂き物を頂戴しました。

ジュコランさん



こちらの【おまんじゅう】は、みかんの味の【おまんじゅう】です

みかんの黄色の色がとても鮮やかで・・・


とっても!ふあふあの【おまんじゅう】です


こちらは・・・


レーズン入りの、【おまんじゅう】です


みんな♪ふあふあの「おまんじゅう」とても!美味しくてびっくり

家族みんなで美味しく頂きました。

ジュコランさん

いつも♪美味しいものを頂きましてありがとうございます

あたたかい♪お心遣いに感謝しております

2011年08月18日
今日は!素敵な♪【ヘリーバック】に出会いました♪
先日!伊万里の【久保田陶器店】 ゆうちゃんさん
の
【陶芸作家と伊万里焼と有田焼のお店ブログ】のブログに
書かれていました記事に釘付けとなりました
8月12日記事投稿の
『畳のヘリバック(^^ 』(こちらをクリックしてくださいね♪)
今日!【私の趣味の部屋】のジュコランさん
と
伊万里の【久保田陶器店】さん
へ一緒に伺いしました

【畳のヘリーバック】を作られた方は
7月に開催されました【sun flower1周年イベント】に出店されていまして、
私もお会いすることが出来ました【WANCHU】さん
そして【お花のコサージュ】作られた方は【シズホクラフト】さん
でした
昨日!新しく入った素敵な
【畳のヘリーバック】も見させていただき
(詳しくはこちらをクリック♪)
みんな素敵でかなり迷いましたが・・・
最初ブログで見たとき釘付けになりましたこちらを選びました

【WANCHU】さん
の『畳のへり』で作られました黒のバックです
素敵なお花の【コサージュ】も付いてまして…


こちらの素敵なお花の【コサージュ】は【シズホクラフト】さん
の
作品です
(私がお気に入りの♪シズホさん♪作品はこちらをクリック♪)
バックの中の布もすっごくお洒落で…

とても♪素敵な【畳のヘリーバック】に出会うことが出来ました。

久保田陶器店 ゆうちゃんさん♪
今日はおじゃましました。
気になっておりました畳の【へりーバック】に出会うことが
出来てとてもうれしかったです。
アドバイスも頂きましてありがとうございました。
たくさんの出会いがつまったバック♪大事に使わせて
頂きます(^^)
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!

【陶芸作家と伊万里焼と有田焼のお店ブログ】のブログに
書かれていました記事に釘付けとなりました

8月12日記事投稿の

『畳のヘリバック(^^ 』(こちらをクリックしてくださいね♪)
今日!【私の趣味の部屋】のジュコランさん

伊万里の【久保田陶器店】さん



【畳のヘリーバック】を作られた方は

7月に開催されました【sun flower1周年イベント】に出店されていまして、
私もお会いすることが出来ました【WANCHU】さん

そして【お花のコサージュ】作られた方は【シズホクラフト】さん


昨日!新しく入った素敵な

(詳しくはこちらをクリック♪)
みんな素敵でかなり迷いましたが・・・

最初ブログで見たとき釘付けになりましたこちらを選びました


【WANCHU】さん


素敵なお花の【コサージュ】も付いてまして…



こちらの素敵なお花の【コサージュ】は【シズホクラフト】さん

作品です

(私がお気に入りの♪シズホさん♪作品はこちらをクリック♪)
バックの中の布もすっごくお洒落で…


とても♪素敵な【畳のヘリーバック】に出会うことが出来ました。

久保田陶器店 ゆうちゃんさん♪
今日はおじゃましました。
気になっておりました畳の【へりーバック】に出会うことが
出来てとてもうれしかったです。
アドバイスも頂きましてありがとうございました。
たくさんの出会いがつまったバック♪大事に使わせて
頂きます(^^)
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!
2011年08月17日
昨日!チョッと立ち寄り♪うれしい美味しいもの♪♪
昨日!【久保田陶器店】ゆうちゃんさん
へ【サプライズ】で伺った帰りに
伊万里のお菓子屋【クレベールウチダ】さん
へチョッと立ち寄らせて
頂きました

今回も!家族みんなが楽しみの
【お楽しみBOX】
(詳しくはこちらをクリック♪)
Luckyなことに
最後の1箱に
出会うことが出来ました

今回の【お楽しみBOX】のケーキは・・・

今回も!美味しそうなケーキがたくさん

今回!私は【パリブレスト】を…

シュー生地にアーモンドカスタードクリームがたまらないって感じです♪
「アンドレルコント杯パリブレストコンクール」で入賞されたケーキです
主人は!【オペラ】…

濃厚な感じで大人のケーキって感じで、主人のお気に入りです
長男は!【メロンゼリー】を…

とっても涼しげな色合いで♪中に赤肉と緑肉メロンの実が入っています!
子供たちのお気に入りのゼリーです
次男は!【スフレチーズケーキ】を…

大きくて♪ふあふあで…みんなの注目のケーキでした
最後は!こちら…

【メロンケーキ】です
赤肉のメロンのショートケーキです
みんなが寝静まったと…私が美味しく楽しませていただきました
家族でとっても楽しく♪美味しく頂きました。

伊万里のお菓子屋【クレベールウチダ】さん

頂きました


今回も!家族みんなが楽しみの

【お楽しみBOX】

Luckyなことに




今回の【お楽しみBOX】のケーキは・・・


今回も!美味しそうなケーキがたくさん


今回!私は【パリブレスト】を…


シュー生地にアーモンドカスタードクリームがたまらないって感じです♪
「アンドレルコント杯パリブレストコンクール」で入賞されたケーキです

主人は!【オペラ】…


濃厚な感じで大人のケーキって感じで、主人のお気に入りです

長男は!【メロンゼリー】を…


とっても涼しげな色合いで♪中に赤肉と緑肉メロンの実が入っています!
子供たちのお気に入りのゼリーです

次男は!【スフレチーズケーキ】を…


大きくて♪ふあふあで…みんなの注目のケーキでした

最後は!こちら…


【メロンケーキ】です

赤肉のメロンのショートケーキです

みんなが寝静まったと…私が美味しく楽しませていただきました

家族でとっても楽しく♪美味しく頂きました。

2011年08月16日
今日は!有田の素敵なお花さんへ♪♪
今日は!8月16日
サプライズ大作戦
お誕生日のお祝いに「花束」をお願いしました。

有田町にあります
【近藤花店】さん
です…

実は!私…【近藤花屋】さん
のブログ♪
『近藤花店 花日記in有田』を楽しみに読ませて頂いてもらっています(^^;)
お花のアレンジがとてもモダンで素敵ですので
今回!伊万里の【久保田陶器店】のゆうちゃんさん
のお誕生日の
花束をお願いしました。
今回!伊万里の【久保田陶器店】のゆうちゃんさん
にあう
ピッタリの花束をプレゼントしたいと思いまして
こちらの写真をお渡ししまして

「和」の雰囲気にあう女性への花束
を…
(詳しくは…こちらをクリック♪してくださいね)

とっても素敵に
作っていただきました。
早速、伊万里の【久保田陶器店】のゆうちゃんさん
へお届けしまして、
すっごく♪喜んでいただきましてとってもうれしかったです
近藤花店さま♪
今日はとつぜんおじゃましまして、和の雰囲気の花束を作って
いただきまして本当にありがとうございました。
とっても喜んでいただきました♪♪
いつも楽しみに読ませていただいてまして今回お会いできまして
お話しをさせて頂きましてとてもうれしかったです(^^)
今後ともよろしくお願いします!


お誕生日のお祝いに「花束」をお願いしました。


有田町にあります




実は!私…【近藤花屋】さん

『近藤花店 花日記in有田』を楽しみに読ませて頂いてもらっています(^^;)
お花のアレンジがとてもモダンで素敵ですので

今回!伊万里の【久保田陶器店】のゆうちゃんさん

花束をお願いしました。

今回!伊万里の【久保田陶器店】のゆうちゃんさん

ピッタリの花束をプレゼントしたいと思いまして

こちらの写真をお渡ししまして


「和」の雰囲気にあう女性への花束


(詳しくは…こちらをクリック♪してくださいね)

とっても素敵に


早速、伊万里の【久保田陶器店】のゆうちゃんさん

すっごく♪喜んでいただきましてとってもうれしかったです

近藤花店さま♪
今日はとつぜんおじゃましまして、和の雰囲気の花束を作って
いただきまして本当にありがとうございました。
とっても喜んでいただきました♪♪
いつも楽しみに読ませていただいてまして今回お会いできまして
お話しをさせて頂きましてとてもうれしかったです(^^)
今後ともよろしくお願いします!
2011年08月16日
お盆も終わり・・・
久しぶりに書きます!
主人のお盆休みも終りまして、日々の生活の戻りました
有田は7月のお盆で終っていましたので、8月のお盆の親戚の初盆参りと
私の実家へ帰っていました。

今年のお盆は…幼なじみの友人のお父さんが急に亡くなられて
いつもとは違う・・・大変悲しいお盆でした。
お父様のご冥福をお祈りしたいと思います。
そして幼なじみの友人のご家族皆さまが…
つらい悲しみから少しづつ進まれることを心から願いたいと思います。
今回は!「かえる」さんのきんちゃく袋を紹介したいと思います。
よかったら見て下さいね

2003年8月に大和町のギャラリーで出会いました
麻の生地でかえるさん♪が描かれています。
こちらのかえる♪さんの『きんちゃく袋』は
私の【数珠】入れとして大事に使っています
主人のお盆休みも終りまして、日々の生活の戻りました

有田は7月のお盆で終っていましたので、8月のお盆の親戚の初盆参りと
私の実家へ帰っていました。


今年のお盆は…幼なじみの友人のお父さんが急に亡くなられて
いつもとは違う・・・大変悲しいお盆でした。

お父様のご冥福をお祈りしたいと思います。
そして幼なじみの友人のご家族皆さまが…
つらい悲しみから少しづつ進まれることを心から願いたいと思います。

今回は!「かえる」さんのきんちゃく袋を紹介したいと思います。

よかったら見て下さいね


2003年8月に大和町のギャラリーで出会いました

麻の生地でかえるさん♪が描かれています。
こちらのかえる♪さんの『きんちゃく袋』は
私の【数珠】入れとして大事に使っています

2011年08月12日
今日は!こちらを購入に行きました♪


今日は!7月11日から8月31日まで販売されております

(平日 8:30~17:00【有田町役場会計課】【有田町東出張所】【有田商工会議所】)
(土・日・祭日 9:00~17:00【有田館】)
佐賀きずなプロジェクト 復興支援 【ありた プレミアム商品券】を購入に
行ってきました


東日本大震災の復興支援を目標として10%を上乗せされました
【ありたプレミアム商品券】で事前に取扱い登録された有田町内の
お店で使えます

1万円+100円(義援金)で1万1千円分のお買い物が出来るのでお得です。
(10月31日まで使えます)
我が家も購入しまして、早速!夕飯の買い物に使ってきました。
有効に活用したいと思います。(^o^)
2011年08月11日
先日!伊万里の【ロジエ】さんで素敵な時間を♪♪
先日!伊万里の【sun flower】さんの『1周年イベント』に
参加された方とのお食事会に私も参加させていただきまして、
素敵な時間を過ごさせて頂ました。
伊万里の商店街にあります・・・

伊万里の【ロジエ】さんです

昨年!「九州ご当地グルメグランプリ」の【伊万里牛ハンバーグ】

階段を上がり…お店の中へ…

レトロな感じでとても素敵です

伊万里牛ハンバーグランチです

スープの器は…
【明治時代】の器で

サラダの器は…
【江戸時代】の器で

ハンバーグの器は…
【昭和初期】の器で

ライスの器は…
【江戸時代】の器で

デザートです

まる~いグリーンのアイスは…

【きゅうり】のアイスクリームです
そして…コーヒーです

古陶磁器はガラス越しでしか見たことしかなかった私が、
まさかこちらの素敵な古陶磁器で美味しいお料理を
頂くことが出来ましてとても感謝感激でした
帰りは…【ロジエ】さん
の裏側の方の
階段を下りまして

レトロな世界が…




裏口のほうからも入れるようになっていました

ロジエさま♪
とても素敵な器でとても美味しいお料理を楽しませて
頂き、とても素敵な時間を過ごさせていただきました。
大変お世話になりましてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!
参加された方とのお食事会に私も参加させていただきまして、
素敵な時間を過ごさせて頂ました。

伊万里の商店街にあります・・・


伊万里の【ロジエ】さんです


昨年!「九州ご当地グルメグランプリ」の【伊万里牛ハンバーグ】


階段を上がり…お店の中へ…


レトロな感じでとても素敵です


伊万里牛ハンバーグランチです


スープの器は…



サラダの器は…



ハンバーグの器は…



ライスの器は…



デザートです


まる~いグリーンのアイスは…


【きゅうり】のアイスクリームです

そして…コーヒーです


古陶磁器はガラス越しでしか見たことしかなかった私が、
まさかこちらの素敵な古陶磁器で美味しいお料理を
頂くことが出来ましてとても感謝感激でした

帰りは…【ロジエ】さん

階段を下りまして


レトロな世界が…





裏口のほうからも入れるようになっていました


ロジエさま♪
とても素敵な器でとても美味しいお料理を楽しませて
頂き、とても素敵な時間を過ごさせていただきました。
大変お世話になりましてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!